表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/278

JAD-024「ところ変われば色々違う」


 新たな旅路への朝。

 街を出ることを一応、カインへと伝えにいった。


 タイミングよくというべきか、トムもまだ仕事に出る前だった。

 私が旅立つことに、寂しそうにするも、笑顔で送り出してくれた。


「よかったんですか、石をあげて」


「いいのよ。どうせ補欠も補欠だもの」


 トラックの助手席で、朝日に光る荒野を眺めつつの時間。

 ともすれば、砂漠になっていきそうな土地が、ぎりぎり荒野ですんでいるのにも秘密がある。

 あちこちに埋まっている、様々な鉱石。


 これが、星の力を大地に巡らせているのだ。

 その力が、少し強いところは草が生えやすく、水がたまり、命がつながる。

 この世界で、一番渇いているのは……かつての、人の営みがあった場所だった。


 人が、力を吸い上げすぎた。


「ジルコニアのカットミス品、ですもんね」


「ええ。それでも、JAMを一機動かすぐらいは、出来ると思うわ」


 石を渡された時のトムは、こちらが申し訳ないと思うぐらいの反応だった。

 人工的に作られた宝石、ジルコニア。

 大した力がない半端な物なのだけど……まあ、それはいい。


 大事なのは、最初からJAM等の動力に使うために設計されて作られた石、ということだ。


「出来れば彼ぐらいの小さい子が、戦うようなことはないといいなと思うのは、我がままでしょうか」


 如何にも人間らしいせりふを口にするカタリナ。

 答えるのは簡単だけど、それはそれで……少し望みとは違いそうだ。

 悩み、推測し、自分なりに答えを出す。


 それが、人間だと思うから。

 私の返事がないことに、彼女も気にした様子はなくしばしの沈黙。


「機体で警戒するわ。運転はよろしく」


「はい、任されました」


 何度もそうしてきたように、荷台への扉をくぐり、ブリリヤントハートの中へ。

 燃料であるクォーツ、水晶の塊は十分補充することができた。

 全力で何日も戦う、とかでなければかなり持つだろうと思う。


 動力としての石をダイヤに切り替え、いつもの姿で機体を起動させる。

 どう考えても不思議な動力のわりに、コックピット内部は機械的というか、SF的というか。


「電気とは少し違う……というけれど、どうにもね」


 色とりどりの光を発するモニターやスイッチ類。

 それらを見ていると、技術のすごさを感じたりするのだ。

 記憶にある、地球の技術との違いに、ね。


「生体レーダー稼働……獣と、ミュータントばかりか」


 ある意味、馴染の反応。

 こちらに襲い掛かってくるのでなければ、敢えて倒しにいくこともない。

 時々、食料のために狩る必要もあるかもしれないけれど、今は不要。


 シートを待機用の物に調整し、静かな時間を過ごす。


『レーテ、今向かってる先には何があるんです?』


「私も聞いたことがあるだけよ。巨大な山脈と、それを割るような大河、森林が残ってるという……まあ、火薬庫みたいな場所ね」


 だいぶ地形は変わってしまったし、地球ではないはずだけど、大崩壊前の地形は地球に似ている。

 タンセがあった地域が、大体長靴の国の左上ぐらい。

 そして、今から向かうのは真西、ヨーロッパ地域に似た土地だ。


(もっとも、かなり地形が変わってるんだけどね)


 仮に宇宙から今の地上を撮影したとして、元の地形を見出すのは非常に困難だと思う。

 なにせ、アルプス山脈と思われる場所は、何分割にも別れた状態なのだから。


『人が過ごしやすい場所なら、自然と集まる、と』


「そういうことね。噂じゃ、大崩壊前の工場が一部復活してるとかどうとか」


 ゲームでの知識を、噂で聞いたかのように告げると、沈黙。

 無言だけど、カタリナの困惑のような気配を感じた気がした。


『気のせいでしょうか? レーテとそこに向かうと、騒動ばかりのような気が』


「キノセイキノセイ。それに、ブリリヤントハートを持ってったら、どこでも騒動よ」


 我ながら、少し悲しいことだけど、事実だと思う。

 新しい場所だから、二つ名で呼ばれることはないだろうけど……。

 大崩壊前の機体であることは、わかる相手にはわかってしまう。


 動く一財産、それが騒ぎにならない訳はないだろうから。


 それからも、雑談を交えつつ数日のキャンプ。

 近寄ってくる獣たちは、改造して付けた形の機銃が散らしてくれる。

 一週間の旅路で、かなりの距離を稼いだと思う。


「地形というか、空気が変わったわね」


「そうなんですか? センサーには特に何も……」


 実際、異常はないのだと思う。

 なんというか、植生が違うとかそういった部類の印象としての話なのだ。


 荒れ地は減り、草花が生えている。

 大崩壊がなかったかのよう、とはいかないけれど、タンセ近くとは別世界だ。

 その理由はあまりいい物ではない。


 ここから先は、世界崩壊前に大きな戦争により、国家が崩壊したのだ。

 周辺国家の牽制合戦が産んだ、空白地帯。

 皮肉にも、それが自然を復活させた。


「食事も、期待できそうね」


「動体反応多数。これは……馬です、珍しいですね」


 思わず姿勢を戻し、モニターに視線を向ける。

 拡大された映像では、確かに馬が……馬なんだけど……。


「角、あるわね」


「? 馬に角があるとおかしいんですか? 私のデータベースには前からああだったと……」


 そうか、大崩壊前後にはもうああいう馬が世の中にいたらしい……って。

 普通には、あり得ない。角のある馬ってことは……。


「一応、ミュータントか、その類みたいね……」


 人が弄ったのか、自然に適応したのか、そこはわからない。

 どちらにせよ、彼ら?が元気に大地を疾走している光景は、なかなか綺麗だった。


「あ、見つけましたよ。人工物、壁です」


「ようやく、人里かしら……」


 遠くに見えた、壁というか城壁のようなもの。

 でもそこは、庭の入り口みたいなものだったらしく、集落は無かった。

 その代わりに、壁の内側ではトラックのような乗り物を、時々見かけるようになった。


 期待と不安に胸を膨らませつつ、新しい街を探して進むのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] > 「角、あるわね」 いわゆるユニコーンみたいな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ