表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

毎日記念日のお部屋

10月4日【探し物の日】

作者: スタジオ めぐみ

探し物の日は、NTTの電話番号案内が104であることが由来になっている。

電話番号を探す→探し物の日。

今は日常のわからないこと、困ったことはだいたいスマホ1つで解決できてしまうから、104の電話番号案内があることを今日初めて知った。


今日は「探し物」について書こうと思う。

探し物は、今はあまりしないが、昔の私は探し物をするのは日常茶飯事だった。

出かける前に鍵がない、財布がないと始まるのだ。


気持ちはイライラ、時間はギリギリ、そんな生活を昔の私はしていた。

しかし、物を減らしたら、イライラとギリギリは減ったのだ。


昔の私は、もったいない病の塊だった。

もらった物、まだ使える物、いらない物でももったいないと思ってしまうので、全ての物が捨てられなかった。

物が溢れると当然、探し物が多くなる。

私の場合は、物を減らすキッカケが何回もあったのだ。

それは引っ越しだ。


実家から新潟へ。

新潟から群馬へ。

群馬から実家へ。

実家から新居へ。


引っ越しの度に、物を捨てた。

段ボールに詰めるのが面倒くさいし、何より引っ越しを業者さんにお願いすると高いのだ。

自分で引っ越しすれば0円!

頑張るしかない。

引っ越しの時には、最低限の荷物でするのが1番。

捨てるかどうか、悩ましかったのは、CD・MDと本・漫画。

今は、ほとんど手元にない。

音楽はスマホのサブスク、本は図書館に行く、漫画はTSUTAYAに行くで解決している。


物が少ないと楽を覚えた私だが、旦那は物に囲まれたいタイプで家の中は物だらけだ。

よく探し物をする旦那。

「ハンコどこだっけ?」

「ココだよ。」

旦那のハンコはいくつもあり、ハンコと書いたジップロックにハンコを全てしまったのだ、私が。

ジップロックごと旦那に渡す。

ハンコ、あぶらとり紙、歯間ブラシ…旦那用のいろんなジップロックがある。

いろんな物を試したい旦那は次から次に物を買ってしまう。

私には止められない。

物の価値は人それぞれだから、買うのも使うのも旦那の自由なのだ。




物についての探し物を書いたが、私の人生で大きな探し物は「結婚相手」だったので、私の人生は安泰だ。

ただ探し物をする旦那なので、この先も小さな探し物はずっと続くんだろうな。

ずっと続くといいなと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 人生の大きな探しものが「結婚相手」! これだけで星5つです! コノォ、勝ち組め!(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ