表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/188

第百四十九話 虹塚心愛は、負けた時のことを考えるのを拒否している

 『記憶消去デスマッチ』……!


 呼び出したアリスと虹塚先輩に、優香がつきつけた恐怖のゲームだ。優香曰く、終わりの見えない俺の彼女の座をめぐる戦いに、終止符を打つための最終戦らしい。


 同年代の女子三人にこんなことまで提案させるとは、我ながらろくな彼氏じゃないと思う。最近、出番もないのにな……。


 とりあえず今日は大まかな説明だけに留まった。ゲームに参加するかどうかは、後日改めて、聞くことにすると言って、優香は悠然と帰って行った。


「今頃気付いたけど、優香、ルールの説明を全くしていかなかったわね」


「ゲームに参加すると言ったら、伝える気なのよ。この時点で、かなり嫌な予感がするわね」


 嫌な予感というのは、無論言い出しっぺの優香に有利なルールの疑いだろう。優香の性格を考えれば、やらない方が不自然なくらいだろう。


「そもそも私だけがやらないと言ったら、どうするつもりなのかしら? 私が、現時点で彼女の座についているのだから、その可能性も高いのよ?」


「辞退なんてさせないって言っていたし、それはさせないんじゃないの? そもそもあなたが参加しないと、このゲーム、成り立たない訳だし」


 そうなると、去り際の優香の不敵な笑みが、どうしても気になってしまう。あそこまで自信満々な訳が知りたかった。ついでに、詳細なルールも。


 虹塚先輩の目が、大男へと向いた。決して色仕掛けではない。優香といつもつるんでいるので、この中で唯一、『記憶消去デスマッチ』の詳細について知っている可能性があったからだ。もっとも、見るからに口が軽そうなこの男に、詳細を喋るほど、優香もアホではないだろう。


 大男本人は、そんなことは露とも知らずに、憧れの虹塚先輩に見つめられていることに、単純に鼻の下を伸ばしていた。おめでたいやつとしか言いようがない。


「あの……。虹塚さん。今の話なんですけど、俺との交際……、少し考えてみて……」


「ゲホッ……!」


 大男が話し出したと同時に、虹塚先輩が強く咳き込んだ。それは演技ではなく、本当に苦しそうにしている。何かに対して、強い拒否反応が生じているようだ。


「ああっ!? 虹塚さん? まるで末期の病人のような切迫した咳をっ!」


「心配はいらないわ。あなたがこの場からいなくなれば、瞬時に収まるから」


 心配して駆け寄ろうとする大男に、アリスから無慈悲な言葉までかけられた。


「そっ、そんな馬鹿な……」


「嘘だと思うのなら、試してみれば? 百メートルくらい離れて見なさいよ」


 半信半疑というより、自分が拒絶されていることを認めたくない大男だったが、遠ざかっていくにつれて、本当に虹塚先輩の咳は収まっていった。


 大男は、しばし呆然としていたが、急に歯を食いしばって、駆け出して行った。ただし、ゲームが開始されたら、憧れの虹塚先輩をゲットするために、奮起して戻ってくることだろう。誰も望んでいないし、俺としては、迷惑この上ないので、とっとと行方不明にでもなってほしいのだがね。


「あの男。もう見えなくなったわよ。完全に立ち去ったみたいね」


 やつの走り去った方向を眺めながら、ペットボトルの水を虹塚先輩に差し出す。先輩は、アリスの手から受け取ると、ゴクゴクと飲み込んだ。恋敵のアリスからの水を、こんなにあっさりと受け取る辺り、いかに動揺していたかが伺える。


「……今からこの調子だと、負けた時がえらいことになるわね。命に関わるんじゃないの?」


「おだまり」


 恐ろしいことをまた想像しそうになった虹塚先輩が、険しい顔で、アリスをけん制した。アリスも他人事ではないので、言い返すこともなく黙っていた。


「それにしても、とんでもないことになっちゃったわね……」


「……」


 アリスがぼそりと呟くが、虹塚先輩は険しい顔で黙ったままだ。ただ、時々、アリスを何か言いたそうな目で、ちら見していた。


「あなたが今考えていることが、何となく分かったわ。爽太君の彼女は私なんだから、負け犬は潔くすっこんでいろよ、いちいちしゃしゃり出てくるんじゃねえとか考えているでしょ」


「……この紅茶。美味しいわね、お代わりしようかしら」


「あ~! あからさまに話を逸らした! 絶対に思っているわよ、こいつ。もう頭きた。絶対に、爽太君を奪い返してあげるんだから! もうこうなったら、意地よ。爽太君のことが好きでなくなってもつきまとってやるからね。全ては、あなたの悔しがる様を見るため!!」


「興奮しすぎて、本末転倒になっているわよ。リラックスなさい」


「き~っ! さっきまであなただって動揺していたくせに~。むしろあなたの方が動揺していたくせに~!」


 確かに。ここ数分で、動揺している人間と、冷静な人間が、見事に入れ替わっている。当然ながら、落ち着きを取り戻した虹塚先輩に、アリスの喚き声など、聞き流すのに苦ではなかった。


「もし、勝負に負けたら、どっちかがあの大男の彼女にさせられちゃうのよね……。考えただけでも、ゾッとするわ……」


 大男と付き合っている自分を想像したのだろう。盛大に身を震わせている。そんなアリスを、虹塚先輩が冷ややかな目で見つめる。


「あなた……。さっき彼の視線の先を見ていなかったの? ずっと私を見ていたじゃない。選ばれるのは、どう考えても私。あなたは、除け者にされて終了というのが関の山ね」


「悪かったわね!!」


 罰ゲームの候補にすらならないという事実を突きつけられて、アリスは涙目で激昂した。


「そりゃそうよね! もしあなたが買っても、優香とあの大男をくっつけるつもりなんでしょ? その場合も、私は除け者ですものね! もう最初から、私なんかいれないで、あなたと優香で、最強彼女決定戦でもしていればいいじゃないの!!」


 さっき動揺している時に水をもらった恩があるので、今度は虹塚先輩が、冷静さを失ったアリスに、紅茶を差し出した。


「そんなに悲観的になることはないわ。負けなければいいだけのことでしょ。……私はどんな手を使ってでも、負けないけど」


 虹塚先輩の口から挑発的な言葉が出ると、アリスも負けじと睨み返す。早くも、熱い火花が飛び散っていた。


「そもそも、どうして勝負を受ける方向で話が進んでいるのかしらね。まだやると決まった訳じゃないのよ」


「やらないの?」


 アリスが意外そうな顔で聞き返すのを、虹塚先輩は苦い顔で聞いていた。


「当たり前よ。この勝負、私が得することが何一つないじゃないの。勝っても現状維持、負ければ爽太君を失うなんて、話にならないわ。やる気なんて起きそうにないわ」


「え~と……。私や優香に悩まされることがなくなるとか?」


「どうせ難癖をつけて、付きまとう気でしょ? その手には乗らないわ」


 「失礼ね!」と怒鳴ろうとしたところで、アリスは大人しく引っ込んだ。ひょっとしたらやるかもしれないと思い至ったのだ。虹塚先輩も、その微妙な変化を、決して見逃さない。


「今の内に既成事実でも作っておこうかしら」


「……!」


「そうすれば、万が一、記憶を失うことがあっても、爽太君は私のそばにいてくれるでしょうね」


 確かにな。俺はゲームのことなど何も知らないし、何の誓約も受けていないので、いきなり虹塚先輩以外の女子が、新しい彼女としてやってきても「はい、そうですか」とはならないだろう。既成事実が成立しているのなら、尚更だ。


「そ、そんなことは……」


「認めないというの? でも、私と爽太君は、交際しているのよ。何もおかしいことはないわ。だから、あなたに文句を言う権利はないの」


「うう……!」


 こんなことなら、彼女だった時代に、自分が既成事実を作っておくんだったと悔しがるが、もう後の祭りなのだ。


 しかし、虹塚先輩は得意がらない。彼女にとって、アリスを言い負かすことなど、たいして重要なことではないからだ。


 彼女の頭が考えているのは、俺だ。


 よく考えてみれば、俺を人質にされれば、納得がいかなくても、自分はゲームに参加するしかなくなるということに思い至ったのだ。そう考えると、優香が、簡単な説明だけして、さっさと帰ったのも、不自然な気がしてきた。


 まずい……!


 虹塚先輩の頭には、既に黄色信号が点灯していた。テーブルを立つと、足早に歩きだしていた。アリスも、当初はきょとんとしていたが、やがてただ事ではない気配を察して、後を追って歩き出していた。


 ていうか、ここで、爽太君なら大丈夫と、冗談でも思われないのが悲しい……。


 すいませんねえ、一応主人公なのに、何か足手まといみたいで。


この話を途中から読見始めた人の中には、

誰が主人公か分かっていない人も、何人かいるんだろうな~。

次回には出ますので。……たぶん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ