表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日常のこと

ニセモノ「ハチの巣」、蜂対策に効果があるか?

 六月のある日。

 雨上がりのベランダで、私はとんでもないものを見つけた。


(アシナガバチの巣だぁぁぁぁ──!!)


 手すりの内側、プランターの陰に行き来するのは、足の長い蜂たち。

 一匹じゃない。数匹が小さな巣のまわりをいそいそと行きかっている。

 待って、一体いつから?! 緑に隠れて、気がつかなかった。


挿絵(By みてみん)


 大慌てで洗濯物を部屋に戻し、窓の中から様子を伺う。


 ついで検索。どうやって駆除すればいいんだ……!


 女王バチ一匹とは違い、もう働きバチが生まれている。何匹もが、巣のまわりで盛んに活動。

 ネットには、「六月以降の"ハチの巣"には手を出さず、業者に任せろ」と書いてある。


 えぇぇぇぇ……。業者を呼ぶとなったら、ベランダに続くリビングその他、各部屋を片付けなければならない。(←普段からキチンとしている方には無縁の悩み)

 何より知らない人を、基本、家には入れたくない。


 出勤してる主人に「ハチの巣発見」のメールをし、青ざめながらよく効く殺虫剤を検索したり、そんな昼を過ごして夜。


 帰宅した主人がサクッと武装して、"ハチの巣"を叩き落した。


 ……?


 詳しく書くと、日が落ちてからハチの巣に蟻用(・・)スプレーを噴射し、ハチが弱って飛び去ったところで、傘を使ってハチの巣を落とす。そのまま密閉容器に入れて外のゴミに出した。


 …………???


 よく……、わからないけど、たぶん体感時間5分か10分で、私が半日悩んだハチの巣案件はあっさりと片付いたのである。えっ、旦那すごい!(※危険なので真似しないでください)


 "戻りバチ"を用心して、数日様子を見るけれど。

 我が家のベランダには平和が戻った。

 良かった!!


 そして今後の対策をしようと思い出したのが、ニセモノのハチの巣。


 アシナガバチが巣をつくらないよう、ダンボール紙などを丸めてスズメバチの巣を模し、営巣されそうな場所に吊っておくという手法。


 ネットで幾度となく見かけ、「簡単そうでいいかも」と思っていたあの技を、今こそウチでも実施すべし!


 そういうわけで私は、通販で届いた茶色の袋をぐるぐると丸め、スズメバチの巣っぽい(かたまり)を工作した。


 ベランダの物干し竿に吊り下げる。

 他の人が見たら「なんだ、あれ」状態の物体が吊り下げられている様は間抜けだが、きっとまあ察してくれるだろう(希望的観測)。


 その後、たまにハチを見かけることはあったが、特に問題なく過ごし。ニセモノのハチの巣効果はわからなかったけど、「たぶん効いてる」と思ったまま数日が経った。



 後日。突然の夕立があった。

 激しく降る雨。


 夏にはよくあること、と思いながら外を見ていると、窓のところにアシナガバチが飛んで来た。


「!」


 そのハチは。

 私が作った"ニセモノのハチの巣"にスッと()まると、それを雨避けに、丹念に身体の水滴を(ぬぐ)いだした。すごくホッとして、(くつろ)いだ様子で。


挿絵(By みてみん)

 

(私が作ったソレは、スズメバチの巣のつもりなんですが? まったくハチの巣認識されてない!)


 その後アシナガバチは、ニセハチの巣でゆったりと(ハネ)を休め、雨が止んだ後に飛び去って行った。


 オ役ニタテテ、何ヨリデス……(白目)。


 ニセハチの巣が、その後ゴミ箱に直帰したことは言うまでもない。



 検証結果。

【ニセハチの巣、下手が作ると効果ない! どころかハチの休憩所になるかも知れない】


 今後もし、アシナガバチに困ってる方に出会ったら、私はそう伝えたいと思う。



 お読みいただき有難うございました!

 投稿作品がエッセイ続きで失礼しております~(∀`*ゞ) 画像の雑さを反省。


 ニセハチの巣、器用な方が作ると効果ありかも知れないので、あくまで私のパターンについての報告です。

 なお蟻用スプレーを使ったと書きましたが、成分がピレスロイド系殺虫剤であるなど確認して用いてます。(私そういうのわからないのですが、物理で化学な主人がなんかいろいろ語ってくれた)


 虫の多い季節、皆様もどうぞご注意くださいませ。

挿絵(By みてみん)


 感想欄では、新聞紙で作ったニセハチの巣の効果が確認されました。やはり作り手の技術による所が大きいみたいです(;▽;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
良かったらコチラもよろしくお願いします!
短編が多いです!

・▼・▼・▼・▼・▼・
【総合ポイント順】
・▲・▲・▲・▲・▲・

・▼・▼・▼・▼・▼・
【新しい作品順】
・▲・▲・▲・▲・▲・

・▼・▼・▼・▼・▼・
【異世界恋愛+α】
・▲・▲・▲・▲・▲・

【最近の作品】
『義妹を虐めた私の行く末』

『婚約破棄寸前、私に何をお望みですか?』

『奪ってくれて、有難う』

『まぶたをあげて【エッセイ】』
― 新着の感想 ―
蜂と蟻は同じ種類の仲間なので、同じ殺虫剤で効くんですよ(笑)。ハチ目ハチ亜目有剣下目までが一緒で、そこにスズメバチ上科のスズメバチ科(スズメバチ)とアシナガバチ科(アシナガバチ)、アリ上科のアリ類全般…
蜂は怖いですよね。 植物育ててると大事な存在なのですが・・・。 家も、畑・鉢・水桶とあるものですから、蜂はよく飛んでいます。 そして予防として、ここ4、5年木酢液の原液をペットボトルに入れて、巣を作…
うちも蜂の巣がいつの間にか出来てましたw あったのは小さいやつでしたが玄関横の木にいつの間にか…ハチスプレー噴射してさっさと処理しましたが我ながらよく気がつかなったものです。(ちなみに家族皆が気がつか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ