表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/278

JAD-009「太古からの呼び声」



「綺麗……」


 街の水源があるとされる山々。

 見回りとしてそこにやってきた私たちは、陽光に輝く湖の前にいた。


「かなりの大きさですね」


「ええ。ますますこっちを開拓しない理由が……」


 言いながら、無理な理由は自分でもわかっている。

 自然がありすぎるのだ。


 住民が常にJAMに乗っているのなら、まあできるかもしれない。

 そうでなければ、夜の闇と共に何者かに襲われるだろう。


(事実上、無理な話ね)


「たくさんいすぎて、把握しにくいですよ。これ……獣の楽園、ですね」


「濁ってないのを見ると、底の方で結構湧いてるのかしらね」


 湖畔には、水を飲みに来ている獣たちがたくさん。

 それに、中にはミュータントらしき相手もいる。


「一応、水質の検査ぐらいはして……っ!?」


 突然の、気配。もといレーダー反応。

 何かが木の上から、襲い掛かってきたのだ。


 そちらに振り向いた私は……武器を持っていない方の手で、包み込むように相手を掴んだ。

 どう見ても普通の、獣だ。

 猫のような、大きさはかなりのものなんだけど。


「無意味に狩るつもりはないわよ……ってああ……」


 でかい猫?がこちらの手から飛び立った先には、子供らしき存在が数匹。

 守るため、気を引こうと無茶な手に出たというところだろうか。


「移動するわ」


「今のところ、大丈夫そうですね」


 湖畔へと移動し、獣を脅かしつつも片手を湖へ。

 センサーにより確認の結果、有害物質等は検出されなかった。


 ここから川、あるいは地下水としてタンセの街は利用しているわけだ。


「これ以上は私で調べることじゃないわね。変なのもいないし……これで終わりかしら」


「異常がなければ規定日数の見回りで終了、となっていますね」


 普段は、なかなかやる人がいないのだろう。

 人の手が入った個所はほとんど見られず、自然のまま。

 だというのに、まるで人が斬ったかのような場所があるのは、不思議である。


「せっかくだし、何かないかしらね」


「レーテが考えているようなことが、そうそうあったら困っちゃいますよ……」


 ごもっともである。

 どうしても、無駄な場所、オブジェクト配置がないと考えるゲーマーの悪い癖だ。

 今の世の中、ゲームに興じることもなかなかできないのが悩みだけども。


 獣たちを刺激しすぎない程度に、ゆっくりと周囲を見て回る。

 今のところ、浅い鉱床の反応等は……ん?


「この金属反応……」


「レーテ、見てください。山が崩れてますよ」


 カタリナに言われ、そちらをズーム。

 かすかな金属反応があった方角で、確かに茶色い斜面が見えている。


 一気に飛び上がり、現場へ。

 何者かが山を崩したようには見えず、自然と崩れたようだ。


「よくわからないさびの塊……か。大きさ的に、乗り物かな」


「恐らくは……フレームらしき跡ですね。事故か何かで取り残されたまま、自然が飲み込んだと」


 ちょっとだけ、しんみりしてしまう。

 結局私も、いつかこうして朽ち果てるのだろうかと思ってしまうのだ。

 当然、人間だからいつか死ぬのだろうけども……。


「レーテ、最後まで私は一緒ですよ」


「ふふ。ありがと……あら、こっちはJAMか何かだったのかしらね」


 乗り物らしき物から少し離れた場所にも、何かが埋もれていた。

 そして、驚いたことに何かの形が残っている。


「……鞘?」


「ケースの様ですね。保管に適しているのか、痛んでますがまだ崩壊はしてないようです」


 周囲とは色が違う、人型の何かがあった場所に、長方形のケースが埋まっていた。

 私には、それは鞘に見え……当たりだった。


 ロックを無理やり解除し、中身を確認するとそれは大きな剣だったのだ。

 ある種のロマンを形にしたような、武骨な直剣。


「データベースに照合無し。自作でしょうか」


「かもしれないわね。希少品だろうし」


 カタリナのデータベースに無いのも無理はないと思う。

 記憶が確かなら、大きなイベント時に懸賞品として提供された、かなりの希少品だ。

 持っている人がかなり限られる。


(もしかしてこれ……ううん、この人……私と同じ)


 もう確かめるすべはないけれど、これを置いていくというのは考えにくい。

 なぜなら……。


「接続チェック。オールグリーン。嘘……動くんですか、この武器」


「見た目は初期装備そっくりだけど、実体は別物っていう奴でね。変換効率がとんでもないのよ」


 試しにと、アクアマリンの力をブレードに使うように回す。

 すると、すぐさま刃が青く、ネオンのような輝きを放った。


 数回振り回すと、それだけで周囲の気温がかなり下がったのが感知できた。


「切り札には間違いなく、使えるわ」


「私が知らないだけで、大戦前後はどんだけだったんですかね……」


 思わぬ拾い物に、笑みが浮かぶのがわかる。

 後は、使いどころの問題と……どうしてこんな場所にということかな。


「帰ったら、地図とか探して見ましょうか。この山の中に、何かあるのかも」


 そんな都合がいいことがと思いつつ、残りの時間を見回りで過ごし、トラブルなくタンセに戻るのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ