表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/54

第五話:自由の定義、覚醒の一閃

絶対的な静寂。絶対的な暗闇。

その中で、俺はただ一本の安物の鉄剣を握りしめ、己の存在を確かめていた。

追放された絶望は、すでにない。代わりに、心の奥底から湧き上がってくるのは、これまで味わったことのない、純粋な高揚感だった。


(試したい…)


この、誰にも縛られることのない状況で、俺の力――【万物定義コンセプト・コール】が、どこまで通用するのかを。


その思考を読み取ったかのように、闇の奥から、無機質な音が響いた。

カサ、カサリ。

姿を現したのは、体長2メートルを超える巨大な蠍、《水晶蠍クリスタル・スコーピオン》だった。その名の通り、全身が水晶の甲殻で覆われており、ダンジョンの僅かな光を乱反射させ、その姿を幻惑的に揺らめかせている。

パーティーで交戦した際は、賢者マグヌスの魔法さえもその甲殻で屈折させ、勇者レギウスの聖剣の一撃ですら、決定打を与えるのに苦労した強敵だ。


(…ちょうどいい)


今の俺が、一人でどこまでやれるのか。試すには、これ以上ない相手だった。

水晶蠍が、その巨大なハサミを威嚇するように打ち鳴らし、突進してくる。

俺は、かつての習慣のまま、剣に一つの概念を定義した。


【この剣は、“鋼鉄を断つほど、鋭利”である】


パーティーにいた頃、俺が最も多用していた単純な付与だ。

俺は突進を躱し、蠍の胴体めがけて、渾身の一撃を叩き込む!

ガギィン!という耳障りな金属音と、激しい火花が散った。

俺の剣は、しかし、水晶の甲殻の上を滑り、弾かれただけだった。蠍の体には、傷一つついていない。


「くっ…!」


やはり、これだけでは駄目か。

この甲殻が持つ概念は、単なる【硬質】ではない。光や力を捻じ曲げる【屈折】の特性を持っている。俺が与えた【鋭利】という、あまりにも直進的な概念は、その特性の前では無力だった。


追撃の尾が、猛毒の針を光らせながら、鞭のようにしなって俺に襲いかかる。俺は地面を転がって、辛うじてそれを避けた。

(どうする…?もっと強い概念を定義するか?いや、魔力が持たない…)

焦りが、思考を鈍らせる。

パーティーでの戦いが、いかにレギウスやマグヌスの力に依存していたかを、今更ながらに痛感させられた。


その時だった。

ふと、俺の頭に、追放された時のレギウスの言葉が蘇った。

『お前のその、訳のわからない小細工には、もううんざりだ』


――小細工。

そうだ。俺はずっと、自分の力を、既存の剣や魔法の枠組みに当てはめようとしてきた。剣を、より「剣らしく」するために。それが、間違いだったのだ。

俺の力の本質は、そんなちっぽけなものじゃない。


(真っ向から「破壊」するんじゃない。相手の「定義」の穴を突くんだ…)


目の前で、水晶蠍が再び体勢を整えている。

もう、迷いはなかった。

俺は、深く息を吸い込み、剣を構え直す。今度は、剣そのものを強化するのではない。剣の“在り方”そのものを、新たに定義し直す。


俺は、生まれて初めて、複数の概念を同時に、そして複雑に組み合わせる**【概念調合コンセプト・ミックス】**を試みた。


【我が剣は、“主を狙う、避けえぬ毒蛇”となれ】


瞬間、俺の魔力がごっそりと吸い上げられる。だが、それと引き換えに、手に持った安物の鉄剣が、まるで意思を持ったかのように、その姿をぐにゃりと歪ませた。


俺は、ただ、前へ踏み出した。

狙いを定めるまでもない。定義は、すでに終わっている。

俺が剣を振るうと、刃は、物理法則を完全に無視した軌道を描き始めた。それは、まるで生きている大蛇のように、うねり、しなり、水晶蠍が防御のために構えた両腕のハサミを、滑らかにすり抜けていく。


「なっ!?」という驚愕があったのかどうか。蠍に知性はない。

ただ、その防御を無意味化された刃は、寸分の狂いもなく、甲殻と甲殻の僅かな継ぎ目――唯一の弱点である首元に、吸い込まれるように突き刺さった。


――ギシャァァァァァッ!


水晶蠍は、断末魔の絶叫を上げ、その巨体を激しく痙攣させた後、やがて足元からサラサラと崩れ始め、数秒後には、光の粒子となって完全に消滅した。


後に残されたのは、静寂と、荒い息をつく俺だけだった。

俺は、自分の手の中にある、ただの鉄の剣を見下ろす。

今の一撃は、俺がこれまで振るってきた、どの攻撃とも全く異質だった。


(そうか…。俺の力は、物を強くするための“補助”じゃない)

(存在そのものの“意味”を書き換える力なんだ…)


これまで、俺は自分の力を、コップに水を注ぐことしかしてこなかった。だが、本当は、コップそのものの形を、粘土のように自在に変えることができる力だったのだ。

パーティーにいた頃は、決して辿り着けなかったであろう、あまりにも根源的な気付き。


俺は、ダンジョンのさらに奥深く、濃密な闇が広がる方へと視線を向けた。

そこに待ち受けるのは、数多の死の脅威だろう。

だが、今の俺の心には、恐怖はなかった。

自分の力がどこまで通用するのか。この力の果てには、何があるのか。

それを知りたいという、燃えるような探求心だけが、俺を突き動かしていた。


俺の本当の物語は、この絶望の底から、今、始まったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ