表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

夜鴉

登場人物の名前、ヨシュアっていう名前が最初に決まったので合わせて付けました。

 闇のなかうちほのめくあやめに重なるのは、ナウム・ラファの面影である。はためき宵闇を照らす篝火が、ともすればその花影を闇に溶かしこもうとする。

 長椅子にしどけないさまで背を預けるヨシュア公爵アッシャー・ジェレマイアは眉間の皺をそのままに片側の口角を持ち上げた。窓外を占める闇と花とに重なるものを連想したためである。

「これほどまでに」

 苦く甘いものが心のなかに渦を巻く。あまやかなものなどあってはならぬというのにだ。

 心の脆さなど誰が知らずも己がよく知っている。

 そう。

 誰が知らずともーーー自覚はあるものだ。目を背けつづける代償に暴虐を繰り返しているのだと。

 犯した罪。

 罪の証を目の当たりにしつづけた狂気。

 いや。(はな)から狂うておったかーーーと()(かた)が脳裏を過った。

「ラファは死ぬのか」

 噛み締めるように呟いていた。

 命あるものは例外なくいずれ死ぬ。それは運命である。ラファを遠からず失うのだと知らされた刹那、わかっていてなおのこと、頭上から冷水をかぶせられた心地が彼に襲いかかった。同時に、彼は己があの脆弱な者に依存しているのだとまざまざと思い知らされたのであった。

 この手に馴染んだ肌の感触も、昂りともにあがっていく体温も、刻みつけたあの暴虐の痕、教え刻んだ快楽でさえ、消え去るのだ。

 遠からず。

 痛みに気がつけば手を握りこみ、手入れされた爪が掌の皮膚を破っていた。

 ああ。ああ。ああーーーと、遠く夜鴉が鳴いたような気がした。




















名前はヘブライ語からです。前書きに書きました通り深い意味はありません。y

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ