信濃の現状
この小説バージョンの信濃配置になります。
勝頼はこんにゃくやメープルシロップなどの販売もあり莫大な利益を得ていた。
上方では武田の名を知らない者はいないくらいだ。助五郎には常に新しい物は持ってくるように言っている為、勝頼が密かに栽培しているものは数多くある。
朝廷や幕府にも毎年かなりの額の献金をしている為、官位や役職の打診もかなりある。父晴信に遠慮して勝頼は無冠だが後にこれが役に立つことになる。
明智光秀を雇ったことにより勝頼は数種類の鉄砲を保有しているが、今現在世に出しても問題ない火縄銃での戦力において日本一になっていた。
騎馬隊は山県昌景や馬場信春が家老をつとめるため戦国最強である。
現代的な信長の野望的なデータがあれば鉄砲、騎馬隊、財力、兵糧、人材面で分析して勝頼に戦を仕掛ける愚か者はいないだろう。しかしそのデータがないのだが…
勝頼の部下たちは皆上泉信綱の弟子になっていたので戦闘力も格段に上がっている。
勝頼の近隣は真田の庄に真田幸隆、諏訪に武田典厩、高遠に秋山虎繁と勝頼の一個下の弟が配置されていた。
甲斐国で勝頼と仲が良いのは山本勘助と高坂弾正くらいであろうか?
北信濃は勝頼配下の武将に振り分けられていた為、現時点で勝頼は北信濃を実質的に支配している。
勝頼は景虎との婚姻後越中で独立して天下統一を狙っている為、信濃は関係なくなるはずなのだが…
しかし最近は正体不明の忍者や間者が海津城下に集まってきており葵達風魔衆が返り討ちにはしているが最近は物騒だ…
富山城に最新設備は全てあるのでそこまでの機密はないが…それでも他国に比べると海津城は別格か?
それと気になることは仲が良く毎年直筆でやり取りをしていた兄から文が返ってこなくなったことである。
そんな中、秋がふけていくのであった…
勝頼家臣団は史実より能力アップしています。信長の野望でいう鍛練ですね。