表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/14

1.引退、そしてクビの危機

 俺が信奉する女神は言った。


「好まれる男性のタイプ⋯⋯やっぱり第一条件になるのは、安定した仕事に就いている、ということになるのでは?」


 女神は続けた。


「冒険者⋯⋯ですか? 詳しくは存じ上げませんが⋯⋯不安定そうなイメージが先行しますね。女の人はやっぱり、しっかりした仕事をしている人と結婚したいんじゃないかな、って思いますけど」



 女神から託宣が下された、その日。

 剣一筋に生きてきた俺──アッシュ=バランタインは、冒険者引退を決意した。




──────────────────────





「アッシュ君」


「⋯⋯は、はい」


「今、君が着ているそのスーツ、原資はなんだね?」


「こ、これは⋯⋯」


 国内最大手である『ガルシアン武器商人ギルド』の支部長室で、部屋の主であるカイラークさんから発せられた質問。

 俺は反射的に『冒険者時代の貯蓄です』と答えそうになるが、思いとどまる。


 それは支部長の望む答えでは無いだろう。

 ここに就職し、ギルドの営業職として過ごすこと一年。

 生来、人との意志疎通が苦手な俺でも、少しは相手が何を伝えたくて話をするのか、という事がわかり始めていた。


 おそらく支部長が望む答えは──。


給料サラリーです、支部長」


「そうだ。良くわかってるじゃないか」


「は、はい」


 どうやら正解だったようだ。

 相手が望む答えを用意できたことに安心する暇もなく、カイラークさんは言葉を続けた。


「ではアッシュ君。給料は何から支払われるか、は、理解しているか?」


「⋯⋯ギルドの売上から、です」


「ほう。わかってるじゃないか、素晴らしい!」


「ありがとうございま⋯⋯」


「これは皮肉だよ、アッシュ君!」


「す、すみません!」


 支部長の叱責に、反射的に謝罪を述べる。


 うーむ、ここで言うべきはお礼じゃなかったか。

 ヤッパリ難しいな、人と会話するの⋯⋯。


 支部長の言葉は、剣に例えるならうまく間を外した、奇襲攻撃のようだ。

 そのまま、支部長の言葉は続いた。


「君がここに就職してから、受け取った給料はいくらだ!」


「に、二百四十レーシアです!」


「君がこれまで売った武器の売上は!?」


「ぜ、ゼロです!」


「ゼロから二百四十を引くと!?」


「マ、マイナス二百四十です!」


「そうだ! つまり君は、ギルドに二百四十レーシアの損害を与えた! こうやって、私が君に使う時間を含めれば、さらに損害は加算される!」


「⋯⋯はい」


 支部長の給料には、俺のような出来損ないを指導する、教育コストも当然含まれているだろうから、それを俺のせいみたいに言われるのも困るが⋯⋯。


「なんだ? 納得いってない感じだな?」


「い、いえ! 支部長の仰る通りです!」


 これだ。

 今は現場の営業から一線こそ退いたとはいえ、支部長の『相手の様子から、内心を察する能力』はずば抜けている。


 俺も剣の修行時代、相手の表面に現れる僅かな変化から心理状態を察し、そこから相手を斬るための最善手を選択する事を心掛けていた。


 一流の商人が持つ洞察力は、剣の達人に通ずるものがあるのだろう。

 まあ俺の場合、それが発揮されるのは戦いの場だけだが。

 俺が支部長の人間観察力に、改めて感心していると⋯⋯。


「この場に関係ない事を考えるとは、ずいぶんと余裕だなアッシュ君?」


 いや、この人凄すぎんだろ。

 俺の思考が脱線したのを見逃さず、支部長は釘を刺してきた。


「も、申し訳ございません⋯⋯」


「いいかね? 私はこの一年、自分でいうのもなんだが、とても忍耐強く、君に接して来たつもりだ」


「⋯⋯はい」


 そうかなぁ、結構怒鳴られてるけど。

 俺が頭の中に反論を浮かべると、支部長の目つきが鋭くなった。


「文句でもあるのかね?」


「い、いえ、ありません!」


 怖えぇ。

 俺の心がすぐに見透かされてしまう!

 まるで、防御不能の攻撃だ!

 

 支部長は気を取り直したように「こほん」と咳払いすると、さらに言葉を続けた。


「だが、私の忍耐にも限界がある」


「⋯⋯はい」


「もし今月、君が売り上げゼロを更新するようなら⋯⋯クビだ」


「⋯⋯え?」


「聞こえなかったか? このままだと君はお払い箱だ」


 く、クビ?

 やばい、せっかく就職してここにも慣れてきた⋯⋯まぁ、全然売れてないんだけど。

 クビは困る。

 俺はここで一流の営業マンになって、しっかりしたキャリアを積み重ね、安定した職責に付き、俺の『女神』にプロポーズしたいのだ。


「そ、そんな、どうすれば?」


 思わず漏れた俺の言葉に、支部長はピクリと不機嫌そうに眉を歪めた。


「どうすれば? 私ならどうするか⋯⋯ということでいいかね?」


「はい、是非⋯⋯」


 俺が支部長に聞くと、彼は再び「こほん」と咳払いしたあとで、叫んだ。


「『失礼します!』と挨拶して、さっさと商品を売りにいけぇ!」


「は、はいっ! 失礼します!」


 支部長の言葉を参考にして。

 俺は挨拶するやいなや、まわれ右して駆け出した。










「おっ、アッシュ君いらっしゃい」


 馴染みの武器屋に入ると、店主が挨拶してくれた。


「お、おじゃま、します」


「で、また、『例の職人』の武器持ってきたの?」


「は、はい」


 店主は俺の返事に、苦笑いを浮かべた。



 俺が所属する『ガルシアン武器商人ギルド』は、店と武器職人のマッチングが主な仕事だ。


 今やってるのは一方の取引先である、武器屋への挨拶回り。


 俺が担当するのは『受注』と『集金』。

 自分が推薦する武器を取り扱って貰うよう店に交渉し、売れたらその代金を集金する。

 まあ、まだ売れたことがないので、集金したこともないが⋯⋯。

 その最初のステップとして、武器職人が用意したサンプルを店に持ち込み、商品の売り込みをかける。


 武器職人の多くは口下手で⋯⋯って、俺も人の事は言えないが、とにかく売り込みが下手だ。

 それに、武器の作成はとにかく時間がかかる。

 だから手間を省くために、俺たちが彼らに代わって商品のプレゼンを行うのだ。


 最終的に、店に武器が納入できれば、手数料を引いて武器職人へと集金した売上を渡す、という流れになる。


 定期的な納入実績ができれば、定期的な手数料収入になるので、トップセールスマンになると一流冒険者ほどではないが、多額の歩合給を貰っているらしい⋯⋯俺はもちろん、今のところゼロだが。


 俺がサンプルのロングソードをカウンターに置くと、店主は呆れたように言った。


「こりないねぇ、アッシュ君も」


「はい、でも、良い武器なので⋯⋯この剣⋯⋯刀身に二種類の⋯⋯」


「わかってるわかってる。何度も説明受けたからね。いつも来てくれるし、買って上げたい気持ちはあるんだけどさ」


「な、なら!」


「でもやっぱり、新人冒険者向けの、ウチに置くには高いよ」


「そうですか⋯⋯」


 途中、悪い雰囲気ではなかったが、結局やんわりと断られて肩を落とす。


 俺が持ってきたのは、武器職人であるベルンさんが作った剣。

 何を隠そう、俺が現役時代に使っていた剣こそ、このベルンさんが作ったものと同型だ。


 見た目こそ無骨で、飾り気がない、どこにでもあるロングソードに見えるが、しっかりとした重心、切れ味、長く使える耐久性など、優れた剣士ならその良さに気付ける逸品だ。


 俺からすれば『むしろこの値段で買えるのは破格』とも言える代物。


 現役時代、俺はベルンさんの剣に何度も命を助けられた、まさに苦楽を共にした相棒。


 だから、俺は自分が最初に売る武器は、ベルンさんの物と決めているのだ。


「それにねぇ、今は『腰元のオシャレ』なんて言われてて、腰に差した時の、見栄え重視の冒険者も増えてるからね。これなんて見てみてよ。新人冒険者に飛ぶように売れてるんだよ」


 そういってオヤジさんが渡して来たのは、最近流行だという剣だ。


「新進気鋭の武器職人、シャルネスの新作さ。このデザイン性で、君が持ってくる武器の半額で買えるんだ」


 オヤジさんから受け取った武器を、剣士としての視点で見定める。


 ⋯⋯握っただけでわかるが、コレはダメだ。

 鍔に施された過剰な装飾のせいでバランスは崩れ、刀身の研ぎも甘い。


 刀身を軽く叩くと、返ってきた手応えから、それほど質の良くない鉄だとすぐにわかった。


 ベルンさんの剣は、硬い鉄と柔らかい鉄を組み合わせ、切れ味と靭性じんせいを兼ね備える工夫をしているが、この剣は使い手の事をまるで考えていない。


 皮膚を斬る程度なら良いが、骨に当たれば刃こぼれするか、下手したら折れてしまう強度だ。


 部屋に飾るなら、これもアリだろう。


 だが、剣は冒険者にとって相棒であり、命を守る最後の砦。

 俺ならこんなゴミ同然の、鉄の棒切れに、自分の命は預けられない。


「どうだい?」


 一言でゴミ、というのは簡単だが、流石に言葉を選ぶことにした。


「⋯⋯まあ、美術品、ですかね?」


「そう。見栄え重視なんて、バカバカしい風潮さ。こんな物を持って冒険者が現場に行けば、下手すれば死ぬかも知れない」


「だ、だったら⋯⋯」


「でもね──」


「でも?」


 それまでにこやかに話していたオヤジさんが、真剣な表情になった。

 俺に何かを伝えようとしてくれている、と言うのが分かる。


「需要がある。そして、商人の仕事ってのは──客の需要に応える事だ。自分のこだわりを相手に伝えるのは良いけど、それが客への押し付けになっちゃダメだ。選ぶのは最終的には客、だよ」


「⋯⋯」


「アッシュ君も、もうこの仕事を始めて一年だ。その辺を少しだけ、考えてみるのも良いんじゃないかな?」


「⋯⋯はい」


 まだ、俺は商人としての心構えができていない。

 そう店主に釘を刺された気がした。



 ──結局、その日一日中駆けずり回ったが、俺の勧める、ベルンさんの武器を買ってくれるお店は無かった。



────────




 今日の成果を報告する為、武器商人ギルドに戻ると、ちょうどトップセールスマンであるゲーツが帰ってくる時間と重なった。


 ゲーツは俺をみると、開口一番イヤミを言ってきた。


「よお、アッシュ。今日は何本売れたんだ?」


「⋯⋯ぜ、ゼロ、です」


「はーっ! またゼロ! お前この仕事向いてないんじゃねぇか? 俺なんて今日だけで三百本の納品決めてきたぜ!」


 イヤミを言ってきたゲーツの眼窩がんかに、指を突き込む⋯⋯妄想をする。


 俺は無手の武術にも自信がある。


 お前なんて、いつでも殺せるからな? と、頭の中で妄想するのが、ヤツのイヤミに耐える方法だ。


「さ、流石、ですね」


 妄想の中では殺してしまったとはいえ、流石という言葉は本音だ。


 冒険者時代には、こう思っていた。


 いや、ギルドなんか通さず、武器屋が職人から直接仕入れれば良くないか? その方が手数料とか払わなくていいから、安く済むんじゃないか? と。


 しかしここで働くようになって、その疑問は氷解した。


 俺たち武器商人ギルドでは、複数の店からの注文を一括で受け、武器職人へは総数を計上して発注を飛ばす。

 武器職人たちは、発注数に応じた納入をギルドに行うだけで良いため、個別に店舗の注文を管理したり、納入したり、集金したりといった手間が省ける。


 これにより人件費を圧縮でき、武器を安くできる。


 また、まとまった注文により、生産効率が高まることによるコストダウン、不良在庫の圧縮に繋がるため、武器屋も個々に鍛冶職人に発注するより、ほとんどの場合、ギルドに手数料を払っても割安に仕入れが可能なのだ。


 つまり発注数が多いほど、ギルド、店、職人、それぞれにメリットがあるのだ。


 だからこそ、多くの人間に利益をもたらす、ゲーツのようなトップセールスマンは重宝されるのだ。


 俺も、彼の仕事に関しては尊敬している。


「全く、誰かさんの分まで稼がないといけないからなぁ! 売れなくても給料だけはしっかり貰う奴がいるしよー!」


 ⋯⋯まあ、尊敬してても、腹が立つものは立つ。

 隙だらけの首に手刀を叩き込み、首の骨を折る⋯⋯妄想をして耐える。

 俺の脳内で殺されてるとも知らず──まあ、当たり前だが──ゲーツは嬉しそうに言った。


「いやー、シャルネスさん様々だぜ! 俺が提案した通りの剣を作ってくれたからな! あの剣が売れてくれるおかげで、今月の歩合も楽しみだ!」


 シャルネス?

 確か、武器屋で見た粗悪品だ。

 ゲーツの担当だったのか、しかもこいつが職人に提案した、だと?

 あんなものを流行らせやがって⋯⋯。


「な、なんであんな武器を⋯⋯」


 あ、しまった。

 思わず口に出してしまった。


 己の失態に気付き、すぐに言葉を止めたが、ゲーツは聞き逃さなかった。


「ん? 何だよ」


「⋯⋯」


「いや、黙ってねぇで言えよ、なんだ?」


 仕方ない。

 言わないと収まりそうもないし、正直に言おう。


「あの武器は⋯⋯粗悪品、です」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新作です!

『レンタル魔王』は本日も大好評貸出中~婚約破棄騒ぎで話題の皇家令嬢に『1日恋人』を依頼されたので、連れ戻そうと追いかけてくる婚約者や騎士を追っ払いつつデートする事になりました~

その他の連載作品もよろしくお願いします!

『俺は何度でもお前を追放する』
コミカライズ連載中! 2022/10/28第一巻発売! 下の画像から詳細ページに飛べます!
i642177

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
書籍化作品! 画像クリックでレーベル特設ページへ飛びます。
i443887 script?guid=on
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ