JAD-007「命の源へ」
突然だけど、私はゲームでは辻支援が好きだった。
明らかに初心者だなって人を見つけると、さりげなく近くで狩りをのんびりしたり。
囲まれた時は、居合わせたからと支援をしたり。
強くなってからも、初心者が良く通ることになるルートを敢えて選んだり。
「なんだかなー、魂がうずくのよね」
「そういうものですか? 自分にはわかりません」
困ったように言うカタリナも、否定はしてこなかった。
今、少年はカインの事務所で、面接中だ。
連れてくる前に、簡単に確認したけどいい目利きの力がある。
(なんだろう、特殊能力ってやつかなあ?)
この世界には、時折普通以上の力を持った人間が産まれるのだ。
少年のように、見抜く力を持つ人もいれば、JAMの操作に適した能力だったり。
もっとも、しっかりと磨かないと持ち腐れとなってしまうのだけど。
「やあ、レーテさん」
「悪くない子でしょ?」
面接が終わったのか、待合室にやってきたカイン。
そこでお茶をしていた私が言うのもなんだけど、彼も彼で私に賭けすぎな気もする。
「ええ、ええ。そこらで食い物にされずに済んでよかったというべきですね」
「それはよかったわ。ついでに、何かお仕事があると助かるのだけど」
文明が崩壊した星だけど、それでも人は生きている。
なんだかんだと、今を生きている以上は、何かしていかなければならない。
噂によれば、星を渡る術はあり、この星もあくまで人類が生息している星の1つでしかないというのだし。
(宇宙に住む人からすると、私たちは地上で動く虫…かしらね)
雑事を引き受ける、というつもりはないけれど、あまり仕事を選ぶつもりもない。
そんな私の考えを知ってるのかいないのか、カインは地図をテーブルに広げた。
「今すぐという話ではないですが、いくつか。1つは街道沿いの安全確保。まあ、間引きですね。他には水源地帯の確認、何かあれば排除。後はまあ、恒例の採掘ですか」
「水源? そういえば、山際には町はないのね」
地図によれば、ここからトラックで往復1週間といったところ。
カタリナという存在がいる私なら、だけども。
「山の近くは、ゴーレム以外にも良く出ますからね」
「ミュータント……異形の獣たちですね」
「面倒な話ね」
隣に座ったカタリナも、真剣なまなざしだ。
タンセに入る前に撃った狼のような相手のことである。
あれぐらいなら可愛いもので、文明崩壊は動物にも大きな影響を与えた。
絶滅してしまった種も多いはずだけど、生き残った種も多くいる。
それらは、適合したのだ。
その結果、元の種に見えるという存在と、それから逸脱した存在もいる。
動物には変わりなく、自然が少ないほど、数が少ない。
それでも例外がいて、たまに町の近くにやってくるというわけだ。
「いいわ。散歩ついでに、この水源確認行ってくるわね」
「よろしくお願いしますよ。こう、実入りがあまりないから受けたがらないんですよね、皆」
確かに何かを倒す、採掘するといったものとは違う。
自分たちの生きる糧を守るという点では大事だと思うのだけど、よっぽど問題がないからだろうか。
契約を行い、さてトラックへというところで少年と出会った。
これから仕事なのだろうか、きりっとした表情だ。
それも、私たちを見つけることで笑顔になった。
「お姉ちゃんたち!」
「無事に雇われたみたいね。頑張るのよ」
言うほど私も、見た目は年上かというと怪しいところ。
それでも、出来るだけ大人ぶって見せるのがこういう時のお約束だ。
「うん。お姉ちゃん、ジュエリストだったんだね。すごいなー、俺もいつか乗れるかな?」
「かもね。今はしっかりと働きなさい」
仕事に行くから、と別れて歩きだす。
少年には、ああは言ったものの……。
「素体が見つかること、稀ですよね」
「ええ。基本、古代のを発掘するか、現代のを手に入れるか、ジャンクでくみ上げるか……」
どのパターンも、問題は多い。
私のような、古代のをというパターンを除いた2つ。
現代で、生産されているジュエルアーマードは……まあ、廉価版というべきものだ。
出力も上限があり、戦力としては並。ジャンクとなれば言うまでもない。
「この前のラエストエイトを改造する? うーん、無理ね」
トラックに乗ってからも、機体の事を考えていた。
暇つぶしと言えば、その通り。
機体の製造方法は、知っている。
何らかの素材で本体や手足を作り、それをしっかりと組み立てる。
その中に、ジェネレータを設置、何かでつなぐ。
石英を中心とした鉱石を燃料として放り込み、素質ある人間が力を注ぐだけ。
逆に言うと、本体、コア部分さえ無事なら手足は何でもいい。
最悪、戦場で相手の手足をもぎ取ってくっつけるなんてこともできる。
その意味では、完全なロボというよりは生体部品のようなイメージに近いかもしれない。
ジュエルアーマードの別称は、ブロック玩具。
ジェネレータと配線さえつながっていれば、なんでもいいのだ。
なにせ、動力伝達用配管は勝手に成長し、末端までつながる。
(よく考えると、とんでもない話よね…今さらだけど)
「ゲーム通りなら……大量に同種の宝石をつぎ込めば、コアは複製できるはずだけど……」
割に合うかは、何とも言えない。
実際に出来るかも、わからないからね。
この世界に産まれてから、集めてきた宝石はかなりの物だ。
天然が6割、4割が合成だけども。
願わくば、ゲームの時のように宝石を使い捨てるような戦いには遭遇したくない。
「いくらでも時間があれば稼げるゲームとは違うのよ、ゲームとは」
そんな私のつぶやきに、カタリナはツッコミを入れてこない。
一番最初に、私がゲーム世界なのか!?と散々喚いたからだ。
結局、認めざるをえなかったのだけど、ね。
「レーダーに感。どうします?」
「えっと……襲ってくる感じはないわね。スルーで」
道中、見つけたのは馬にも見えるミュータントの群れ。
草食動物の姿をしているが、中には雑食の種もある。
今のところ、襲われてないのでどちらかはわからない。
「皮をはぐとか、面倒ですもんね」
少しでも稼ぐなら、獲物は丸投げより少しは自分で加工すべきだ。
とはいえ、その稼ぎが大きいかは別。
今は、そこまで手間をかける状況ではないのだ。
「私は休むわ。悪いけど、よろしく」
「ええ。休みなく働ける、それが私たちの利点ですからお気にせず」
言外に、普段人間扱いしてる自分がレアケースだと、カタリナに苦笑された気がした。
それを確かめることなく、後部座席という名の仮眠場所で横になる私だった。