表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/88

第60話 公爵への道と、初めての履歴書

 一夜が明け、マカイ亭の厨房に差し込む朝日が、昨夜の惨状を容赦なく照らし出していた。ひっくり返ったテーブル、床に刻まれた焦げ跡、そして何よりも、店の中心に漂う重苦しい沈黙。陽人は、ほとんど眠れないまま、その光景を呆然と眺めていた。


(本当に、いなくなっちまったんだ……)


 頭では理解している。だが、心がついてこない。いつもなら、今頃はバルガスが力仕事をはじめ、リリアが元気に挨拶に飛び込んでくる時間だ。しかし、今日の静寂は、失われたものの大きさを陽人に突きつけていた。罪悪感が、鉛のように胃に溜まっていく。


「……シェフ」

 背後からかけられた声に、陽人はびくりと肩を震わせた。リリアだった。彼女も目の下にうっすらとクマを作っているが、その瞳には不安よりも強い意志の色が宿っている。

「ぼーっとしてる暇はありませんよ。やることは、山積みです」

「……ああ、そうだな」

「バルガスさんは、外の見張りを続けてくれてます。まずは、このお店を片付けないと。それに……」


 リリアは言い淀み、ちらりと陽人の顔を窺った。

「……『影の精鋭部隊』、最初の任務を決めないと、ですよね?」

「……やめてくれ、その名前は。心が削れる」


 陽人は力なくツッコミを入れつつも、リリアの気丈さに救われる思いだった。そうだ、感傷に浸っている場合じゃない。

「……分かってる。まずは、味方が必要だ。この状況を打ち明けられて、力を貸してくれる…… powerful and influential な味方が」

「ぱわふる……?」

「……強くて、偉い人ってことだ」


 陽人の脳裏に、あの穏やかで、しかし全てを見透かすような老紳士の顔が浮かんだ。オルロフ公爵。彼が残していった、あの紋章カード。


「リリア、公爵様の屋敷の場所、分かるか?」

「はい! 王都の貴族街の一角です。でも、私たちみたいな者が、何の紹介もなく訪ねていっても、門前払いなのは確実です……」

「紹介状なら、ある」


 陽人は懐から、公爵家の紋章が刻まれたカードを取り出した。それが、この絶望的な状況における、唯一の希望の光だった。

「俺とリリアで行く。バルガスは店の守りだ。もし俺たちが帰ってこなかったら……」

「縁起でもないこと言わないでください!」

 リリアにぴしゃりと叱られ、陽人は少しだけ笑みを浮かべた。そうだ、弱気になってどうする。


 陽人とリリアは、下町の住人に扮するため、少し着古した服に着替えた。陽人はカードを懐にしまい、リリアは市場への買い出しを装って空の籠を手に取る。二人の間には、言葉はなくとも「これから危険な任務に赴く」という、悲壮な覚悟が漂っていた。

(まるでスパイ映画だな……。俺、ただの料理人なんだが……)

 陽人の心境は、複雑骨折していた。


【同時刻・日本・横浜】


 魔王ゼファーは、己のプライドと、残酷なまでに正直な腹の虫との間で、激しい内戦を繰り広げていた。

 昨夜のカップ麺による一時的な勝利は、朝の空腹の前にはあまりに無力だった。


「ぐぅぅぅ……きゅるる……」

「ま、魔王様……! お腹の魔獣が、昨夜より、凶暴に……!」

「黙れギギ! これは……瞑想の邪魔をする、精神的な攻撃だ!」


 ゼファーは、四畳半の真ん中で胡坐をかき、必死に威厳を保とうと試みる。だが、その額には脂汗が滲み、顔色は明らかに悪い。王として、支配者として生きてきた彼にとって、「自分の意思でコントロールできない飢え」は、魔力の喪失以上に、自らの存在を揺るがす屈辱だった。


(陽人の世界は、平和だと聞いた。だが、違う。ここには、腹が減るという、最も根源的な恐怖が存在する……!)


 ゼファーが真剣な顔で壮大な勘違いをしていると、彼の視界の隅で、ギギが何やら紙の束を拾い上げ、震える指で広げていた。それは、アパートのポストに溜まっていた、求人情報誌だった。


「ま、魔王様……こ、ここに、たくさんの『しょくぎょう』が……。これをすれば、『おかね』が手に入り、あの……『こんびに』の食べ物が……?」

 ギギは文字が読めない。だが、写真やイラストから、それが仕事と金、そして食べ物に繋がるものであることを、本能で理解していた。


「……職業だと?」

 ゼファーは眉をひそめた。王が、民草と同じ「労働」に身をやつすなど、ありえない。断じて。

 しかし、彼の腹は**「ぐぅぅぅぅぅぅぅ!!!!」**と、ありえないほどの大音量で、その高貴な思考に反論した。


「……………」


 ゼファーは長い沈黙の後、ゆっくりと立ち上がった。

「……ギギよ。これは労働ではない。陽人の世界の経済構造と、労働対価のシステムを調査する、『現地視察』だ。よいな?」

「は、はいぃぃっ!」


 かくして、魔王ゼファーの、生まれて初めての就職活動が始まった。

 しかし、その道はあまりにも険しかった。


 まず、服装が問題だった。威厳あふれる魔王の正装は、現代日本では単なる「痛いコスプレイヤー」でしかない。喫茶店のアルバEイトの面接では、店長に「あのー、イベント帰りですか? うち、そういうコンセプトじゃないんで……」と丁重に(しかし冷ややかに)断られた。


 次に、履歴書が書けない。

 ギギがどこかから拾ってきた履歴書の用紙を前に、ゼファーはペンを握りしめたまま固まった。

「……学歴……? 我に師はおらぬ。万物は我に学ぶのだ」

「……職歴……? 魔界統一、北の蛮族平定、混沌竜カオスドラゴンの討伐……」

「……資格……? 全属性魔法、魔王剣術免許皆伝……」

「……志望動機……? 飢えを凌ぐため……」


 これでは、ただの誇大妄想狂だ。

 数時間後、公園のベンチで、ゼファーとギギはうなだれていた。手元の求人誌は、赤ペンで×印だらけになっている。


「くっ……この世界は、我を認めぬというのか……!」

 ゼファーが悔しさに拳を握りしめた、その時だった。

「おーい、あんちゃんら! 仕事探してんのか?」

 声をかけてきたのは、ヘルメットをかぶった、ガタイの良い作業着姿の男だった。近くの工事現場の現場監督らしい。


「見ての通りだ」ゼファーは、ふてぶてしく答える。

 監督は、ゼファーの規格外の体格を上から下まで嘗めるように見ると、にやりと笑った。

「そのガタイ、いいな! コスプレか何か知らねえが、力はありそうだ。ちょうど資材運びの人手が足りなくてよ。日給で一万出す。どうだ?」

「……いちまん?」

 それがどれ程の価値か分からないゼファーだったが、監督がポケットから取り出した、福沢諭吉の肖像が印刷された紙を見て、ゴクリと喉を鳴らした。この紙があれば、あのカップ麺が……何個も買える。


「……よかろう。その『してぃー』、我に任せよ」

「『してい』じゃなくて『しざい』な! ま、いいや! ヘルメットと安全ベスト、これ着てこい! 名前は?」

「……ゼファーだ」

「ぜふぁー? 変わった名前だな! よし、ゼファーさん、今日から頼むぜ!」


 こうして、魔王ゼファーは、生まれて初めて「さん」付けで呼ばれ、人生初のヘルメットと安全ベストを手に取った。

 その、あまりにも似合わない姿に、背後でギギが「ま、魔王様が……緑色に……」と、感動しているのか怯えているのか分からない声で、小さく呟いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ