表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
腐男子先生!!!!!  作者: 瀧ことは
先生の言うことにゃ
51/138

51「人生からブロックされたら、すごく、困る」

『え、それで言わなかったわけ? どういうこと? マジで?』

 馬鹿か? と歯に衣着せぬ様子で言ったのは秋尾だ。スタジオ合わせの休日コスプレ帰りの車。ワンボックスカーの後部座席では、キングが毛布をかぶって熟睡している。新学期から、朱葉の担任になったという話を、ぽつぽつとした助手席の桐生に対して、矢継ぎ早に秋尾は言った。

『守秘義務がどうのこうのってそんなの言い訳だろ。俺があげはちゃんなら速攻わかるね。お前が言わなかったんじゃなくてビビって言えなかっただけだろって』

 別に、びびってるわけじゃ。

 ないし、とタブレットから顔を上げずに桐生が言う。

『ビビってんだろ。都合が悪いと思ってるんだろうよ。それでもお前が名簿見て最初に見て驚いただけの衝撃を、あげはちゃんだって受けるはずだろ。それなら先に言ってやるのがせめてもの優しさってやつだろ。優しさじゃなくても、それが信頼関係なんじゃないのかよ。ただの教師と生徒だけじゃないって言うなら、それくらいしてやるべきなんじゃなかったのか?』

 秋尾はこういう時に、正論をためらわない。貴重な相手だとは思うけれど……耳が痛いのも、事実だった。

『だいたいお前はあげはちゃんの優しさに甘えすぎなんだよな。立場がどうこう以前に十も年下の女の子に守られてるのは、圧倒的にお前の方じゃないの』

 じゃあ、お前なら、どうするっていうんだ。

 八つ当たり気味に桐生が聞いた。運転席で、桐生を横目ににやりと笑って秋尾は言う。

『俺ならとっとと捕まえて離さないね。職場を変えるんでも仕事を変えるんでもいい。立場なんか捨てて速攻迎えに行く』

 シートに身体を埋めて、ぱちぱち、と力なく桐生は手を叩いた。

 ご立派。男前。

『馬鹿にしてんのか?』

 ちょっと本気で腹を立てた声で秋尾が言うけれど。

 そんなことない。けっこう萌えた、と桐生が言ったので。

 秋尾はいよいよ嫌な顔をして、『俺はお前は嫌だけど』と言った。

 俺だって嫌だよ。

 そう桐生は答えたけれど。男前で、お節介な、馴染みの友達の意見を、おとなしくありがたく聞いてもいたのだ。

『まぁ、悩むだけ進歩だよな』

 最後に秋尾はしみじみと言った。

『正直ちょっと意外だよ。ちょっとでも、面倒なことになったら、もういいかって思っちまうのが、お前の恋愛だと思ってたから』

 もういいかとは、思わないんだな。

 その言葉に、思わないよ、と桐生は答えた。

 思わないよ。もういいかなんて、思ったことはない。




 始業式は、あくびが出るほど退屈だった。

「ねむいよぉ……」

 パイプ椅子の隣に座った夏美が、かったるそうに朱葉の肩に頭をのせてくる。「叱られるよ」と肩でつつくが、どこふく風だ。

 式典は主に手狭な講堂で行われるが、まだ入学式は迎えていないため、三分の二しか生徒がいない講堂は、どこか薄ら寒かった。

 頭にまったく残らない校長先生と生徒指導の話を聞き終わり、新任の教師の挨拶があった。

「今年は若いせんせーは女だけかぁ」

 残念そうに、夏美が呟く。イケメンハンターとしては物足りないらしかった。

「桐生先生で我慢しておくっきゃないね」

「まだそんなこと言ってんの」

 小声で朱葉が呆れる。もともと、桐生は夏美の「推しメン」だったわけだけれど、移り気な彼女のことだった。心にいっぱい思い人を飼っているため、あまり真剣には受け止めていない。

「やっぱりあの顔面は捨てがたいもーん。でもなぁ……先生、彼女出来たんじゃないかって噂もあるんだよねぇ」

「マジで?」

 思わず聞き返してしまう。

「マジで。バレンタインも前より完全ガードだったし、三年生の先輩にも、好きな人がいるってふられたひとがいるらしいって」

(それな)

 と、朱葉が思わず心の中で言う。

 それは、それだが。

 違う……のを、知ってはいたが、言えるわけもなく、黙っていた。


「案外相手は生徒だったりして……」

「そんなわけないじゃん」


 思わず声をあげてしまって、周りが驚いたようにこちらを見たけれど、上手く拍手の音にかき消された。


「そんな、リスキーなこと」


 朱葉が、そう、囁いて。自分で言ったことが、ちょっとだけ……刺さった。

(──そんな、リスキーなこと)

 するわけないよ。わかってるよ。ふと、さまよわせた視線が、体育館の隅に立っていた桐生と、あった。

(あ)

 と思ったけれど、すっと、流れるように視線をそらされた。

(こっち見てたじゃん)

 多分、朱葉が声を上げちゃったからだろうけど。

(あーあ)

 ここで朱葉の好きなBLなら、二人は体育館を飛び出していくのに。

 けど、朱葉と桐生はBでもLでもないので、そんなことはないのだ。

 おざなりな校歌斉唱が終わって、始業式が終わる。教室ごとに講堂を出て、クラスに戻るのを、一番後ろから桐生がついてきている気配がしていた。

「せんせー、休み時間は~」「そんなもんないからとっとと帰りなさい」「俺便所~」「一分で済ませそれ以上は大と見なす」

 三階まで上がる階段をだらだらとのぼりながら、朱葉は隣の夏美の背中を押す。

「ちょっと先行ってて」

「なに~? どしたの?」

「ちょっと、用事」

 足を止めることはなく、それでも、クラスメイトにひとりまたひとりと抜かされていって、最後尾に。

 文系最後のクラスだから、二階以降、後ろをついてくるクラスもなくて。

(話せるかな)

 一番後ろで。ちょっと、考えたのだ。何を言うってわけではなかったけど、あとで、本、もって行きます、ぐらい。言えたらいいな、と思ったぐらいで。

 話せなくても、まあいいかなって。

 思ってた。

 一歩。

 また、一歩。

 一番後ろから、ゆっくりのぼってくる、桐生の気配がして。


「そういえば先生、これからさ~」


 前行く男子生徒が、桐生に話しかけるため振り返った、その時だった。


「──あれ?」


 そこには、誰もいなかった。

 ひとつ下のフロアは、ひとけのない特別教室ばかりで、静まりかえっている。

 さっきまで、いたと思ったのに。

 それだけ思って、また、階段を上がっていった。



「──行った?」

「行った、と、思う」



 階段のすぐそば。普段は委員会の会議室として使われる、長机の置かれた部屋で。

 朱葉は桐生としゃがみこんでいた。

 突然のことだった。最後尾、声をかけようとした瞬間、腕を引かれて。そのまま声を上げる間もなく、廊下から逃げるように、近くの会議室の中に。

 ざわめきが遠ざかるのを聞いて、二人、長い長い息を吐く。


「び、びっくりした……」


 何が起こったのかわからなかった。でも、息を詰めた。

 多分、これは、秘密、だと、思ったから。


「え、何?」


 それでもまだ動転していて、座り込んだまま膝を抱えて声を殺して傍らの桐生に尋ねる。


「どした? どした?」

「悪かった」


 しゃがみこんで、うなだれたままで、桐生が言う。その顔は、見えない。


「何が?」

「いや、黙ってて」

「なんで謝るの?」


 いや、そりゃ言えよって思ったけど。

 言わないでいたって、どうせわかることだった。なってしまったものは、仕方ないし。


「もしかして、先生がクラス替えに手を加えて……」

「それは、してない!!」


 強く否定された。担任になるのが嫌だったと言われるみたいで、なんかそれはそれで複雑だった。


「してないけど……」


 うなだれたままで、桐生が、言う。

 朱葉はなんとなく、言葉もそうだけど、自分の手首が気になった。

 まだ、桐生が掴んだまま。握ったままで。



「担任なんて面倒で。早乙女くんの人生からブロックされたら、すごく、困る……」



 そんなことを、情けない声で、言うので。


「わたしそこまで脳直ブロッカー(すぐブロックする人)じゃないよ!!」


 思わず声をあげて言ってしまった。言ってから、慌てて自分の口を塞いだけど。


「知ってる」


 ちょっとだけ顔を上げて、桐生は笑う。どこか、情けない、困ったような顔で。


「早乙女くんは優しいから」


 と言った。

 朱葉はなんともいえない顔をして、上を向いて、下を向いて、桐生を向き直って、言った。

「優しいし、結構、強いよ」

 自分で言うのも、なんだけど。

「知ってる」

 桐生はまた、少し笑って低い声で言った。

「先生は結構情けないね」

「知ってるだろ」

「知ってる」

 情けなくて。きもくて。面倒くさい。先生されてることも面倒なのに、担任なんて、もっと、面倒。

 だけど。それはもう、知ってることだし。

 ……だから、嫌だとは、言ってない。

 あえて、嫌だなと、直して欲しいと思うところといったら。


「戻ります、教室」


 ゆっくり立ち上がりながら、朱葉が言う。掴んでいた腕が、するりとほどけて。でも、離れきらなくて。

 指先を、少し、握りながら。


「──先生、すぐ、信じてとかいうくせに」


 しゃがみこんだままの、桐生を、のぞき込みながら、朱葉が言う。


「案外、わたしのこと信じないよね」


 どこか、不敵な笑みを、最後に。手をほどくと。


「ちゃんと、サボらず来てよ、先生」


 それだけ言い残して、朱葉は会議室を出て行く。残された桐生が、どんな顔をしていたのかは、朱葉にはわからない。けれど朱葉は、

(しっかたないなぁ……)

 わりと、結構、覚悟を決めた、顔をしていた。




 素知らぬ顔で朱葉が騒がしい教室に戻った、そのしばらく後に、やっぱり素知らぬ顔で、桐生が現れた。

 軽口をいくつか叩いて、クラス委員を決める段取り。

 まずは、クラス委員長からだった。朱葉の通う高校では、日直という制度がないので、クラス委員長は長がついておきながら、超のつく雑用委員で知られている。毎日の日誌の提出から、諸々教師とのパイプ役。主に雑用ばかりの仕事だ。だから、なりたい人は滅多にいない。

「誰かいないのか? 先生クジ引きや投票で決めるの嫌いなんだよな。だいたいなった奴が職務放棄をしたりするだろ。ここはひとつ、立候補でビシッと決めて欲しいんだが」

 生徒は笑いながら、「時給くれ」「内申あげてくれるなら」「いっそ点数ちょうだい」と軽口を言い合う。桐生はそれらをあしらいながら、けれど、簡単には決まらないのだろうなと、諦めが表情に出ていた。

 その時だった。


「ハイ」


 教室の、後ろの方で。

 手を上げたのは。


「やりましょうか」


 早乙女朱葉、その人で。


「わたし、やってもいいですよ」


 虚を突かれたような、桐生の顔に。朱葉がにやりと、笑う。

 雑用でも、リスキーでも、なんでもござれ。

 今し方、捕まれた腕を、軽く自分で握って朱葉は思う。

 ブロックなんて、してやらない。

 あなたがわたしを信じてくれないのなら。

 わたしの方から、いくらでも。踏み込んでいく、用意があるのだ。

まだもうちょっと続く、新学期編なのじゃ。

はやくうまいこと落ち着きますように(祈)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ