表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/296

厄災の箱

夜になり泪は二人の寝室にいて色々と考えていたが……。


翌日になり司は自分の部屋でとあるものを創りながら……。

 ここは美咲と司の寝室。二人はベッドに寝ている。……その先は、ご想像にお任せします。


 泪は少し離れた低い棚の上にいた。


(流石に、二人の傍にいるのは……)


 そう思い泪は、顔を赤らめる。


(……だけど、驚いたなぁ。偶然なんだろうけど、二人の子供が産まれてたら私と同じ名前だったなんて。

 だけど、なんか変な気持ち。美咲さんのそばに居ると、懐かしいような……安心できるんだよね。なんでだろう?)


 そう思考を巡らせた。だが分からず、ちょこんと首を傾げる。


(んー、分からないし……いいや。それよりも、明日はどうなっちゃうの? 帝都から誰かくるって言ってたし。二人は、なんとかやり過ごそうとしているけど。

 ……考えていても仕方ない、か。それにしても、なんのために私はここにいるのかな。能力は、使えないしさぁ)


 泪はそう考えたあと飛び立ち窓の方へと向かった。


 窓の外が覗ける台の上にとまる。すると泪は、外の様子をみた。


(暗いね……当たり前か。でも、鳥の目って夜はみえないんじゃなかった? 凄く、良くみえるんだけど……)


 そう考えながら外を眺めている。



 ――いやいや、鳥の目が夜みえないってことはないみたいです。鶏は、夜間みえないらしいですが……――



(外は静かだなぁ……夜だから余計か。それにしても、暇……眠れないし。どうしよう……ここで寝たフリしてようかな)


 そう思い泪は目を閉じた。



 ★☆★☆★☆



 ……――翌日。美咲は泪を左肩に乗せると裏庭に向かう。


 片や司は、自分の部屋の椅子に座り机上に手を乗せて何かを考えている。


(……この世界に来て、いいことがない。唯一あったのは、美咲と結ばれたことぐらいだ。それ以外は、いいように利用されてきた。もう、ごめんだ!

 元の世界に帰れないなら……いっそのこと、この世界を消滅させてやる)


 そう思い、一つの箱を机上に置いた。


(この箱をいくつも創って、ここに厄災を詰め込む。箱の色によって、厄災の種類を変える。それを、全世界にばらまく。無作為にな……。

 だがそれをするには……時間が必要だ。一つや二つじゃ足りない……沢山創らないと)


 そんなことを考えている。……これ誰かがとめないとって、そういう事です。このおかげで何ヶ所もの国が滅んだのだ。


(……それに、箱には厄災のことを書いておく。開けるヤツがいるかどうか……いれば、国を滅ぼしたいと思ってだろうな。

 どんな使われ方を、しても構わない。とにかくこの世界を消滅させる)


 司はそう思いながら、箱を創っていく。……計十五箱が床に置かれている。


 それを司は、色分けで並べていった。


(とりあえず、箱は創った。あとは、箱ごとに厄災を詰めて飛ばす。それをいつやるかだな。それと、この噂を流す必要がある……)


 そう思考を巡らせながら司は、後ろの窓に座ったまま体を向ける。そして、窓の外を覗いた。

読んで頂きありがとうございますヽ(^o^)


『ねぇ、司。急に、リンゴが食べたくなったんだけど』…by美咲


『リンゴかぁ。待ってろ、創造してみる( -᷅_-᷄ )……( っ*˘ω˘ )ノシ……ほら大きなリンゴを創ったぞ!』…by司


『ヽ(*´꒳` ヽ)わーい♪ ありがとうo(^▽^)o……でも、これ大きいし紫色してる。でも、凄く美味しいね! ねぇねぇ、このリンゴの名前をムリゴにしない?』…by美咲


『そうだな。それなら、いっそのこと。大量にタネを創ろう』…by司


『うんうん( *´꒳`*)……』…by美咲


『……I˙꒳˙)。。。(なるほど、そういう事だったんだ。ムリゴは、勇者が創ったリンゴ……)……:( ;´꒳`;)……』…by泪


と、いう事で……∩^ω^∩


では、次話もよろしくお願いします(*^ω^*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ