表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
腐男子先生!!!!!  作者: 瀧ことは
ところが先生が
61/138

61「いいよ。一緒に逃げても」

「じゃあまず本日のーーーー幹事にして! 主役!! 俺が!! 踊ります!!!」


 ゴールデンウィークの後半、カラオケボックスのパーティルームで開かれた、「クラス会」はクラス委員長である都築水生のそんな一声ではじまった。


「踊れる子は踊ってくれよな! 飛び入りも歓迎! あげは委員長もどおーー!?」


 一曲目に都築が入れたのは、紅白でも歌われた流行りの曲で、盛り上がることが約束されたダンスナンバーだった。


「や、わたしはいいです」


 と朱葉がクールに断る。

 やかましい前奏の中で聞こえたかわからないけれど、通じはしたらしい。


「じゃあ先生は!?」

「主役に任せた」


 同じくクールに応じたのは桐生だった。休日だというのに、いつもの仕事の服装からネクタイと白衣を省いただけだった。

(まあ、休日まで社会人コス力入れてやってられないよね)

 まさか来るとは思わなかった。休みの日のクラス会なんて、時間外労働もいいところだろう。都築水生の超絶怒濤の攻めがあったに違いない、と朱葉は勝手に想像している。ちょっと妄想もした。大丈夫まだ出力はしていない。

 ノリノリで歌って踊る都築を見ながら、桐生がしみじみと呟く。


「うちのクラス委員長は偉いな……」

「お祭りだけは得意な感じですね。や、でも、ホントに素直に偉いと思います」


 朱葉も素直に頷いた。

 幹事をやってくれるならクラス会をしてもいい、と朱葉が言ったのだけれど、本当にクラスの半数以上を集め、カラオケボックスの予約から会費の徴収、加えて盛り上げ役までここまでこなすとは思わなかったのだ。

 人間力を感じた。リア充はすごい。一昔前なら夏にはバーベキューをし、冬にはスノボをするタイプだろう。

 夏も冬もとりあえず薄い本狩りに行く朱葉と桐生には、あまりにまぶしく見えた。


「せーんせ! 何歌うー?」


 フリードリンクをくんできた女子が、桐生を取り囲むようにキャアキャアとやってきたので、朱葉はそそくさと退散する。

 夏美はどうしてもぬけられないイベントがあるそうで、終わってから駆けつけると言っていた。

 踊り終わった都築が、本日のシステムを紹介している。


「はいこれリクエストボックスね~。名前と曲名と番号書いていれてチョーダイ。くじにして引いたやつから入力していきまーす! マイクひとりじめはダメよ。一本は真ん中においとくから、歌いたいやつは好きに歌うこと!」


 そういうところはほんとマメだな、と朱葉が思いながら、近寄って言う。

「都築くん、それ、やるよ」

 わざわざ用意したのだろう、くじのボックスをとって。


「本日の主役、盛り上げ役がんばって」


 自分にはこういうことの方があっているだろう、と朱葉は思った。けれど。

「ありがとー!」

 都築は満面の笑みでお礼を言いながら、そっと朱葉に耳打ちをする。


「最初のうちは盛り下がりそうな曲は、さりげなくとばして次のいれちゃっていいから。判別つかない時は箱に戻しておいて。あとで俺が見るし」


 いきなりそんなことを耳打ちされてびっくりしてしまった。朱葉は気づかなかったけれど、部屋の端では、桐生も少し、面食らったような顔をした。

「わ、わかった……」

 答えながら、ボックスを見下ろす。四つ折りにされたメモ用紙が、すでにいくつか入っていた。

(結構責任重大だな……)

 そして都築は本当に幹事として優秀だ。朱葉は結構、かなり、見直してしまった。


「じゃんじゃん歌っていこー! 予約入ったら該当者は気をつけてくれな! 流れた時いなかったら俺が歌っちゃうよん」


 盛り上げ役は都築に任せて、朱葉は粛々とリクエストアンケートを集めて行く。

 ──委員長、こっちー!

 ──早乙女さん、ペンまだある?

 BGMは常に大きめなので、周囲に気を配っていなければ声をかけられるかどうかわからない。周囲を見回していると、女子が集まっている一角があった。常に前に出ているの都築のそばも女子は集まっていたが、ソファに座った桐生もためをはっている。両側から複数人の女子がのぞき込んで、きゃいきゃいと楽しそうだ。

 忘れがちだけれど、桐生和人は確かに人気の教師だった。その甘いマスクと若さから、特に女生徒に。

 普段は噂やからかいまじりに「いいよね」なんて褒めるくらいだけれど、自分の担任という近さにきて、その上カラオケボックスだなんてプライベートな、遊びの空間にいるのが新鮮でたまらないのだろう。友達に、なれたみたいに。なれるんじゃないかと思ってしまうくらいに。

 ──ねー先生歌ってよー。

 ──じゃあなんか歌って欲しいのないの? リクエストしてよ。

 ──昔の曲だってわかるってぇ。

 桐生の返事は聞こえない。けれど、話は盛り上がっているようだった。どっと女子達が笑う気配。

 ──めっちゃアイドルソングじゃん! 先生好きなの?

 どん、と朱葉がボックスを桐生の目前に置き、言う。


「もらおっか?」


 よろしく、といれられたメモ用紙、ちらりと見えた、曲名は、確かにちょっと前の流行りの女子アイドルソングだった。

 特に、これといって、何の、アニメ関連ソングでもない。


(引いてやんねーから)


 と、心の中で思って。

(って……)

 作業をしながら、桐生の方を見ないようにして、朱葉は思う。

(なんだかなぁ)

 ため息をつき、立ち上がる。。


「……都築くん、わたし、飲み物、いれてくるわ」


 都築の肩をつかんで、そう言って部屋を出たら、すっと中の喧噪が遠くなった気がして、楽になるような、さみしくなるような、不思議な気持ちになった。

 出来る限り、廊下をゆっくり歩きながら、朱葉が思う。


(多分、わたしの方が先生に楽しい話が出来るし、新曲のことも話せるし、古い曲の話だって、たくさん出来る)


 だから、なんだよ、とも思う。

 なんでこんなこと思ってるんだろう。

 桐生が人気だったのは、出会う前からそうで、出会う前も、出会ってからも、その人気ぶりを目の当たりにしたって別に、呆れることはあっても、こんなもやもやした気持ちになったことはなかった。

 ……こんな。

(先生と、生徒、で)

 普通って、なんだっけな、と頭の片隅で思う。

 いろんな部屋から漏れ聞こえてくる音楽が、頭の中でぐちゃぐちゃに混ざる。

 コップを持ったまま、ドリンクバーの前で立ち尽くしていたら、突然、後ろから、抱きつかれた、と思った。


「きつい?」


 いや、抱きしめられて、はいなかった。背後から、腕をまわされて、挟み込む形で、相手の腕は、ドリンクバーの台につかれている。

 それで、横からのぞき込むように言ってきたのは、部屋に置いてきたはずの都築で。いつものように、ふやけたような笑顔だった。


「……何が?」


 思わず、マジレスしてしまう。真顔で。腕をどかしてちょっとだけ距離をたもちながら。都築は朱葉の抵抗をすんなり受け入れて、でもあんまり離れることはなく言う。うるさいカラオケボックスの廊下でも、声が届くように、顔を近づけて。


「きついって顔してたから」


 ふう、と朱葉はため息をついて言う。

「都築くん、部屋はいいの?」

「リクエストMAXまでいれてきたもーん」

 そういう仕事だけは、やっぱりはやい。それでいて、朱葉がやんわりよけた会話も、ふんわり戻すのだ。

「逃げちゃおうか?」

 軽い調子に、思わず笑ってしまう。困った顔をして。

「まずいでしょ、委員長」

 適当なドリンクをいれて、戻ろうとした。その手元を都築はじっと見つめて。

「逃げていいよ、委員長。……って言おうと思ったけど」

 のぞき込むみたいに、上目遣いで言う。

「ひとりで逃がすのは嫌だなぁと思ってるんだよね」

 ぐい、と下から顔を近づけて。


「いいよ。一緒に逃げても」


 その言葉に、朱葉はため息まじりに笑って。

「いないとダメでしょ。──」

 本日の、主役じゃん、と言おうとした、その時だった。


 ガツン、と二人の顔の間に、腕が伸びてきて。空のコップをドリンクサーバーに乱暴に突き出す、手と。


「はい、ちょっとごめんね」


 低い声で、間に入って、落ちてくる、声。


「ははっ」


 見上げる都築が、顔の左右を非対称に、ちょっとゆがめるみたいにして笑って、言った。


「先生たまに、怖い顔するよね。気づいてる?」


 そこにいたのは、部屋にいたはずの、桐生和人、その人だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ