表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/34

ブレス・オブ・ファイアⅢ  〜抱きしめたい〜

 ゲーム終盤、ザコ戦もさほど苦労しなくなった頃にはメンバーの目的も一致。リュウの目標も明確になってきます。紆余曲折、多少の、いや、多大な寄り道はあったものの、ラストバトルは結構盛り上がります。まあ、冗長な展開は相変わらずなのですが。

 ラスダンも仕掛けが凝っててやっぱりやりごたえありすぎ。出てくる敵も今まで倒してきた強敵のクローンかプロトタイプみたいな奴らが襲い掛かってきます。そして最後にまみえるラスボス、世界の神を名乗る存在とリュウが対峙し、世界の真実を知らされるのです。


 ラストバトルもかなりのボリューム。相当のレベルアップしてても軽く一時間は戦わされます。どんだけプレイヤーにやりこませる気なんだ。 

 エンディングイベントもまた長い。プレイヤーでさえ忘れてたキャラまで再登場するし、長すぎるのでフェイクエンディングかと勘違いするほどです。でも、本当にエンディングを迎えた時の感慨はひとしおです。ネタばらしになるのであえて概要は臥しますが、正直、ハッピーエンドと言えるのかも微妙なエンド。しかし最後までやりきった感は半端ないです。


 そして最も感動したのが、エンディングテーマの素晴らしさでしょう。タイトルは忘れました(ピュア・アゲインだったような気もしますが、自信がありません)が、このエンディングテーマはプレステ史上でも屈指の名曲であると保証します。これを聴くだけでもあの冗長な展開、システムに耐える価値はあります。しかもクリアしてしまえばその曲は妖精の国で聴き放題なのです。この封印を解くために、あの難解な仕掛けやイベントの数々を攻略したのだと思えば納得もできます。


 正直、本作はゲームとしてはイマイチです。RPGの俺ランキングでもあまり上位には付けられません。ストーリーも、システム面もテンポは悪いし飽きやすいです。

 でも、終盤辺りの盛り上がりはなかなかのものですし、エンディングのストーリー性は高いと言えます。そこまでのダラダラした展開には目をつぶるとして。


 カプコンが制作したRPGらしく、どうもRPGは不慣れな感が拭えません。同じカプコンでは天地を喰らう2がありますが、制作に携わったチームは多分別物でしょう。ゲームのテンポで言えば天地を喰らう2やコナミの幻想水滸伝の方がはるかに上です。ただ早いというのではなく、展開が心地いいのです。それがなんなのかまでは分かりませんが。


 本作もテンポさえ良ければ文句なく名作に推します。が、序盤から中盤にかけての冗長さがあるためにそこまでは言い切れません。最後までプレイしたからこそ、そう言えるのです。筆者がゲームの評価の基準に最後までプレイできるかできないか、そこに重点を置くのも、本作の影響を強く受けているのです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ