表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/34

ファイナルファンタジータクティクス  〜ザル袋〜

 序盤は誰にでも勝てるプラクティスなステージばかりなのでトントン拍子に進んで行けます。物語も中世ヨーロッパ史を下敷きにしたような、なかなか重厚そうな印象。家柄、身分、戦争といったワードが歴史モノ好きなプレイヤーの心をくすぐります。

 馴染みのないS・RPGとはいえ、アークザラッドで経験してたし、拒絶反応があるわけでもありません。さりとてこちらは高低差とかチャージタイム、出撃ユニットの制限などもあってかなり上級者向けな仕様ではあります。当たり前のように味方も攻撃できる仕様に面食らったり。それでも初心者でもどうにか進める難易度なのは助かります。

 が、その序盤で早くもつまずくことに。剣士アルガスを救出するステージで何度もやられてリトライを繰り返す羽目に。どうやらマップを何度も行き来して会敵、レベルを上げねばならないことを知るも、なんで準主役級と思われるディリータが通常戦闘に出ないのか等々、疑問が尽きません。しかも順当にレベルアップしても敵も合わせてレベルアップする仕様に愕然。これじゃいつまで経っても終わんないんじゃ? という虚無感に襲われます。


 が、メンバーがナイトにジョブチェンジした頃に再チャレンジしてみるとイベントバトルでの敵レベルは固定と知りひと安心。どうにか序盤はクリアできたのでした。

 こりゃレベル上げたもん勝ちだなと思い直し、レベル上げにいそしみますが、効率的な育て方さえ知らないもんだから無駄なことばかりやってたものです。


 しかも中盤以降になるとフィールドの敵も強くなって、妙な布陣では勝てなくなる厳しめのバランス。そんなもんだからとにかくレベルアップのバトルばかりこなす羽目に。でもそのおかげで、筆者のような素人でもそれなりに攻略のコツを掴めてくるので戦闘もそれなりに楽しくもなるのですが、マンダリア平原で敵味方をほとんどカエルにして延々バトルを続けてりゃ、そりゃ飽きてもきますがな。結局自分はゲームを楽しんでるのか、作業を強いられてるのか分からなくなるパラドックスに陥るのでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ