表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誤字前に服用下さい  作者: 氷室 健一
Ⅰ 言い回しについて
12/19

12.【も 考えてみて】について

「これはお前の拘りだろう?」 

 う~ん、そうなのかな? と思いましたが書いてみます。

 一文字がどこに入るかによって違和を感じてしまった例です。


「考えて も みてほしい」 ←これを読んで “もやもや” しました。


 言いたい主張や論述を相手にも考えて貰いたい表現と思われます。

 「も」は強調の意味合いを持ちますが、なくても意図は伝わるので

  省略した方が良い。

 →「考えてみてほしい」


では、別の場所に「も」を入れたらどうなるか。

「考えてみて も ほしい」

 考えることを試みてほしい、という少し遠回しな形。出鱈目翻訳すると、

 → Please(プリーズ) 考える & ほしい (何が?)

 不明瞭な表現だが、日常会話で誤用される事もある。


強調の為に「も」を使うよりは、「 “是非” 考えてみてほしい」と

する方が、より強調されると思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ