表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
腐男子先生!!!!!  作者: 瀧ことは
先生の言うことにゃ
47/138

47「ちょっとした病気です。すみません」

2話連続更新の2話目です。最新話を読みにきている方はお気をつけください。

 改めて話を聞いてみれば、イベント会場で朱葉のスペースに手紙を置き、声をかけたのは九堂の仕業で。

 SNSにメッセージを送ってきたのと、手紙自身を書いたのは、九堂ではなく、車から降りてきた少女の方だった。

 少女は名前を、さくしま静という、のは、朱葉や桐生がSNSでみかけていた名前であり、本名は静島咲しずかしまさくというのだと、粛々と語った。

 九堂の出した名刺の、代議士の苗字と同じだった。

「娘さんの付き添いも秘書業務のうちで?」

 嫌味というよりも、素朴な疑問として桐生が聞けば。

「ええ、お嬢様が、ひとりだとタクシーにも乗れないとおっしゃるので」

 そういう九堂の顔は、言葉とは裏腹に心底うんざりとしている。お嬢様と秘書。言葉だけ聞けば、萌えシチュエーションだなと朱葉も思うのに、その実情は萌えシチュエーションほど簡単ではないらしい。

「……で、そのさくしま静さんは」

 今度は腕を組んで、桐生が咲に尋ねる。


「どうしてぱぴりお先生に脅迫めいたメッセージを送ったのかな?」


 優しい口調だったが、声にはどこか、迫力がある。その迫力に、咲は気づいているのかいないのか、必死の顔で言う。

「脅迫なんかじゃありません!!」

 罪悪感があるのだろう。朱葉からは、目をそらして。


「ただ……ただ、……ゲームを、やめて、欲しくて……」


 はぁ? と九堂が呆れたような声を上げた。だけれどあきれかえったのは彼だけで、桐生と朱葉だけは一瞬顔を見合わせ、無言で目配せをした。

 なんだかそんな気がしたのだ。

 咲は、朱葉のフォロワーの中でも、ずいぶん熱心なファンだったから。

 小さな身体を震わせながら、目に涙を浮かべて。咲が言う。


「……好きだった作家さんが、みんな、ゲームとか、別のアニメとかで、描かなくなっていっちゃうの、見てると怖くて。ぱぴりお先生が一番好きだったから、すごい流行ってるゲーム、やらないってずっと言ってたのに、はじめて、楽しそうで、だから……」


 ぽつぽつと、まとまりのない言葉で、咲が言う。不安で不安で眠れなくて、思わず自分のアカウントを一度まっさらにして脅すようなメッセージを送ってしまったこと。男性が手紙を置いていったとわかれば、怖がってやめてくれるんじゃないかと思ったこと。

 朱葉はなんともいえない気持ちで聞いていた。あえて言語化するなら「あちゃー……」といったところか。一番どん引きしていたのは九堂で。

「阿呆か……いや阿呆だ阿呆だとは思ってたけど……ここまで筋金入りだとは……」

 と頭をおさせていた。

 それから、すべてを諦めたようにため息をついて。

「すみません。土下座でもさせていただけるでしょうか」

 そんなことを言うので。

「それじゃ、なんにも解決しませんよ」

 桐生が小柄な咲に顔をあわせるため、軽くかがむ。

「いいかな、静島くん」

 ぽん、と両肩に手をおくと、びくっと咲の身体が震えたが、桐生は優しく笑って、理解のある教師の顔で──。



「甘えんな」



 いたのは一瞬だった。

 朱葉が止める間もなく、桐生がまくし立てる。


「ジャンル変更がなんだ!!!! 好きな作家の心変わりも愛せなくてファンを名乗るな! クリエイターにはクリエイションが供物だ! 血肉だ! なければ生きてはいけないものだろ! 好きなら追いかけろ! 自分の好きになった感性を信じろ! それでも元いたジャンルが一番好きなら!! いつその先生が戻ってきてもいいように、ジャンルの温度をあたたかくたもってろ!! 最後のひとりになっても! いつでも! 素敵ですねってその一言を伝えるために!!!!」


 元テニスプレイヤーをかくやという熱い演説だった。完全に目を白黒させながら、九堂が言う。

「……あれは……なんだ……?」

「ちょっとした病気です。すみません」

 朱葉が思わず死んだ目をして返してしまう。その間も、桐生の意識高い信者説法は続いていき、最終的に、咲はまるでつきものが落ちたかのように、桐生を見上げながら言ったものだ。


「あたし……目が……さめました……!!」


 いや、さめてねぇよ、と朱葉は思ったし、多分隣の九堂も思っていたことだろう。冷めているのは二人のほうで、桐生と咲は二人だけで勝手に盛り上がっている。


「先生! いえ、師匠と呼ばせて下さい!」

「いいや、師匠はまだはやい……俺もまた……道を過つこともある愚かな求道者なのだから……」


 とかなんとか調子のいいことを言っていた桐生だが、「けどな」と低い声で言うと、もう一度肩をつかんで。


「次、やったら。二度と人の作品が好きとか言えなくしてやるからな」


 かなりドスのきいた声で言った。その顔は朱葉には見えなかったが。


「はい……せんせい……」


 さあ……っと青ざめた咲が人形のように頷いた。

「でも、タクシーで追いかけてきたのはどうしてなんですか?」

 桐生達のことは意識から外すようにして、朱葉が九堂に聞くと、

「いや……なんか……俺達も近くで待たせてあったタクシーに乗ろうと思ったんですが、あなたが車に乗ったのを見て、お嬢がおっかけろって……」

 お嬢とは咲のことらしかった。

「男が出来た、ゲームを教えたに違いないとか、たわごと抜かしてましたけど。まさか、そんな脅迫をされているとは……。本当に申し訳ない」

「いや……」

 あんまりたわごとでもないんだけどな、と思ったけれど、言わなかった。

「そういえば、高校名は?」

 いつの間にか人間性を取り戻した桐生が尋ねれば、九堂が手を上げる。

「あ、それは、俺です。住所と名前は前に教えてもらったとかで……」

 調べさせていただきました、重ねてすみません、と。なんで高校を調べる必要があったのかと聞きたかったが、桐生が眉を寄せて。

「名前と住所は教えてたのか?」

 と聞くので。

「あー……それは……」

 朱葉がちょっと困った顔をして、記憶をたぐりながら言う

「それは……確か、あれだよね。去年の……夏だっけ? スケブ……」

 こくこく、と咲が頷いた。


「あたし、夏のイベントの最中に体調を崩してしまって、どうしてもお願いしたスケブをとりに行けなくて、謝りのメールを送ったら、ぱぴりお先生から、自宅まで送っていただけて……」


 じと目で桐生が朱葉を見る。

「早乙女くん……」

「いや!? それは!? 普通じゃん!?」

 これがNGならお前はわたしがあげたコピー本返せよな!! と思ったけれど、言わなかった。これ以上攻められたら絶対言うけど。

「送っただけ? なんか特別なペーパーつけたりしてないか? キャラは何人? からみ絵? カラー?」

「それ以上聞いたら前あげたコピー本返せよ」

 すぐ言った。黙った。


「あの、ぱぴりお先生」


 小さく震えながら、咲が言う。


「本当に、ごめんなさい。自分のことしか、考えてなかったです。すぐ、そればっかりで、あたし、本当にだめで。本当に、本当に……」

 うつむいていて、顔は見えないが、こぼれる声はどんどんぬれていく。隣の九堂は深々とため息をついていた。


「でも、お願いです、嫌いには……」


 桐生の顔には、「都合がいい」「反省してない」と書いてあったけれど、朱葉もため息をついて。


「人を脅したりは、本当駄目だよ。……でも、いつも、心のこもった感想、ありがとう」


 そう、言ったら、咲がぱっと顔をあげたので。その、半泣きの顔に、朱葉は言った。


「アカウント、ブロックしちゃったけど、もう一回つくりなおしたら、またつながってね」


 朱葉の言葉を聞いて、いよいよ、咲はわんわんと泣き出した。

「だーっ、もう……」

 隣にいた九堂が、本当に、心底うんざりした顔で、ポケットからハンカチを取り出し。

「泣くくらいならやんなよ……まじでさお嬢よ……」

 そう乱暴に言いながらも、手元はどこか優しく、涙をぬぐってやると。

 もう一度、朱葉に向かって深々と、頭を下げる。


「本当に、申し訳ありませんでした。反省はしているとは思いますが、それでもあっちゃならんことなのは、確かだと思います。警察に行かれるのでしたら、静島先生に連絡して、俺も、同行いたします」


 それを聞いた咲が、また泣きながら、「くどう、くどう」と言ってしがみつく。そんな姿を見ていたら、これ以上、責める気になんてなれなくて。

 結局、もうしないという、咲の言葉を信じることにした。


「オタク趣味なんてやめちまえばいいのに」


 という九堂のぼやきには、朱葉と桐生から、強めのお説教をしたのは余談として。


「でも、本当に、なんで高校を調べることになったんですか……?」


 聞き逃していたことを、最後に朱葉が尋ねると。


「……………………」


 九堂が死ぬほど気まずげに、咲を見て。

 咲もまた、かなり気まずげに、けれどどこか、喜びをおさえきれないような顔で、言った。


「……来月から、よろしくお願いします、早乙女先輩」


 静島咲。現在中学三年生の彼女が……月をまたげば、高校一年生。

 その高校が、朱葉と同じ鈴川高校であると、ようやく理解して、朱葉と桐生が、そろって驚愕の声をあげたのだった。




 嵐のような二人が去って、車に乗り込むと、改めて深い深いため息がもれた。

「疲れた……」

 こぼれた言葉は、どちらのものだったか。

 時刻はもう五時をまわっていた。先生、夜の予定は、と聞こうとして、先に尋ねられる。

「早乙女くん、これから予定は?」

「アフターも断ったんで、あとは帰るだけですけど」

 しばらく、沈黙。

 エンジンのかかる、音がして。

「どこか行こうか」と、桐生が言った。

一連の事件は一旦、ここで、エンド。

とみせかけて、もうちょっとだけ、おまけをつけますぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ