表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/34

ブレス・オブ・ファイアⅢ

 本音を言えばこの作品はあまり語りたくはないのですが、最後なので思い切って語っていこうかなと思います。いや、決して嫌な思い出とかネガティブな評ってわけではないことを事前にアナウンスしておきます。いや、ファンの方は多少、嫌な思いもされるかも知れないのですが……


 本作はカプコンからリリースされたRPGシリーズの三作目……っていうか、Ⅲと表記されてるからそうなのでしょう。実はⅠもⅡも未プレイです。そちらは確かスーファミからのリリースだったのではないかと記憶します。月ジャンでハヤトコウジ氏がコミカライズしていた記憶もおぼろげながらあります。が、筆者は未プレイだったのでさほど熱心に読んでたわけではない上、連載も早期に打ち切られたので記憶にもあまり残ってません。画力は相変わらずのハイレベルだったのは憶えてますが。


 そもそも筆者が本作を購入したのは発売から数年経ったあと、確かⅣがリリースされる直前くらいだったのではと記憶します。このへんは記憶が曖昧なので違うかもなのですが。


 で、そんな筆者がなんでまた本作の購入に踏み切ったのかというと、それがまた、たまたまゲーム購入ルーチンの谷間にあり、特に欲しいゲームがあるわけではなかったけれど、妙に王道系RPGがやりたい! とかいう気分だったとか、そういう動機ではなかったかと記憶します。

 ハードがプレステになってから、妙にハイスペックな3Dゲームばかりプレイしまくってたので、少し疲れたのかもしれませんね。このあたりで古き良きレトロなRPGでも……なんて気分、誰しもあると思います。


 幻想水滸伝は面白かったですし、ゼノギアスは間違いなく当時の筆者的ナンバーワンRPGでした。その感動をまたリフレインしたいという欲求もあったのだと思います。しかし、ぶっちゃけると筆者は本作にあまり期待はしていませんでした。スーファミの頃から評価はそこそこ良かったようですが、それはやはりあのスト2のカプコンがリリースしたからということもあり、多少甘めの評価だったのでは、などと勘繰っていました。キャラ絵にしてもスト2のあきまん氏が手掛けたのかは知りませんが、やっぱりスト2に似てて、どこかRPGらしくなかったというか。個人的に。


 そういう理由もあり、筆者は割と消極的な動機から本作を購入したのですね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ