表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

限界、退職、転職







「もう限界だった。忙しすぎて」


「もう俺は付いて行けないよ」









会社への、というよりマネージャー上司への失望もあった。


マネージャー上司には苦手意識があったし、あんまり話すことはなかったけど

異動話の最後に連絡先渡されて、「何かあったら連絡して欲しい」って言われた


他にも

「内視鏡も基礎部分を勉強しないと駄目だ」

「業務的に人を動かさないといけない」

「異動前の部署は研修の場にしたいのよ」

「自宅から近いところにする方針」

「異動先にいる同期の○○さんを助けてやってよ」

「もう病棟外来(異動前に携わっていた業務)はいいよ」ってマネージャー上司に言われた。





















で、いざ研修の場から異動したのはいいけど。なにこれ?



















・内視鏡の洗浄をしていたってだけの経験だけで、大部分の基礎はない。

それなのに・・・


・人によってやり方が違い過ぎてよく分からないし、次から次へと社員対応案件多い、臨機応変系が多い

・ペースは速過ぎて落ち着かない

・タイミングによっては量が多くて退勤時間に終わらない

・マニュアルないし、仮にマニュアルあっても古い




「内視鏡も基礎部分を勉強しないと駄目だ」って話していたが

・ただでさえ、内視鏡の教科書・資料があまりないので、どれを使ったらいいのか?ってアドバイスもない。

・異動直前に言われても業務と引き継ぎで手一杯、異動後は業務に慣れることで頭一杯だし


「業務的に人を動かさないといけない」

これだけは納得できるけど


「異動前の部署は研修の場にしたいのよ」

研修の場から出たけど、全然あの場は研修の場になっていないんですけど?


「自宅から近いところにする方針」

だいたい勤務先が反対側になっただけで、大して変わらないんですけど?


「異動先にいる同期の○○さんを助けてやってよ」

基礎部分なっていない中で臨機応変系が多いのに、これで何の助けになるのか?


「もう病棟外来(異動前に携わっていた業務)はいいよ」

その部署で他の業務にも慣れたかったし、事故防止の為に色々やりたいこともあったんですけど



普段からキャリアのこと、これからのこと話していれば、話は別だったのかもしれないが、もう遅いよ。


・・・正直仰っていることは大半、いい加減じゃないかな?



「何かあったら連絡して欲しい」って、言ってたけど

異動の面談時も事前に折り入って話したいもなく、当日業務中に突然話がしたいって現れて

それが何かと思ったら異動とはね。

最近の状況とかじゃないんだね。

異動の話だって言わなくてもいいけど、普段話さないのにこんな突然来てびっくりする話されて、信用したい、助けて欲しいなんて思うのかな。

まあ、あの時は色々と起こり過ぎて疲弊して何が悪いのかも分からなかったから、どっちにしても連絡できなかったんだけどね。












直属の上司や人材育成課の方とも相談して、どうすればいいのか考えたが

復帰のキーワード聞くだけでもきつくて、どうにもならないという結論にしかならなかった。











異動

・短期間

 異動・支援の単位が月単位

 支援になったのはコロナショックの影響だから仕方なかったが

 3か月で異動→2ヶ月半で別の場所に支援→1ヶ月半で元の場所に戻る→8か月で別の場所に異動

・異動先の業務は経験の少ない不慣れなもの

 基礎という土台が無い

・仕事のペースが速過ぎる

 普段の業務もそうだが、看護師も変更事項を次から次へと進めるから疲れる

 時間によっては、特に午後の仕事量が集中するから残業になる事多い

・臨機応変系の業務が多い

・異動先の社員が少ない

 看護師から対応時にキツイ

 入社初期から異動前は常にいたからいいけど、いない時に社員対応求められても困る

・人間関係も先輩がキツイせいで、成功体験・自信が積めない

 パート1人もキツかった。言動も厳しいし

 異動初期に不慣れでミスも起こして

「ちゃんと考えてやっている?」と言われたことにはキレた。

 こっちは早すぎる異動、仕事のペースの速さ、臨機応変系業務の四苦八苦、

 夏の暑さでイラついている中で慣れようと動いているのに、考え無しの発言されてキレた。

 でも、関わっていくうちにパートの人は他人にも自分にも厳しいって分かったからいいけど。

 先輩はキツイけど、本人なりに気にしてくれてるのは分かっているけど

・マニュアルがない

 仮にマニュアルあったとしても古い




この上でプライベートでも色々あった。

・弟のコロナ陽性騒動

・精神疾患による妹の入院

・コロナショックによるプライベート制約



はっきり言ってモチベーションは過去最低だった。




「正直がっかりだよ」


「確かに会社を動かす為、業務を滞りなく進める為には異動は必要だ」


「でも、あれだと自分にもストレスだし、異動先にも迷惑だよ」


「異動命令は2週間前で全然大丈夫だけど、

 異動しても大丈夫なように異動前の部署で慣れさせるか

 異動先でも新人を迎えても大丈夫なのようにはして欲しかったね」


「異動前はようやく慣れて、長い時間の末、新人が入ってきて社員らしいことができたし

 マニュアル作成、新人育成やミス防止の為に危険予知トレーニングなど

 できることも増えたし、異動前の場所でオペ器材業務や内視鏡業務もそこで

 慣れたかったのに、その予定も狂ってしまった」


「異動命令の話をする数ヶ月前にしか真剣な話をしていないのに

 キャリアの話も、これからどうすればいいのかって話もないし

 連絡したいなんて思うのでしょうか?」




短期間の異動による急激・大幅な環境変化が毎回あって

その中でプライベート問題起こると間違いなく壊れるので、転職をした・・・・





「まあ、色々と重なっちゃったんだろうね」



「仕事は医療分野で働き甲斐もあったし、悪くはなかったんだが」



「無念だな・・・・」









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ