表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

適応障害で壊れてから1年


適応障害で壊れてから1年経つ


あの時壊れた原因は、1つ1つ起きたことは大したことないが

多くの出来事、または原因が積み重なって手に負えないことである。


・異動の時期が早すぎる【月単位で異動・支援で行き来きしていた為】

・ペースは速い

・臨機応変系が多い

・人がきつい【初期シーズンのノリではない】

・身内トラブルが2件

 →弟のコロナ陽性騒動による締め付け

 →妹の入院騒動


原因とは関係ないが、前職では暴走気味だったのが、逆に今は聞き過ぎと言われることもある。

臨機応変系は元々苦手だったが、適応障害で壊れて余計に苦手だと思う面もある。

このように、警備員の仕事して分かったことがある


壊れた原因は他にもあった

・異動時期が7月、夏の時期だった

 夏は頭が回らない。温度が高いと頭がボーっとするのである。

・配属されて初期のノリではなかった。

 7月~8月では、「見ようとしていない」「ちゃんと考えてやっている?」とか

 どやされてばかりで、仕事のペース的にも質(臨機応変系)的にもゆっくりやる暇もなく、

 原因分からずに時が流れていき、ストレスが溜まっていった。

・成功体験がなかった

 9月~10月初旬であったことだが、1個の仕事終えて報告しても、

 これどうなんだってかなり質問され過ぎて、何1つ成功した出来事がなかった。

・夏明けの疲れが溜まった

 9月は季節の変わり目でもあり、かなり疲れが溜まりやすい。

・異動が決まる前の面談がなかった

 実際これからどうしたいのか、この辺は見直すようにとか

 その話し合いがなかった。

 今の仕事では異動してみたいとか、話せる機会があった。

・人に教える機会が働き出して中期からも全然なかった

 自分が教わってそれを実行するだけでなく、人に教える機会もあれば

 自分はここが分かっていない、または逆にこの人こうしているなら

 自分もこうした方がいいとか分かる事たくさんある。

 前職だと全然新人入らず、入ったとしても配属されて数か月後であり、

 ようやく新人さんも慣れてきてこれからだなって時に、

 異動になっちゃったから正直落胆した。


現在は1回異動して、それで自分の精神的に持つのか?

あるいは異動した先でも上手くいくにはどうすればいいのか?

そこは確かめたいところだね



大きく分けて3つ

・仕事(異動、異動後のペース・質・人間関係)

・身内トラブル

・季節バテ(夏バテ、他だと春バテ注意)

これらが3ヶ月の間で一気に押し寄せるのはマズイ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ