表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

適応障害になるまで


社会人として1年働き、ついに2年目。

1.仕事も少しずつ任されるようになるのが普通だが、リセット状態で任される...


2.後輩もできるはずが、できてない。そのこと自体はとやかく言わないが。


3.なかなか仕事が思うようにいかなくてできないことばかりが気になり、気づいたら仕事に行くのが辛くなるが、うまくいかないのは仕方ないが。


4.社会人2年目は、一通りの業務を上司から教えてもらっていることもあり、数字を社会人1年目以上に求められる。一通り教わったはずだが、異動になって、それも同じ業務区分なのに病院毎で内容は大幅変わる。


入社してから自分は

入社して3か月間:営業所

担当領域:院外滅菌

業務内容:病院から来る医療器材を洗浄・滅菌を行う


異動して2ヶ月半の間:病院

担当領域:院内滅菌

業務内容:病院内の各部署(診療科・病棟など)から来る医療器材の洗浄・滅菌

  人数:4人


戻って1ヶ月半の間:営業所

担当領域:学校健診

業務内容:学校の健康診断で使用する医療器材の組立パッキング・滅菌

     滅菌済みの器材を払出部署に届ける

     払出部署との情報交換

     後から入ってきたメンバーへの指導

  人数:5人


11月~翌年6月【期間8か月】:病院A

担当領域:院内滅菌

     内視鏡洗浄・消毒サービス(2021年3月頃~)

  所属:??営業所 病院A

業務内容:病院内の各部署(診療科・病棟など)から来る医療器材の洗浄・滅菌

     新人の指導・指示

     手術室で使用済みの器材を組立・滅菌

     内視鏡洗浄

  人数:4~5人

  役割:リーダー


翌年7月~:別の病院

担当領域:内視鏡洗浄・消毒

  所属:??営業所 病院B

業務内容:病院での内視鏡補助業務

     作業準備

     使用済みの内視鏡洗浄

     患者搬送

     洗浄装置運転管理

     使用設備維持管理

  人数:6人


これが自分の異動・業務経験だった。

2度目の病院Aから病院Bへの異動では適応障害になり壊れてしまった。


7月に異動となり、前の部署でもやっていた内視鏡業務だった。

洗浄と内視鏡の収納までやっていた。

異動してから、そのやり方も大部分変わり、臨機応変系を求められる患者さん搬送も加わる。

最初から臨機応変系で四苦八苦して、眠れなくなる。その上暑いし、人によってやり方が違い過ぎて、ネチネチ言われるし、なんで初っ端からあんなイライラしなければいけないのか。

※今までの職場は、バイトも含めて初っ端からイライラすることなかった

※見ようとしていない、見ていない

※目に見えるものしかやろうとしていないとか


7月2週目あたりで1日休む。不眠になったので

8月初旬に身内のコロナ騒動で自宅待機

8月中旬に熱出してコロナ疑惑騒動。結局熱だけで大丈夫だったが

8月下旬の身内の入院騒動


9月初旬にも休み。抑うつ気分でおかしい。

・不眠

・集中力低下

・抑うつ気分

・涙もろい(軽度)

加えて社員が少ない状態で、社員対応もできないのはいいが、看護師さんも色々と推し進める。

分からない内に余計な事言うのも怖いので言えない。報告したはいいけど、そこで終わりじゃなくて、あれこれ聞かれて辛い。

おまけに自分も無駄なくやってはいるものの、作業スピードも早くするよう求められて辛い。

見て覚えろ?見てどうにかなったら苦労しないよ。

リセットされた上に量もスピードも増えて、落ち着かなくなる。

1日休んだけど何ともならず、それどころか一人でトイレで隠れて泣いた。

泣いただけならまだしも、頭回らないのでさすがに医者に行った。


10月頃には完全に落ち着かなくなる。

・不眠

・集中力低下

・抑うつ気分

・涙もろい(前より酷くなる)

・吐き気も加わる。

こうして10月中旬に崩れてしまい、休職することとなった。


適応障害となった原因、プライベートだと

・1週間の完全自宅待機

 弟のコロナ陽性

・妹の入院

・ストレス発散不可

 コロナショックで趣味が大半潰れる。


適応障害となった原因、仕事だと

・異動

 社員さんのご懐妊

 業務上で人を動かさなければいけない為

 配属されて3か月後、約1年【途中1ヶ月半営業所に支援に行っていたため、実質7か月】と短期間

 この業務はいいから次の業務に取り組むのだが

・ゼロスタート状態

 リセット状態

・業務が流動的で、業務の合間に落ち着いて整理もできない。

・業務量増大

 異動前の内視鏡業務も一部しかやっていない

 業務内容変更、だけならともかく同じ内視鏡業務でも大幅に変わる

・臨機応変系が多い

 時間や物量が固定的ではなく、流動的で常に緊張状態。

・忙しい

 件数が多い。確かに前の病院は少なかった

 とにかく早くやらないといけない。速さを求められるのは仕方ないが。

・元々緊張しやすいので、何か言われても固まる。

 社員対応できない

 会話するのが苦手、緊張しやすい、経験のない事案

 看護師さんが常にいる。これは経験不足の関係上もありますが

 社員さんが少ない

・人間関係

 先輩は質問が多い。答え提示が少ない。成功体験が積めない。自信に繋がらない。

 報告してもそこで終わりってことがない。

 ある日の退勤時間直前、色々とミスを起こして

 事務室に戻った後に先輩だけ椅子に座って、自分は立って色々と尋問されたり。

・結果

 落ち着いてできない、パニック、あがり症

 見落としも多い

 効率考えて、人の仕事見てというが、そういう余裕もない上に

 見て単純に出来るものじゃない。


適応障害、自因

・社交不安障害

 不安になりやすい

 どもる、パニック、ゆううつ

 会話中、作業中に話しかけるのが怖い

・一度気になり出すと頭から離れない

 優先順位は緊急度、重要度グラフで仕分け

・急ぎ、パニックになる、落ち着かない

 状況把握できない

 聞き返す、経験、1個ずつ終わらせる

 1,すぐ仕事を始めず、座って落ち着いてどれからやる

 2,明日、今日、いつにする?

・失敗を振り返る

・毎朝憂鬱、サザエさん症候群

 何が起きてもいい、失敗してもいい気分、前向きに、今日もガンバ

 どれだけ役立つか?

 この人に喜んでもらえる

・キャパオーバー

・疲労困憊状態で聞かれても辛い→誤って、そこまではしていないと答える

 原因答えを貰う。

 休憩時間開け、業務時間の途中

・前部署では聞かれること少ない【その時は同じくゼロスタート状態、ただし似通ってはいた】

 聞かれるとしても分かる範囲

 落ち着ける状況【忙しくても業務時間内のどこかで取る、または座って行う】

 聞かれても、すぐに答えを言うから


適応障害の症状

・涙出る

・吐き気

・集中力低下でミス続出

・抑うつ気分、興味と喜びの喪失

 活力の減退による疲労感増大

・集中力・注意力減退

・自己評価・自信低下

・罪責感、無価値観

・将来の悲観

・ストレス源に近づくとダメ


治療方法

・休息

 やりたいことやって行動、自信つける。

・環境改善




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ