表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

07.黎明苑-1-

少し前の事


(ティェン)は朝から黎明苑を訪れていた


今日は子供達が朝食を終えた後、読み書きの勉強をする日だ


ここに集まる子供達は身寄りの無い子供達だ




天がまだ幼かった頃


屋敷の大人に連れられて宮廷の外の街に散歩に出た事があった


行く道の至るところに痩せ細りボロボロな色褪せた服を着た座り込み、脇道を覗けば横たわる人や盗みを働く者もいる


小さな屋台に食べ物を縋る子もいる


上質で清潔な服、十分過ぎる程の食事、何不自由無く生活してきた天にとっては初めての不思議な世界だった


「この者達は何をしているのですか。大人は働かず、不潔な装いで座り込み、あちらにはさっき果実を取り走り去る子供がいました。僕は毎日色々なお勉強がありますが、この者達は...」


「天様、それ以上話してはなりません。言葉が大変お上手になりましたね。語学の勉強以外にも、この者達についても後日お勉強しましょうか。」


天が話すのを遮るように、そう言った人物がいた




それから暫くして、地位や経済格差により教育を受けられず、働き口も見つけられない大人や働いても生活できる程の給金がもらえない人がいること、今の子供達もいずれそうなるかもしれないということ、年数をかけ沢山の情報を集め勉強してきた天が黎明苑を立ち上げたのだ


それから年月をかけて黎明苑の規模を拡大していく内に、道端に捨てられる子供や、飢餓に苦しむ子供達の姿は街から消えていった


さらに、天は子供ながらに、あの時見た大人達を支援する働き口まで作り出したのだ


しかしこの場所と活動を守るには莫大な費用が必要であるが、予算をなかなか回せない


ここの子供達は同時期の自分よりも貧相な暮らしを強いられている


ここにいることができるのは15歳まで

子供達にはそれまでに自分で生きていくだけの力をつけてもらわなくてはならない


俺はこの場所を守り続けなければいけない




部屋の後ろで窓から街の方を見ながらそんなことを考えていると、そろそろ休憩にしましょうという花梅(ホアメイ)の声がした


天は扉や窓を開け、子供達が外の遊び場へ走って出ていくのを見送った


そんな中1人、日の光を浴びて大きく深呼吸する少年の姿を目で追っていた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ