表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/45

閑話 世界情勢

世界情勢について書けていなかったのでここで書いておきます

突如として島が出現したのは2024年6月です

ロシア

2023年9月にロシアの大統領バーメ氏が急死?したことでロシア・ウクライナ戦争は代理政府によって停戦。同年10月にロシア史上初となる女性大統領メナ政権が樹立。イスタンブール和平条約でウクライナが領有権を主張する領土全部を割譲することになった。現在も一部国からの経済制裁は続いており、メナ大統領は制裁解除や貿易再会などの取り組みを続けている

アメリカ

コロナ、メキシコ不法移民問題などで州と国で対立を続けていたがついに2022年10月。テキサス州が蜂起し独立。アメリカ合衆国は内戦状態となった。これにより世界のアメリカによる軍事力の影響は少し薄まっている。また半導体や石油輸送など、一部経済が打撃を受けた。日本はアメリカの要請により内戦に参戦しており、実戦はないものの、物資の輸送などの後方支援を行っている。

中国

不動産バブルの崩壊や少子化などの問題や、領土問題などがあるものの戦闘などは起きていない

イギリス

EU脱退により経済が停滞気味である

EU

ロシアの新政権の樹立や戦争の終結で緊張は収まり、ドイツではロシアからの天然ガスなどの輸入が再開されている

インド

特に変化はないものの、領土問題で中国との関係が悪化している

日本

アメリカ内戦で一部米軍基地は規模縮小などが始まった。それに伴い防衛力の低下が起きたほか、中国の領海侵犯、領空侵犯によって更なる軍事力の保有が必要となり、国内外から反発があったものの、軍事ドローンの導入や空母の建造が開始された。しかし、少子化問題などは解決していない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ