表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/51

第47話 真価の一皿

「ふむ……ここが噂の、魔界の料理を出すという店かね?」


 穏やかな声だったが、その響きには自然な威厳がこもっていた。陽人は思わず背筋を伸ばし、ぎこちないながらも笑顔を作る。


「い、いらっしゃいませ! ようこそ、マカイ亭へ!」

「シェフ殿、君が?」

 老紳士は銀縁眼鏡の奥から、陽人を値踏みするように見つめる。

「噂はかねがね。魔王軍の厨房を預かっていたとか。面白い経歴じゃな」


「あ、はあ……まあ、色々とありまして」

 陽人は曖昧に笑うしかない。開店二日目にして、早くもそんな情報が出回っているのか。


「どうぞ、お好きな席へ!」

 リリアが、いつもより少しだけ淑やかさを意識した(つもりの)声で案内する。しかし、その瞳は好奇心でキラキラと輝いており、隠しきれていない。


 老紳士は、杖を片手にゆっくりと店内を見回した。

「ふむ、面白い内装じゃな。手作り感があるが、悪くない。温かみがある」

 彼は、店の奥で黙々と作業を続けるバルガスと、カウンターの陰からおずおずとこちらを窺うギギに目を留めた。


「ほう、噂通り、魔族の方も働いておられるのか。これは興味深い。彼らは……?」

「は、はい! こちらはバルガス、力仕事が得意で! こっちはギギ、掃除がとっても丁寧なんです!」


 リリアが、少し誇らしげに紹介する。ギギはその言葉にビクッと肩を揺らし、バルガスは軽く会釈……というよりは、顎をわずかに動かしただけだった。老紳士は特に驚いた様子もなく、「ふむ」とだけ頷いた。


 紳士は窓際のテーブルを選ぶと、ゆっくりと腰を下ろした。そして、手渡された手書きのメニューを一通り、じっくりと眺めた後、ふと顔を上げて陽人に向き直った。


「シェフ殿」

「は、はい!」

「ここはひとつ、君に任せようかの。ありきたりのものではなく、この『マカイ亭』の真価がわかるような……そんな一皿を頼む」


(真価、だと……!?)

 陽人はゴクリと唾を飲んだ。試されている。明らかに、ただの食事をしに来た客ではない。しかし同時に、料理人としての血が騒ぐのを感じた。昨日来た冒険者のような、分かりやすい反応を求める客とは違う。この老紳士には、小手先のインパクトではなく、自分の持つ技術と、魔界料理の奥深さ(?)で勝負すべきだ。


「……承知いたしました。少々お時間をいただけますでしょうか」

 陽人は深く一礼し、厨房へと戻った。


 選んだのは、あえて見た目の派手さはないが、丁寧な仕事が求められる一品。「深淵魚しんえんぎょのポワレ・苔ソース添え」。深淵魚は魔界の淡水魚で、繊細な白身を持つが、下処理を間違えると泥臭さが残る。ソースに使うのは、魔界の洞窟に自生する特殊な苔(もちろん食用だ)で、独特の香りと風味がある。これに、昨日好評だった「沼地の粘液風スープ」を前菜として組み合わせることにした。


 緊張感の中、陽人は持てる技術のすべてを注ぎ込んで調理を進めた。


 やがて、料理が老紳士の元へと運ばれる。

 まず、緑色のスープ。紳士は眉一つ動かさず、スプーンで静かに一口すすった。

「……ふむ。これは……見た目に反して、実に滋味深い。数種類のハーブが使われておるな。この独特の清涼感は……もしや、魔界産の『癒し草』か?」


「(なっ……!? なんで分かるんだ!?)」陽人は内心で絶叫した。癒し草は、魔界でも一部の地域でしか採れない薬草だ。

「お、お詳しいですね……」


 次に、メインのポワレ。紳士はナイフとフォークを手に取り、丁寧に魚の身を切り分け、苔のソースを絡めて口に運んだ。しばしの沈黙。陽人の心臓が早鐘のように打つ。


「ほう……」紳士はゆっくりと口を開いた。「この魚は……深淵魚じゃな? 火入れは悪くない。皮はパリッと、身はふっくらと仕上がっておる。そしてこのソース……面白い味じゃ。この苔は、王都近郊のものではあるまい?」

「(そこまで分かるのかよ!?)」陽人はもはや驚きを隠せない。

「さ、さすがでございます……」


 紳士は満足げに頷き、ワインでも嗜むかのように、ゆっくりと食事を進めた。

「ふふ、長年、美味いものには少々うるさくての。食は人生の喜びじゃからな。……それにしても、驚いた。このような下町の一角で、これほどの料理に出会えるとは。王都中央の、見栄ばかりで中身の伴わぬレストランより、よほど心がこもっておるわい」


 その言葉に、陽人は胸が熱くなるのを感じた。この老紳士は、本質を見抜く目を持っている。


 店内の他の客たちは、老紳士のただならぬ雰囲気と、陽人とのやり取りに、やや気圧されつつも興味津々といった様子で聞き耳を立てている。昨日も来ていた労働者たちが、「おい、あの爺さん、何者かねぇ?」「やんごとないお方かもしれんぞ……」と小声で囁き合っていた。


 やがて、老紳士は綺麗に皿を空にし、ナプキンで口元を拭った。

「シェフ殿、実に良い経験をさせてもらった。感謝する」

 彼はすっと立ち上がり、会計を済ませる。その際、釣り銭は受け取らず、「これは、美味い料理へのチップじゃ」と微笑んだ。

「また近いうちに来るとしよう。その時は、また君の『真価』とやらを見せてくれたまえ」

 そう言い残し、彼はテーブルの上に、一枚の小さなカードのようなものをそっと置くと、杖をつきながら静かに店を出て行った。


 カラン――。


 ドアベルの音が、やけに大きく店内に響いた。


 陽人は、吸い寄せられるようにテーブルに近づき、そのカードを手に取った。厚手の上質な紙で作られたカードには、名前は書かれていない。ただ一つ、中央に精巧な紋章が金の箔押しで刻印されているだけだった。


 それは、歴史の教科書で見たことがあるような気がする、古式ゆかしいデザイン。そして、陽人の記憶が正しければ、それは王家に古くから仕え、王都でも指折りの権勢を誇る、ある高名な公爵家の紋章――。


「こ、これって……まさか……」

 陽人はカードを持つ手が微かに震えるのを感じた。隣に来たリリアも、紋章を見て息を呑んでいる。

「シェフ……この紋章、私、見たことあります……たしか、オル……」

「な、な、なんですか、それ? 宝の地図ですか!?」

 ギギがカウンターの陰から怯えながらも、好奇心に負けて覗き込んでくる。バルガスも、珍しくその紋章に興味深そうな視線を向けていた。


 マカイ亭に、突如として舞い込んだ、貴族社会との厄介そうな繋がり。陽人の異世界レストラン経営は、開店二日目にして、早くも新たな、そして予測不能な局面を迎えようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ