表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

耳なんて聞こえなくていい、声なんか出なくていい、それで誰かが救われるのなら。

作者: コトギリ


 ある寒い日のことだ。

 指も足先も、かじかんでいくら息を吹きかけても温まることはなかった。


「寒いだろ、こっちこいよ」


 何人かが固まって焚き木を囲んでいて、その中の1人が声をかけてきた。

 その言葉に甘えて私は薪へと近づく。


「なんでまた、若いのにこんなところにいるんだ」

「……」


 彼の質問に答えられず、私はだんまりとした。

 深く毛糸の帽子をかぶり直す。

 彼も見るからに周りとは歳が離れていた。染めたことがないような真っ黒な髪の毛に、茶色い瞳。気になるのは泣きぼくろが両目に一つずつ付いてることだった。おそらくは、自然にできたのだろうが、ちょうど対照的にほくろがあるので、少し不自然さを感じる。


 彼が不思議そうな顔をした。

 しまった、と思って目をそらす。じっと顔を見つめていたんだろう。


「なあ、なんか喋らないか? 他の人たちはだんまりでさ…。君もだんまりなの?」

「…そりゃあ、まあ、みんなだんまりするんじゃないですかね」


 少し喋ってから後悔した。

 吸った息が異様に冷たく、肺に突き刺さるような痛みを感じた。


「喋ればあったかくなるんじゃないかと思ったんだけどな」


 彼は苦笑した。私の顔が苦痛に歪んでいるのを見て、喋ることを諦めたようだった。

 

 何時間こうしているのだろう。わからない。

 周りは真っ暗で、何も見えない。ただ焚き木の灯りだけが周囲の人々を照らす。

 でも今はこうして耐えるしかなくて、朝が来ればきっとまた少しは温かくなるのだろうと期待していた。


 誰も喋らず、パチパチという薪の爆ぜる音だけが響く。

 彼もまた、喋ることをやめたようでじっと焚き木を見ていた。


 照らされた彼の横顔は凛としていて、今まで真っ直ぐ歩んできたのだろうと感じた。たまにまぶたを伏せた時に、長い睫がきらりと光る。

 彼はそう、曲がったことが嫌いで、優しくて、正義感が強くて、そのせいで追い込まれて。そして他人なのに誰にでも優しくして、そしてまた自分の負担を増やしていく。


 ああ、だから、私はここにいる。


(だから、私は喋る時…)


 朝焼けがぼんやりと見える。

 彼が喋っていないのではない、もう聞こえないんだ。

 ごめんね。


 彼が付いてきたのは、正直予想外だった。

 でも記憶が互いに消えていたのは幸いだったのかもしれない。


「     」


 私は出ない声でそう言って、彼を焚き木に突き飛ばした。

 彼は心底驚いた顔をして、そして炎に包まれる。何かを叫んでいるが、もう私には聞こえない。


 さあ、帰って。私のいない世界へ帰って。

 さようなら愛しい人。




「さて、みなさん、行きましょうか」

 返事はないが皆頷いた。

「一人ほど足りないのですが、まあ、予想通りというか…」

 そういって一人の女性を呆れた目で見た。

 別に珍しいことではない。

 そうして彼らは一列に並ぶと歩き出す。朝日が背中に照り付けるが、温度など感じない。


 溶けるように、いなくなった。

そして彼は二度と、彼女を思い出すことは無かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ