表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

153/278

JAD-152「ファーストコンタクト」


 おおよそ、人類が踏破するのは困難な雪山が並ぶ山脈。

 長く長く、大陸を両断しているそこは、白銀に染まっていた。


 飛行することで、無理やりにそれを超えた私たちを待っていたのは、新たなる土地。

 人の手が全く感じられない、ほとんどを木々や雪原で埋め尽くされる大地だった。

 その木々たちも、延々と雪化粧のまま。


「大きなのは何もいませんね。真っ白です」


「そのぐらい、こっちは別の意味で人類には不毛の土地なのかもね」


 見た通りに気候が厳しいのか、住む獣たちが駆逐しきれないのか。

 あるいは、ミュータントが潜んでいるのか。


「少なくとも、この辺りは凍結しそうですね。外気温、マイナスをぶっちぎってますよ」


「下手に出られないわね、これは……」


 季節がどういう感じかはわからないけど、下手にアクアマリン等を使えば、凍り付きそうだ。

 少し高度を下げて、自然を観察しながら進む。


 結構な時間進むとようやくというべきか、少しずつ景色も変化してくる。

 それでも、木々の種類が変わったかな?という程度。


 たまの草原や湖が、アクセントになっている。


「湖も凍って……!?」


 ぞわりとした感覚。

 とっさに機体を横に滑らせると、眼下で湖が割れた。


 幸いにも、こっちには届きようのない動きだったけど、飛び出てきた何か。

 ちょっとした村ならすっぽり入りそうな大きさの湖に、巨体。


 私が感じたということは、石の力を使うミュータントなんだろう。


「行きましょうか……」


「そうね。さすがにここは人が住んでるとは思えないわ」


 家も、建物もないから、いるとしたら……変わり者ぐらいかしらね?

 探検家や、山脈を超えようとする人というところか。


 そんなことを考えながら、なおも進み……。

 遠くに、何かが見えてきた。


「あれ、何かしら」


「壁……にしては低いですね。森も途切れてます」


 木々で埋め尽くされた地面が、急に途切れた箇所がある。

 そこに何か長く続いているものが……うん、壁といえば壁。


 どう見ても、柵程度でしかないけども。


「この地方での人類の最前線、かしらね」


 つぶやきながら機体をそちらに向け……たところで発砲の気配。

 たくさんの光と、火薬によるものだろう発砲が見える。

 そして、森からしみ出すように出てきた何か、おそらくは獣たち。


「メインをネオンブルーのアパタイトに変更!」


「了解! すぐ行けますよ!」


 機体の調整の結果、石の交換、そのラグも短縮された。

 すぐに引き出せる力の変更を感じつつ、ライフルを両腕に構えさせる。


「善人か悪人かはわからないけど、ひとまずはねっ!」


 独特の光の粒が、次々とライフルから放たれる。

 そして、それらは多くの獣たちへと自分で向きを変え、着弾。


 それでもまだ多くの獣がいるところから、相当な数がいることがわかる。


「下手に降りずに、境界線で高度を維持!」


「一応こっちに来ないか警戒はしておきますね」


 頷きつつ、射撃先を左右へと変更。

 一か所ではなく、全体的に支援になるように、だ。


 雪原に雨が降るかのように、光の弾丸が穴をあけていく。

 10分もないぐらいだと思うけど、久しぶりにこれだけ打ち込んだ気がする。

 ようやく獣が途切れたころには、大地には獣の躯が無数に転がっていた。


「警戒はしつつ、近くに降りるわ」


「じゃないと話が進みませんか……」


 正直、相手からすると私たちは怪しくて仕方がないと思う。

 言葉も通じるとは思うけど、果たしてどんな相手だろうか?


「無線を試しますか? っ! 先に向こうから発信を確認」


「受けましょ」


 機体を止め、武器も下げる。

 これでひとまずの意思は伝わるはずだ。


『あー、聞こえるか? JAMのパイロット、応答されたし』


「聞こえるわ。通りすがりの探検家みたいなものなんだけど、さっきので一晩泊めてくれない?」


 少しばかり、カタリナの視線があきれたものになったような気がする。

 どうせ怪しいのだ。このぐらいのほうが、向こうも笑えるかなと思ったのだ。


『今から獣の回収をいくらか行う。付き合ってくれるのなら、な』


「良いわよ。じゃ、そういうことで」


 返事を返してしばらく後。

 柵の向こうにいた歩兵やJAMたちが、徐々に動き出す。

 先ほどの通信にあった、回収ということだろう。


 よく見ると、カモフラージュの何かがかぶさっていたのか、建物がたくさんある。

 柵の向こう側には、結構な規模の集落があったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ