表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/71

3 誤算

 ゼノビアからの引継ぎは夜通し行われた。

 最後のほうは、ゼノビアに叱られ出した。


「だ・か・ら!!そうじゃないって何度言ったら分かるのよ!!もう時間がないのよ。気合いを入れなさい。7時には専属メイドが起こしに来るんだから!!」

「私だって、一生懸命にやってるんだからね!!怒らなくてもいいじゃないの!!」


 ケトラが仲裁に入る。


「もう時間がないニャ。とりあえず、コイツを魔王国まで連れて行って、困ったことがあれば、また聞けばいいニャ。コイツは嘘を言っている風でもないし、私は働き者のいい奴だと思うニャ」


 エレンナも言う。


「それは同意見だ。すぐに配下の者を呼んで連行しよう。しばらくは、私とケトラがここに残ってサポートする。それでいいな?」

「悪いわね。二人にはすぐに帰ってもらおうと思ったけど、このポンコツが碌な教え方しないから、手間取ったわ。ここまでポンコツだとは、流石の私も予想できなかったからね」


 しばらくして、臨時に設置した転移スポットから、エレンナの配下の部隊員がやって来て、ゼノビアを連行していった。去り際にゼノビアが言う。


「嫌になっても私は、もう代わるつもりはないからね。くれぐれも、この国の最後の女王にならないようにね」

「うるさいわね!!さっさと、そのポンコツを連れて帰りなさい!!」


 私は鏡の前に立ち、得意の幻影魔法でゼノビアの姿になった。



 ★★★


 私の地獄の一日が始まった。

 朝食も女王とは思えないくらい質素なもので、ブチキレそうになるのを我慢しながら、政務に就いた。女性宰相を中心に意味不明で難解な報告をしてくる。唯一、分かったのは、この国は全くお金がないということだ。女性宰相が言う。


「ところで、そちらのお二人は、どなたでしょうか?」

「ケトラとエレンナね。私がスカウトして来たのよ」

「先程、国庫に余裕がないと説明しましたよね?ただでさえ、人件費を節約しているのに。彼女たちの給料はどうするのですか?」

「そ、それは・・・ボランティアよ。私の崇高な思いに共感して、無償で協力してくれているのよ」

「奴隷ということですか?今度という今度は見損ないました。もう貴方には従えません。今日で宰相を辞任させていただきます」


 女性宰相は、怒って部屋を出て行ってしまった。


「気分が悪いわ!!今日の仕事はこれで終わりよ!!後は適当にやっておきなさい!!」


 私もキレて、私室に戻った。



 ★★★


 私はストレスで限界だった。ご飯は不味いし、夕食なんて、味が薄すぎるスープとパンが二切れだったしね。それに側近たちは丁寧な物言いはしているが、言葉の端々に私を馬鹿にしたような言い回しをしてくる。

 ベッドに転がっているとケトラとエレンナがやって来た。


「ティサ、非常にヤバいニャ!!ゼノビアはティサが言ったとおりのポンコツ女王だったニャ。先代の女王を退位させて、無理やり女王に即位したけど、それから国は荒れに荒れているニャ。宝物庫をこっそり覗いてきたけど、ほとんど空だったニャ」


 エレンナも続く。


「メイドから下働きに至るまで、ティサ・・・いや、ゼノビアの悪口を言っている。その気持ちは分かる。ゼノビアが即位してから国があっという間に傾いたからな」

「それって私の所為じゃないよね?」

「この国が傾いたのは、ティサの所為ではないが、魔王軍としては、この国に工作活動を仕掛けたのはティサだから、四天王としての責任はあると思うぞ」

「傷が浅い内に撤退してもいいと思うニャ。世界を征服する前にこの国は潰れるニャ」


 私は少し考えて言った。


「それはできないわ。魔王様に失望されるもの・・・あんなに期待してくれているのに・・・」


「それはないと思うニャ・・・」

「私も同意する」



 ★★★


 とりあえず、この国の問題点を整理することにした。

 とにかくヴィーステ王国にはお金も物もない。その原因はゼノビアだった。先代でゼノビアの母のクレオラが女王の時は、安定した国だった。メインの収入源は交易で、難しい部族間の調整をこなし、砂漠の国という過酷な環境にありながら、国民が飢えるようなことはなかったという。しかし、ゼノビアの所為で状況は一変する。


 前女王のクレオラは、良かれと思ってゼノビアを超大国のユーラスタ帝国に留学させた。これが間違いだった。ゼノビアは本人の努力もあり、帝国学園を首席で卒業して帰国した。当初は、クレオラとの仲は悪くはなかったのだが、ゼノビアの政策をことごとく反対されたことで関係は悪化、クーデターのような形でクレオラを退位させる。


 ここからヴィーステ王国は転落の一途をたどる。ゼノビアの政策がことごとく失敗したのだ。まず、ユーラスタ帝国で開発された大型魔道船の建造を始める。軍艦3隻、商船7隻をユーラスタ帝国から借金までして建造したのだ。これで国庫はすっかり空になってしまった。

 そしてこれに激怒した各部族と険悪な関係になってしまう。というのも、ゼノビアは各部族の族長に対して、「もう貴方たちの言いなりにはならない。これからは海上貿易をメインで行う」と言い放ったそうだ。


 しかし、肝心の海上貿易は上手くいかなかった。というのも強力な魔物が海域に出現して、交易どころではなくなったからだ。討伐隊を編成したが、最新鋭の軍艦1隻が大破するという悲劇が生まれただけだった。

 プライドの高いゼノビアは、それでも各部族に頭を下げることはなく、新たな政策を打ち出す。軍事国家スタリオンにすり寄り、武力でもって、押さえつけようとしたのだった。そうなると各部族も他国との関係を強化する。主な国はユーラスタ帝国、小国家群連合だ。各国ともにヴィーステ王国の利権を狙っており、いつ内戦が勃発してもおかしくない状態なのだ。


「ところでさあ・・・この国って男の人が少なくない?宰相以下文官は女性ばっかりだし、近衛兵もね。いても男性は、門番くらいだしね。これじゃあ、私の魅了スキルが生かせないわ・・・」


「それはこっちの資料に書いてあるニャ」


 資料によると、砂漠という厳しい環境を生き抜くために、仕方なくそうなったようだ。砂漠の魔物は強力で、遭遇すると生きるか死ぬかの戦いになる。この国の男たちには、「女は死んでも守れ、女が生きていれば、国は滅びない」という教えがあるという。なので、国の要職には女性を就け、男は体を張って女性を守るという伝統が生まれたようだ。実際、ゼノビアの父も婚約者も魔物との戦闘で戦死している。


「それで、女ばっかりなのね・・・でもゼノビアには同情するわ。私も魔王様が亡くなったらと思うとねえ・・・」

「縁起でもないことを言うな!!兄上は何があっても守りぬく」

「そうよね。みんなが居ればそんな心配はないか・・・」

「そうだニャ」


 その後も問題点が浮き彫りになる。

 金と物だけでなく、人材もいない。優秀な人材は他国や他の部族に流れてしまっている。残っているのはイエスマンばかりだ。最後までゼノビアに苦言を呈していた宰相も、今日で辞めてしまったしね。


 ここまで分析してみたけど、どっかで聞いたことのある話に思えてならない。どうしても思い出せないけど・・・

 ゼノビアみたいなのを「無能な働き者」って言うんだったかしら・・・

「無能な働き者」?誰が言った言葉だったっけ?


「問題が山積みということは分かったニャ。ところで、どうするのニャ?」


「そうね・・・今日は遅いから寝ましょう!!お肌に悪いし」


「ティサっぽい答えだニャ・・・とりあえず、ゆっくり寝て、明日から頑張るニャ!!」

「私も寝るに賛成だ。食料が足りないようなら、明日から魔物でも狩ってきてやる。ただ、劇的な解決策にはならんだろうが・・・」


 その日、私は夢を見た。

 恐ろしい夢だった。

気が向きましたら、ブックマークと高評価をお願い致します!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ