表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

対決

たいけつ】 たんとう さくら




 くらなところに、じこめられてた。


 どこだかわからない。手足をしばられて、口にもぬのかなんかがかれてる。声が出せないし、うごけないほどではないけどなんにも見えないから、うごくこともできない。


 それにしても、なんてばかなことをしたんだろう。


 お兄ちゃんにそうだんするとか、しんじてもらえなくてもティーアやハゼに話すとか、いくらでもほうほうがあったはずなのに。


 くらやみこうもあってか、わたしはすっかりんでいた。さっきまでうるさかったおなかも、鳴いてもむだとあきらめたみたいだ。なんだかいきぐるしくて、くらくらしてくる。


 わたし、このままぬのかな。


 すぐにころされたりしなかったのがすくいだけど……でも、時間のもんだいかもしれない。それとも、このまますいじゃく? ちっそくっていうのもあるかもしれない。ああ、そんなのいやだ!


 でも、プティが気づくはずだ。わたしがいないって。そしたら、きっとシューケルトをうたがう。ノートにいろいろ書いたから、それをお兄ちゃんが見てくれたら、お兄ちゃんだってシューケルトがあやしいって気づいてくれるかもしれない。


 だれかにニンゲンだってばれてころされたんだとか、そんなふうに思われてたらさいあくだ。


 ううん、でもきっと、ニンゲンがいたとなったら、おおさわぎになるもん。さわぎになってないところに、いんぼうにおいをかんって……くれるはず!


 しんじよう。


 お兄ちゃん、べんきょうはできないけどかしこいんだから。


 ときどき、上から話し声が聞こえてくる。ってことは、ここは地下……床下ゆかしたなのかな。声が出せれば、ここにいるってしらせられるのに。


「……では、ラ・ディオスさまは、プティさまもそれほど長くないと?」


 聞こえてきたたんに、耳をかたむけた。


 長くない? どういうこと?


ざんねんですが……そのようです。おさないながら、けんめいにがんばっておられるのに。ごりょうしんと同じ道をいくことになってしまうとは」


 この声は、シューケルトだ。いかにも心をいためてるって声。こんなわかりやすいえんに、なんでだれも気づかないの?


 ラ・ディオスがどうとかだって、ぜんぶうそなのに。このうそつきー! って、さけんでやりたい。


「…………は? いえ、しかし…………」


 会話のようわった。耳をそばだてる。なんだろう。


 ごにょごにょと小さな話し声。ひそひそ話でもしているんだろうか。


 やがて、ギィ、と戸がひらく音がした。


「プティさまがいらっしゃっているというのに、ほかになにをゆうせんさせることがあるのですか」


 ──ティーアだ!


 なんだか、声がおこってる。プティもいるの?


「しかし、いまは……」


「かまいません。どうかなさいましたか、ひめさま


 ゆうしゃくしゃくのシューケルト。頭の上で、人がうごはいがする。


「わたくしの大切な友人がゆくめいになったのです。心当たりはありませんか」


 プティの声だ。でも、いつもの、弱々しい声じゃない。


「ご友人が? また、下町のこどもをんだのですか。ほどほどにとあれほどもうげているのに」


「心当たりはありませんか、と聞いているのです」


 なんだかプティが強気だ。どうにかしてここにいることをしらせないとと、からだをよじるけど、ものおとをたてるまでにはおよばない。


「ありませんね」


 しらっとっぱねる。ああもう、なんてやつ!


「ウソだね。あんたがれてったの、見てたんだよ」


 ──お兄ちゃん!


「このれいなこどもはなんですか。ひめさまとティーアならまだしも……分をわきまえなさい」


「サクラをどこにやったんだ!」


 わたしはここ、すぐ下だよ! 下にいるよ!


 ひっにからだをねじったり手足をうごかしたりしてみるけど、どうにもならない。そのうちに、あごからゆかげきとつしたけど、それでもなんの音もしない。


 でも、やっと気づいた。うつぶせになったひょうに、ポケットにした小さなきゅうせいしゅ


 ──けいたい電話! られてなかったんだ!


 しばられてるとはいえ、ゆびさきゆうだ。どうにかけいたい電話をひろげる。


 だいじょうぶ、さっき使っちゃったけど、まだ充電じゅうでんだってなくなってない。お兄ちゃんにいわれて、今日までは電源でんげんを切ってたから。きっと、使い道があるって思ってたんだ。お兄ちゃん、ありがとう。


 わたしは、音量おんりょう最大さいだいにして、ちゃくしんおんを鳴らした。


 ジリリリリリリリリリリリリリリリ──


 ママがせっていしていた、レトロなベルの音。この音を、お兄ちゃんがまちがえるわけない。


 わたしは、ここだよ!


「サクラ!」


しつれい調しらべさせていただきます」


 しばらくして、頭上がきゅうに明るくなった。


 ティーアとお兄ちゃんが、わたしをのぞきんでる。ティーアが下りてきて、ロープとぬのをほどいてくれた。


「まさか本当にいるとはな」


 あきれたようなティーアの声。わたしは空気をむことにひっで、それどころじゃない。


 げられるようにして、上へとだっしゅつすると、プティのよりはしっな、それでもじゅうぶんに大きなだった。ほんだなのようなものにかこまれるように、大きなつくえがひとつ。


 つくえよこには、シューケルトと……同じようなふくた、たしか名前はアラーグ。シューケルトのつぎにえらいってひとだ。つくえこうがわには、お兄ちゃんと、ハゼと、ハゼにささえられているプティの姿すがた


 一気にだつりょくした。たすかった……!


「バカ! 考えなし! タコ!」


 お兄ちゃんのことようしゃない。タコって……。


「ニンゲン──!」


 アラーグってひとが、おびえたような声をあげた。そうだ、フードもしてないから、耳が丸出しだった。


 でもいまさら、そんなことかんけいない。


「どういうことですか、シューケルト。わたくしの大切な友人を……」


「どういうことかと聞きたいのはこちらです、ひめさまわたしは、じょうないにてニンゲンのこどもを見つけたかららえたのです。よもや、このこどもがひめさまのご友人であるなどと」


 シューケルトは、ちっともどうようしてなかった。それどころか、プティがわるいってほうこうに話をってく気みたいだ。


「ニンゲンが、なぜこの地にいるのだ! いま々(いま)しい!」


「わたしは、ニンゲンじゃないもん。人間だけど!」


 むだと思いつつはんろんしてみる。ことにしてしまったら、自分でもなにがなんだかわからなかったけど。


「どういうことですか、ひめさま!」


 アラーグが、プティにった。プティはハゼにつかまって、立っているのがやっとってかんじだ。わたしのあとに出てきたティーアが、すぐにフォローにまわる。


「わたくしの友人です。それだけのことです」


 しずかに、でもぴしりといいはなつ。アラーグがいきむのがわかった。


 わたしだっておどろいてる。これは、本当にプティ?


「ちなみに、オレもニンゲン」


 よせばいいのに、お兄ちゃんもフードをはずした。


「シューケルト……わたくしが、本当に、なにも知らないとお思いですか」


 ティーアにつかまりながら、一歩一歩前に出て、プティがいった。


「なにをですかな」


 シューケルトはゆうだ。頭にきたけど、でもがまんする。プティがいおうとしてるなら、わたしの出番はまだだ。


 プティは、ぐっといきんだ。いっしゅんだけわたしを見て、それからシューケルトをえる。


「前王と、前王おうが、やまいにてたおれるというきょげん──そしてそれをまことと見せかけたさつじんけんりょくしいままにしたいがため、わたくしのりょうにもどくっていた……そうですね?」


 ティーアとハゼと、それからアラーグの目が、おどろきにひらかれる。


 きっと、いくらプティのことでも、それをすぐにしんじるのはたいへんなことなんだろう。ティーアの目だって、こんわくしていた。


「なにをばかな」


 あんじょう、シューケルトはわらばす。


ひめさまともあろうお方が、長いりょうよう生活でおつかれになったようですね。あわれな。そのようなこと、あるはずがないでしょう」


「うそ! この人、さっきわたしの前でみとめたの、ぜんぶ自分がやったんだって」


「ニンゲンのいうことなど、だれがしんじるものか」


 みさえかべて、シューケルトがてる。


 くやしい。


 ……でも、くやしいけど、こうなることはわかってた。わたしは、ポケットからけいたい電話をす。


しょうだってある」


 もともと、しょうをつかみたくてうごいたんだもん。そのために、ちゃんとってきていた。


 さいせいボタンをす。


 もちろん、おんりょうさいだいだ。



みとめるんだ、あなたがやったってこと」



 けいたい電話から、わたしの声。せんが一気にしゅうちゅうして、そのなかでお兄ちゃんだけが、ガッツポーズをとる。



とうぜんだ。おろかな前王とおうころし、ひめどくるというぎょうわたしがいに、だれがせるだろう」



 まぎれもなく、シューケルトの声。


 わたしは、にやりとわらった。


「これでも?」


 シューケルトの顔がになる。った。いくらいいのがれしたって、そんな顔したらもうそっちのけだ。


「な、なんだ、そんなもの! いま々(いま)しい! ニンゲンのいんぼうだ!」


 ました調ちょうはどこかにいっちゃって、ひっに声をあげる。そのようを、ティーアとアラーグが、じっと見ている。


いんぼう? あれさ、いくらでもろくおんさいせいができるよ。いまここでオレがしゃべったやつろくおんして、聞かせてやったらなっとくすんの?」


 お兄ちゃんのことちをかける。


 シューケルトは、くちびるをかんで、それからきゅうにティーアをりつけた。


「なにをしている! ニンゲンがいるのだぞ! さまけいたいたいちょうだろう! 早くらえないか!」


「……シューケルトさま……」


 ティーアは首を左右にった。


 わたしから見ても、もう、こっけいなぐらいだった、いまさらけんりょくりかざしてる。


「できません」


 きっぱりと、ティーアがことわる。シューケルトは、わなわなとふるす。


「ほんとうなのですか、シューケルトさま


 アラーグが、かすれるような声でつぶやいた。しんかんはみんなワルモノかと思ってたけど、そういうわけじゃないみたいだ。


 けど、シューケルトは答えない。


「なぜ、ラ・ディオスさまのおことさからうようなまねを……!」


「まだそんなことをいっているのか」


 きゅうに、シューケルトの顔がわった。


 もういいのがれができないって、気づいたのかもしれない。なんだかったような顔。


 すがるような目をしているアラーグと、にらみつけてるわたしたちと、ぜんとしているプティとを、じゅんに見た。


 それから、わらった。


 みょうに顔のきんにくがゆがんだ、おかしなみだ。


「……この国は、まちがっている。おろものどものあつまりだ。しんじることこそがうつくしいと思っている。わらないことこそにじょうよろこびをかんじている。……なんと、おろかな」


 おどろいたことに、それは、わたしがプティにげつけたことていた。


「それは、つまり、なにもかもをほかにゆだね、あきらめるということなのだと、なぜ気づかない」


 しずかないかりをふくんだ声だ。だれも、なにもいえない。だまって聞いている。


「ラ・ディオスだと? だれか、じっさいに会ったことがあるのか。だれか、本当にすくわれたのか。さいこうしんかんのみが、その声を聞くことができるとされているが……それこそがきょじつだ。ぜんにんきゅうせいし、わたしさいこうになり、さいしょしき──声など聞こえなかった。聞こえなかったのだ……いくらしきをくりかえしても、いくら耳をかたむけても、声など、いちも! あのときのぜつぼうがわかるか! しんじていた、ずっとしんじてきたものにうらられた、あのぜつぼうがわかるか!」


 げかけたいに、答える声はなかった。


 しん、としたちんもく


 このひとのことはぜったいにゆるせないけど……でも、そうか、このひとだって、きずついたんだ。


 このかいがおかしいっていうのは、やっぱり本当なんだ。


「だが、だれもがわたしに声をもとめた。ラ・ディオスさまのお声はと、口をひらけば、そればかり。わたしは、聞いてもいない、ありもしない声をげた。──するとどうだ? だれひとりとしてうたがわない。なんのもんたない」


 だんだんと、声がれていくようだった。シューケルトは、大きく、いきした。


「……わたしさとったのだ。かいしたのだ。この国のおろかさを。これは、たして本当に、わたしせきなのか」


 やっぱりだれも答えない。


 プティが、ぎゅっとくちびるんでいる。ハゼはきそうな顔をしていて、ティーアはおこったような顔。


 でもそのなかで、お兄ちゃんだけが、口をはさんだ。


「そりゃそうだろ」


 その声は、めずらしく、本気でおこってるみたいだった。


わるいことは、わるいことだろ。そんなの、こどもでも知ってる」


 シューケルトはだまった。そして、それじょうことはなかった。


 ……うん、お兄ちゃんのいってること、わかる。そりゃ、いろいろおかしくて、まちがってるけど……


 だからって、ひとをだましていいってことにはならない。ころゆうにはならない。


「わたくしのせきでもあります」


 しずかに、プティがいった。


「プティさま!」


「いいのです、ティーア。立たせてください、ひとりで」


 プティは、ひとみじて、しずかにしんきゅうをした。だれの手もりず、まっすぐ、すじばして立つ。


 ゆっくり、ゆっくりと、シューケルトの前まで、歩をすすめる。


えましょう。この国を、このかいを。わたくしは、すべてを知っているのに、うごかなかった。えようとしている小さなうごきにも、耳をかたむけなかった」


 そうして、そっとハゼを見る。……どういうこと?


 それからこんは、わたしと、お兄ちゃんを見る。


「友人になかしてもらわなければ、なにもできなかったこと、ずかしく思います。せきは、わたくしも同じです」


 プティは、シューケルトに、右手をした。


 おどろいたように、シューケルトが顔を上げる。


「あなたのしたことを、ゆるす日はこないでしょう。けれど、わたくしも、おろかでした。このかいえていく、だすけをしてくれますね?」


 ……それってけっきょくゆるすってこと?


 プティのパパとママをころしたのに? プティだってころされるところだったのに?


 まるでかいできなかった。けど、それが……このかいなのかもしれない。


 やっぱり、わたしにはわからない。


えられるはずがない」


 シューケルトはうめいた。知っているからこその、ことだ。


 でもプティは、首を左右にった。


「そうかもしれません。けれど、だからうごかないというのは……もう、おしまいにしましょう」


 シューケルトは、ことかえすことはなかった。


 ずいぶん長い時間をかけて、やっと右手をげる。そうして、その手をにぎかえした。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ