表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/72

炭櫃の奥から

 わたしは例の男に勧められたままに、炭櫃の側に座った。


 しばらくして、部屋に一人の下女が入ってきた。わたしは、その様子を眺めた。彼女は膝をついて、持ってきた湯桶をまぜた。


 年は二十を少し越えたくらいだろう。北の燕人らしい容貌だ。細く鼻筋の通った色の白い女性で、切れ長の目尻にはどこか愛嬌がある。眼の奥は曇っておらず、口周りの血色も良い。手先の肌は自然な滑らかさを保っている。


 わたしは彼女に訊ねた。


 「貴女の正体は、下女ではないのではないか? あまりに身綺麗で、世を恨むような様子が見えない。貴女の主人は、わたしをどうするつもりなのだ」


 彼女は答えた。


 「大切な客人をもてなすように、と賜わりました。それ以上のことはないと思います」


 これはただの下女ではなさそうだ、とわたしは思った。受け答えが慎重すぎて、何か特別な教育を授けられた感じがする。わたしは酒を舐めながら、危険な冒険の香りに身を震わせた。


 ややあって、彼女と入れ替わるように例の男が部屋に戻って来た。身も心も廃れ切ったわたしには、緩慢な幸せになど興味はない。


 「さあ、酒宴の続きをやろうか。酒ならいくらでもあるぞ」 と男の調子は、きわめて軽妙だ。


 「雪はまだひどく降っているか」 とわたしは尋ねた。


 「止みそうにないね。ますますひどくなっている。朝まで飲んだって構わないではないか」


 「どういった魂胆かは知らないが、期待しているような相手はできないな、今日のところは」


 男は皮肉な笑みを浮かべて、懐紙で顔に着いた香油を拭き終えると、体ごとわたしに向き直った。炭櫃ごしの火の静かに焼ける温度の奥から、こちら真意を見透かそうとする真っ直ぐな視線を与えた。この男は常識を欠いた振舞いに及んだかと思うと、妙に世知に長けた手段を撰ぶものだ。


 「尋問されている気分だ、そんなにも見詰められると」


 「すまない、あまり他人を信用しないたちでな」


 わたしは周囲に視線を逸らして言った。


 「部屋はよく片付いているな。こんなところに居続けている男にしては感心だ」


 枕元には、古書が数冊重ねて置かれている。


 「散らかっているのは気になって仕方ないんだ。考えがまとまらなかったり、不安になったりする」


 「ここにはどのくらい居るんだ。短くはなさそうだ」


 「一月とちょっとだろうか。見ての通り潜伏しているのさ」


 男のあけすけな態度に、わたしは笑いを堪えきれず、つい吹き出してしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ