表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
腐男子先生!!!!!  作者: 瀧ことは
番外編ボーナスステージ集 お礼に語りましょう
129/138

その5<中編>「なんでも許せる方向け……」

文庫2巻発売記念の連続更新だよ!

 はじめて桐生が、朱葉のことを「朱葉くん」と呼んだのは、いつのことだっただろう?

 この時だったっけなぁ、という心当たりもあれば、もしかしたらそれより前だったかも? という気もする。最近でも、まだ、早乙女くんと呼ばれたりはするけれど、どちらかといえば、朱葉くん、と呼ばれている。二人の時は。

 少しだけくすぐったいけど、別に、嫌じゃない。

 それにあわせるみたいにして、どこかで、自分も呼び方を変えればよかったのだろうか。でも、なんて?

 別に、距離があるから敬語で喋っているわけじゃない。

 丁寧にしたい気持ちがあるから。多分、お互いに。尊重をしながら一緒にいたいから。


(桐生くん、ってのは……ないな……同級生じゃああるまいし。桐生さん? まあ、順当かな……。カズくん、ってのだけは、ないかな……)


 桐生の、元カノが、彼を今もそう呼んでいることを、知っているから。

 そんなことを考えながら、朱葉は日差しの様子をうかがいながら外周から西ホールと東ホールを移動していた。

 午前中はキングのサークル売り子をし、ご飯をもらって、午後からは自由行動だ。一応、帰りは桐生の車に乗せてもらって、みんなでアフターご飯をすることになっている。場所は焼肉屋だそうだ。なにやら思い出深い。

 入場列が解放された会場内は人でごった返している。きっと一番混み合う時間だろう。

 基本的に、午後はソロ活動のつもりだった。桐生も自分の狩りがあるし、キング達はコスプレがある。朱葉もチェックしてあるサークルをめぐり、差し入れを渡し、本を買う。なじみのサークル仲間は、朱葉の大学合格を喜んでくれたりもした。「冬コミは是非!」と言われると、やっぱり嬉しい。

(申込用紙は買って帰ろう)

 そんなことを思いながら、最後に訪れたのはいつもなら来ないジャンルの島だった。とはいえ、友人の夏美も好きなジャンルであるので、よく知っているスポーツジャンルだったが。

 今日はおつかいではなく、別の目的があってのこと。


「あ、いたいた。おつかれさまー!」


 サークルの島中で、パイプ椅子に座って頒布をする、よく知った顔を見つけて、朱葉が手を振る。


「あら、来てくれたの? 嬉しい」


 そう言って笑ったのは、大学漫研仲間のモモだった。今日は一段と綺麗に、バカンスのようなオフショルダーのワンピースを着ていた。

 大学ではいつも会っているし、明日も漫研の出展のために会うが、コミケでのサークル初参加だという彼女の顔をみにきたのだった。

「これ、差し入れ。相方さんのも」

 冷えたペットボトルを渡すと、「ありがとう。今買い物に出てるけど、戻ったらきっと喜ぶわ」と受け取ってくれた。


「御礼じゃないけど、よかったら、これ」


 爪を綺麗にぬった手で、机の上に置いてあった分厚い同人誌を一冊とって、朱葉に差し出す。「そんな、買うよ!!」と朱葉が慌てる。様式美のようなやりとりではあるが、今日は朱葉も代わりに渡せる新刊があるでなし、お金ぐらいは……と財布を出そうとした手を、握られ、そっと本の表紙に重ねられた。


「よかったら参考にして。ね?」


 キング達の写真集とはまた違う、ずっしりとしたA5の小説本だった。200ページはある、と朱葉の同人屋としての直感が告げる。美しい水面を描くデザイン表紙には、タイトルと、そのタイトルと同じくらい美麗に流れる、「Adult Only」の文字。

 なお、可愛い値札には、「モブレ・触手有り」と書かれている。

「なんでも許せる方向け……」

 思わずそう朱葉が呟く。


「見ますか? どうぞ~」


 と、モモが朱葉の後ろに立っていた客を手招きしたので、朱葉が慌てて退く。このまま退散しようかとも思ったが、モモが手招きするので一時、サークルの内側に入らせてもらった。

 買い物に出ているという相方の分だろう、パイプ椅子がひとつあいていたので、隣に座らせてもらう。厚かましいとは思ったけれど、スペースの前を塞ぐよりもずっといいことなのは、朱葉もよくわかっているので。

 隣では、今来た客がモモに向けて感情をぶつけている。


「あの、momoさんの! 小説が! すごく! 好きで……!」


 そんな風に、言葉を詰まらせながら言う客に、朱葉の胸も熱くなる。接客をしているモモはニコニコと笑ってその言葉を受け止めている。


「いつも更新も楽しみにしてて……! 今日はご挨拶できて嬉しいです! 作品、ほんとにほんとにほんとに、エロくて……!」

「ハァ~イ、エロで~す」


 ありがとうございます、身分証確認させていただきます~とモモ。

(手慣れている……)

 何をとは言わないが、朱葉が思う。

 さすが、『実用書』を書いているだけある。

 感心したのが、ぽつぽつ現れる客が皆、一直線にやってきて中身も確かめずに買っていくことだった。会場で好みのものを見つけて買うのではなく、最初からモモの熱心な読者なのだろう。

 すると、またひとり、迷うことなくスペースに歩いてきた影がひとつ。

(また綺麗な人が……)

 眉を上げたのは、小綺麗な人も多い女性向けスペースの島にあっても、特別強いオーラをはなつ美人だったからだ。

 大きなつばの帽子に、黒く大きなサングラス。甘いかおりの、長い髪。足下は、コミケには不似合いな高いヒールだった。

(あ、れ?)

 まばたきと一緒に、既視感に襲われる。

 相手はつ、っと長い爪で机の端にはってあったスペース番号とサークル名を確認すると、


「この新刊2冊いただけますか?」


 凜とした声でそう言った。


(んんんんんんん?)


 朱葉の目が点になる。


「ハーイ、2冊で2600円です~。年齢確認のご協力お願いいたしま~す」


 モモの言葉にさっと女性が、ハイブランドの財布から、代金と免許証を取り出した。

 盗み見を、したわけでは、ない。断じてないのだけれど。そこで、確信を、してしまった。


「マリカ……さん……?」


 思わず口からもれた声に。びくっっっっっと相手の女性が肩を揺らし。



「ハァ!? なんでいるのよ!?」



 ようやく気づいたのだろう。モモの隣に座っている朱葉に、うわずった声を上げる。


「あら、二人、お友達?」


 モモがのんびりとした声を上げる。

「い、いや友達ってわけじゃ……」

 まさか、「彼氏の元カノです」とも言えず、朱葉が口ごもる。

「そ、そうよ! 貴方達こそ!!!」

 なんとか威厳を保とうと(けれど手にはしっかり同人誌を受け取りながら)マリカが叫ぶ。


「わたしたち、大学の漫研仲間なんで~す」


 モモがそう言って、朱葉の肩を抱き、ニコニコと答える。その返事に、マリカがサングラスの奥で、目をぐるぐると泳がせたのがわかった。

 朱葉はマリカとは、卒業してからはじめて会うことになる。

 桐生と破局してなお、多分、彼にまだ未練をもっていたであろうマリカとは、一時期険悪であったこともあるが、今はこれといって、悪い印象はない。ただ、もちろん友好的なわけでもなくて、いつもマリカは朱葉の前では、毅然とした、女王様然とした姿を崩さないのだが。


「も……momo……さん……?」


 震える声で、マリカがモモに尋ねる。「そうでーす」と何も知らないモモが、楽しげに返事をする。

 それから、たっぷり数十秒の沈黙のあとに。



「………………………………ファンです……これ……よろしかったら食べてください……」



 小花の散るフランスの高級洋菓子店の紙袋を差し出し、マリカが言った。


 かつてはオタサーの魔女とおそれられた女も。

『神』の前では、少女のように震える、ひとりの信者だった。


 朱葉が呆然とその姿を眺めていると、


「いたいた! 姉御~~!!!!!」


 いきなり女子の人混みを割って、声がした。

 ばっとマリカが顔をあげ、声のした方に叫ぶ。


「ちょっと、その呼び方やめなさいって言ったでしょう!?」


 しかし相手は聞いていないようで。


「イエーイ全部買えたよ!!! 壁制覇!!! ってあれ、委員長じゃん! めっちゃひさしぶりい!」


 そう言いながらいそいそノベルティバックを抱えてやってきた、その相手に。



「…………都築くん…………?」



 朱葉は重ねて、呆然としてしまうのだった。

 三角屋根の下では、こんな奇跡が、まれに……いや、ままに、起きたりもする。

 夏の奇跡というには、あまりにあまりだと、朱葉は思った。

おわんなかったわ(爽)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ