表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/278

JAD-050「旅立ちは別れの時」


「物資まで分けてもらって、悪いわね」


「いえいえ、こちらこそ助かりました」


 黒騎士たちとの模擬戦を終え、反省会なんてのもこなした後。

 近々旅立つ予定を伝えたところ、食料などを融通してくれたのだ。


「ラストピース、いえ、レーテさん。旅の途中、自分には襲い掛かってきてないけど危険なミュータントがいたらどうしますか?」


「? よくわからないけど、よっぽどでなければ倒していくわ。素材も回収できそうだし」


「そうですか、ありがとうございます。やっぱり貴女はある意味、私たちよりずっと騎士らしいですよ」


 そう言ってほほ笑む副団長の姿に、よくわからないままうなずく。

 笑顔だから、きっと悪い話ではないだろう。


 トラックで待っているカタリナのもとへと向かい、次は……宿だ。


「あの子、泣いちゃうかしら」


「どうでしょうね。宿屋の娘ですから、別れには慣れているかもしれませんよ」


 言われてみれば、その通りだ。

 一晩、あるいは数日でいなくなるのが常である。


 なんだかんだ、長期間泊まっていたけど今度こそ、お別れだ。

 結構長い間部屋は確保していたし、多少は惜しまれるかもしれないけどね。


 ………


 ……


 …


(なんて思っていた私がいました、はい)


「いっちゃやだあああーーー」


「またこっちに来たら寄るから、ね?」


 思った以上に、大泣きだ。

 親も、下手に声をかけると余計に泣くということで困った顔。


 ゆっくりと、目線を合わせて説得だ。


「ほんと?」


「ええ、ほんとよ。ちょっとだけ、私もおうちに帰りたいなって思ったの」


「おうちに……うん、おうち、帰りたいよね」


 まだ涙ぐんでいるけど、泣きっぱなしは収まったみたい。

 気持ちが爆発しないうちに、と出発することにした。


 滞在の間のお礼を告げつつ、この町を出る。

 向かう先は、ひたすらに南……だ。


「よかったんですか、こっちのルートで」


「ええ。まだ通っていないルートの確認もしておきたかったしね」


 カタリナが言うのは、安全性のわかっているルートを通ってから南下してもよかったのでは?ということだ。

 確かに、その方が安全ではある。


「色んな町で、色んな依頼を受けて、手掛かりは見つけたいですもんね」


「そういうこと。なかなか色付きダイヤ、その大粒となるとねえ」


 記憶によれば、みんな天然ものだとなっているが、いくつかは怪しいものだ。

 大きさ自体は、なくはないだろうとは思うけれど……。


 思考を遮るように、トラックが揺れる。


「道もだいぶなくなってきたみたいね……」


「こっちには、あまり往来がないみたいです」


 比較的自然の回復している土地。

 それがさっきまでいた場所だ。


 南に進むごとに、徐々にだが荒地が出現してくる。


「不思議よね……植物たちに、どういう違いがあるのかしら」


「なかなか調べるのは難しいと思いますよ。私たちは学者ではないですから」


 彼女の言う通りで、見た目にどうかぐらいしか判断できない。

 それでも、人が暮らすのは不可能ではなさそうに見えて……難しい。


「そうね。それに、川が細いわ」


 時折、大地を切り裂くように川がある。

 けれど、それもしばらく滞在するならともかく、町を築くとなると厳しい大きさだ。


 集落が大なり小なりなければ、人の行き来もない。

 人の行き来がなければ、道も残らない……というわけだ。


「私たちがいたのも、こんな感じの人がいない場所だったわね」


「……はい」


 草原をひた走る。

 幸い、トラックの燃料はほぼ尽きる心配はない。

 どうしてもの場合、JAMを起動して補充すればいいのだ。


「レーテ、もし……もしですよ? 私を作ったのが、悪の組織だったらどうします?」


「はい? 悪の組織? なにそれ」


 突然すぎる問いかけだった。

 でも、本人はいたってまじめな様子。


 先ほどの言葉をよく考えてみると……ふむ。


「戦争に対して何かしようとしてたり、平和のためじゃない目的だったらってことかしら?」


「そうなりますね。何も、覚えてないというか、残ってないんですけど」


「んー、それを言っちゃうと私もそうだしね。潜入作戦や戦場へ乱入して、戦争を長引かせるデザイナーヒューマン!って正体かもよ?」


 あえて、笑いながら言う。

 結局、自分たちの生まれた理由が何であれ、それは今の自分を縛るものであってはならない。

 好きに、生きるのだ。


「なんですか、それ。昔の映像の見過ぎですよ」


 これまでに発掘したり、買い集めた映像……映画、とかかな?

 そのあたりにありがちな設定だったようだ。

 笑い出すカタリナは、悪い子には見えない、絶対にだ。


「大丈夫よ、大丈夫。それより、速度上げていきましょ。センサー出力拡大。岩に当たって止まりました、は嫌だし」


「わかりました。距離は稼ぎたいですね」


 いつもの雰囲気に戻ったカタリナにうなずきつつ、ぐんっと増した加速のGに体をゆだねる。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自然回復してない土地は荒れ地なのか 荒廃してる土地とか植物の天下になりそうなのに どうしてならないんだろうか ひとがいるところが回復するのか 回復している土地にしか住めないけど回復を促進出…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ