表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/147

197 激動の始まり

【激動の始まり】をお送りします。


宜しくお願い致します。

 【紅蓮の軍】が東方域国境を越えたと、一報が入った。ブランデン連合軍本営から各地の砦に通達が走る。


「敵軍先鋒は、クザン渓谷に軍を進めています。近隣の住民に避難勧告を発令しました」

 ビリー・ザ・キッドの副官に就任して、一月がたつが、まだビリーの性格を掴めなかった。



「なんか、嫌な雰囲気だなや〜。首の後がピリピリするだよ〜」

 首の後を撫で回して、ビリーはげんなりした。



「お館様から、今回の防衛戦は我ら銃撃部隊である第一軍と、もう一つ第二軍の共同戦線になります。あとからお館様もクザン渓谷に入られる予定です」



「信長が来る??……どう言うつもりだ? 」

 


「私などに、お館様の深いお考えの真意は測りかねます。ビリー様なら理解出来るのでは? 」

 深い考えなんかあるのか? ただの気まぐだろ? ビリーは頭をクシャクシャっと、掻き上げながら、



「第二軍の指揮官は誰だにゃ? 」



「新顔の召喚者です……名は確か……【カズキ】です」

 副官は手元の資料をめくり、その変わった名前に辿りついた。



「召喚者? か……」

 信長からは、何も聞かされていない。

 成る程ね……こう言うパターンもあるだか……全てを信用してはいないと言う事だなや〜



「他には? 」



「このカズキと言う召喚者に連れがいる様で、何人か召喚者が第二軍に配属されています」



「……顔を合わせた事も無い連中と、連携だと?……いや、連携など考えていないだなや〜」

 【紅蓮の軍】の召喚者は、希代の軍師との噂が聞こえてくる。そんな奴と戦えるのか?



「ライフルの搬入状況は? 」



「ブランデン工廠からの二回目搬入が、千二百、三回目搬入が、千四百です」



「一回目と合わせて、四千か……何とかなるだなや〜」

 こう言う事は、いままでメイデルに任せていれば良かった。つくづく有能な奴だったと思う。無い物ねだりしても、仕方が無いから、クザン渓谷の地図に目を落とした。




◆◇◆




 五十万の野営地ともなると、かなり広い場所が必要になる。エルファンの王の幕舎を中心に、円形に広がっている。

 本来、砂漠を渡る民達は、昼間日差しを避ける為に、ウールを編み込んだ厚手の布を数枚重ねて日除けにする。ウールは通気性がよく、外気熱を通しにくい。だから日中は休息を取り、夜間に移動する。だがグランパレス外縁部に到達してからは、その必要がない為に、普通に夜間野営する。



「奴らはどうであった? 」

 エルファン王であるチンギス・カァンが、白のローブ姿の男に問いかける。


「……あの戦闘力は並ではありませぬな……あのローマ軍精鋭部隊であるエジプト駐留軍よりも上かと……当然、エルファン軍よりも……」



「はっきり物を言う……それ程か? 」



「我が【災い】の化け物共を簡単に退けました。並の練度では無いと推察します。それにあの召喚者共、一騎当千の強者揃い。【災厄の渦】とやらを乗り越えたのは伊達ではありませぬな」



「アハローン、貴様の【災い】を退けるとは、流石は【十剣神】をいく人も抱えるアリストラスと言ったところか。



 アハローン。古ユダヤ人。アラブ語でハーローン。

 出エジプトでヘブライの民を導いたモーゼの兄にあたる。英語圏ではアロンと言う。

 アラブ世界では、神の子モーゼから神託を受け、民と中継ぎをする預言者の一人とされている。神から下された【十の災い】の実行者。弟モーゼと違い、神の奇跡の行使は出来ないが、魔術・妖術に長けていた。シナイ山で、神託を受けるモーゼの帰りを待てずに、悪魔下ろしの儀式を行った為に神罰を受けた。古代オリエント世界の伝説級魔術師である。



「ですが、魔導の類いを行使出来るのは、先日の男のみかと……他にはそれらしい人物の存在はありません」



「ならばやり様があるな。貴様の【災い】と、我が精霊術師達とでな」

 チンギス・カァンは、馬の乳で作った酒を一気に煽った。


【激動の始まり】をお送りしました。


(映画【キングダムⅡ】を観ながら)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ