表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/278

JAD-026「世界は広い」



「おはようございます!」


「おはよう、朝から元気ね」


 顔を洗いに宿の廊下に出ると、まだ日の出直後だというのに娘さんは元気に動いていた。

 こちらを見るなり、大きな仕草で挨拶だ。

 児童就労……なんて言葉が、ふっと頭に浮かんだけどもすぐに消えた。


「タロの散歩があるから、お寝坊はだめなの」


「そう。私も一緒していいかしら?」


 雑談のついでについて行けば、鎖につながれた1匹の犬。

 記憶にあるなんとかレトリーバーに近いようにも見えるけど、多分雑種。


 朝の散歩は日課のようで、犬の方も尻尾を振っている。


「お父さんたちに聞いてくるね!」


 これまた元気に駆けだした少女を見送り、部屋から顔を出したカタリナに頷いておく。

 あっちはあっちで、情報収集をしてくれることだろう。

 そうしてるうちに、少女は戻ってきた。輝くような笑顔でだ。


「いいって! じゃあ、いこ?」


「よろしくね」


 一緒に外に出ると、思ったよりも冷えた空気が町を覆っていた。

 この時期、天気によっては大量の霧が発生するらしい。


「そういう時は、お外に出ちゃだめなんだって。誘拐されるから」


「誘拐? 悪い人がいるのね」


 軽く答えたら、思ったよりも強く否定が返ってきた。

 おや?と思い少女を向けば、泣きそうな顔。


「天使さんが、お空のお手伝いにさらっていくんだって」


「天使? ふむ……」


 恐らく、子供のしつけのためのお話だとは思うけど、それにしては随分な話だ。

 霧に飲まれる、ぐらいにしておけばいいのに、さらわれるとは具体的だ。

 案外、本当にそういう存在がいるのかもしれない。


 実際ミュータントの中には、悪天候の時にしか姿を現さない奴もいるのだから。


「でも、霧以外だと大丈夫なんだって」


「そうなの。じゃあ気を付けないとね」


 気を取り直して、散歩だ。

 犬も元気にとことこと……結構この時間でも街には動きがあるみたい。


 向かう先では、朝からどこかに出かけるらしいトラック集団もいる。

 JAMも何機か見かけるから、仕事はちゃんとあるみたいね。


「この先でー、朝ご飯のミルクを買って帰るのがお仕事なの」


「私も何か買っておこうかしらね」


 少女の案内を受け、既に賑わいを見せる市場へと向かう。

 同じように散歩をする人たちとあいさつを交わしつつ、買い物。

 悪くない雰囲気だなと思いつつ、道端にいるJAMが気になった。


(JAM……よねえ?)


 今さら、目が悪くなったという訳じゃない。

 JAM、ジュエルアーマードのはずだけど、随分と人間臭い。

 その姿は、昨日見かけた騎士風の物だったのだ。


「見張りなんだって。悪い人がいたら捕まえるの」


「それは頼もしい話ね。いいことだわ」


「うん。お休みの時に、乗せてもらったことがあるんだよ」


 少女の言葉に、今度こそ内心で驚く。

 恐らく、警察のようなことを騎士はしているのだろう。

 だとしても、どこで情報が洩れるかを考えるとなかなか豪快な話だ。


「騎士……ね」


 まるで、人型の頭にさらに兜をかぶせたような頭部、それに鎧のような本体。

 どちらかというと、工業製品の匂いがあるブリリヤントハートや通常のJAMと比べると、異色だ。


 運用されてるということは、それだけメリットがあるか、こだわりがあるか。

 あるいは、その両方か。


 この土地の自然は、色々な物と引き換えの薄氷の上…。

 あまり開拓されていないのは、何がいるかわからないからかもしれない。


「面白くなりそうだわ」


「? どうしたの?」


 何でもないわとごまかしつつ、少女と一緒に買い物を済ませる。

 重そうなミルク瓶を持ち、代わりに間食用のパンを持ってもらう。

 犬を先頭に、宿に戻る頃にはすっかり朝食の準備も出来上がっていた。


「それで、どれから手を付けます?」


「まずは地形の確認ができる依頼がいいわね」


 他の泊り客も一緒の朝食を終え、部屋に一度戻った私たち。

 コピーした地図を確認しつつ、どんな仕事を受けようかと相談だ。


 せっかくなので、この土地ならではの依頼なんてのもやってみたい。

 あるかどうかわからないけど、食用の獣やミュータントの狩猟などだ。


「いいですね。次に話がつながりそうです」


「そうなのよ。それに……思ったより、文化があるのよね」


 夕食に、思った以上のしっかりした料理が出てきて驚いた。

 タンセの方面だと、どちらかというと調理しただけ!という物が多かった。

 こちらでは、そういう余裕というのか、違いを感じるのだ。


 それを、文化と呼んでいいのかはわからないけど……ね。


「ある、と言っていいのでしょうかね。レーテの話が本当なら、戻っている、のでは?」


「……かもね」


 大崩壊前は、まさにSFの機械都市。

 その後は、崩壊世界とは言わなくても、人々が手にしている技術は限られる。

 そう考えると、昔に戻った、というのも正しいかもしれない。


「人が立派に生きている、それでいいんだと思うわ」


 明確な答えはないけど、そう答えるのが精一杯だった。

 思ってみなかったところで引き締まった気持ちを抱えつつ、役場へ。


 残っている依頼から、街道沿いのミュータント間引き、食用獣の狩猟を受ける。


「サンプルはこちらです」


「ありがとう。思ったより、大きいのね」


 写真とデータ、両方で貰えたがその大きさは意外な物だ。

 記憶にある地球で言うイノブタのような姿だが、小さくても犬小屋ほどはある。

 大きい方ともなれば、馬よりは小さいが……ぐらい。


 野生に放たれると、好き勝手に大きくなるのだろうか?


「このあたりは、自然も戻って来てるので餌が多いようなんですよ」


「なるほどね」


 どんな味になるのか、少し気にしながらさっそく狩猟に向かうことにした。

 カタリナと一緒に宿に戻り、出かける旨と、今晩の部屋の確保をしておく。


 元気な少女に見送られつつ、街の外へと出発だ。


「あの子、元気ですね」


「本当にね。子供は、笑顔の方がいいわ」


 言いながらも、難しい土地があることを思い出す。

 引っ越すにも引っ越せず、底辺の生活になる土地もある。

 明日の水不足とミュータントにおびえ、それでも人は生きる。


「本当に……」


 つぶやきが、トラックの走る音に消えていく。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ