表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/34

ICO  〜トロッコ〜

 もう有名な作品なので本項は読む方すべて本作をプレイ済みという前提で進めます。

 なんかのゲーム誌に「本作は非常に美しいゲームだ」と、詩的な表現で讃えていた方がいらっしゃった記憶がありますが、オープニングムービーからその言も納得の美しさ。

 そしてこのムービーが終盤への伏線になってるのも素晴らしい。2周めプレイの時、スタート地点に戻ったことがここで理解できるってのも凄い演出です。


 さらに説明書も絵本のような作りでこだわりを感じます。恐らく「操作法もシンプル設計なので、システムの習熟もゲームの一部として楽しんでね」ということなのが容易に理解できます。

 直感的な操作法は子供でもできそうでも、ゲーム内容、世界観は大人向けなアンビバレンツ。このへんも女性ユーザーを意識したのでしょうか。


 そんでもってパズル的な仕掛けを解くのに詰まったら画面にヒントが表示される親切設計。ゲームはクリア出来てナンボの筆者には正しい設計と言えます。このことからも本作はパズル要素はあくまでゲームの世界観を楽しむためのギミックに過ぎないということが分かります。でも、パズルはどれも凝った仕掛けで程よく頭を使わせる適切な難易度。解けた時の達成感はかなりのものです。まあ、今さら言うことでもないか。


 パズルはアクティビティ要素のあるものも多く、主人公、ICOを縦横に動かす場面も多くあります。ICOのフィジカルの高さに思わず宮崎アニメを思い出したりしたものです。

 そんでもって道中、主に少女の方を狙ってくる影にもICOと同じツノが生えてて、このへんもプレイヤーの想像力がくすぐられます。

 この影が敵、ってのも童話的でうまいなと思います。どこからでも出没できるし、高い場所から落っことしても空を飛んで戻ってくるし。角材で殴打しても散って消滅するだけなので流血表現も回避できます。


 そういえば童話ってのも妙に残酷な表現、メッセージが込められてるものも少なくありません。筆者も共感します。子供の方が大人よりずっと残酷な一面を持ってたりします。いや、精神とか経験が未成熟なために、善悪の判断基準がまだ形成されてない初期状態というべきでしょうか。そんな子供たちに童話の皮をかぶせて、世の中や現実の恐ろしさを教えていくというのは正しい教育法だと思います。子供に怖いもの、残酷なものは見せちゃいけない、なんて言う人も世の中には多いですが、そっちのほうがずっと危ないような気が、個人的にはします。


 それを考えると、本作を甥にプレゼントした筆者の判断はやはり正しかったということですな。うん。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ