表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

怨霊 その6

「これが、結界?」

半径1メートルの範囲しか守れないと説明を受けた。常に近くにおけば、問題ないだろう。

俺は久しぶりに浴槽に湯を張った。

ユニットバスで体を洗うためには、フットマットやトイレットペーパーを避難させる必要があるので、それが面倒でシャワーだけで済ますことが多いのだが、今日は緊張と開放感が混ざっていて、心を落ち着かせたくて湯に浸かる。

「はあぁ〜」

一度肩まで浸かって、すぐ横の洗面台を見た。

ビニールに入れた金のカードが目に入る。

5年早く、あの人に出会っていれば……そう考えてしまう。

知らない方が幸せだったのか、知ってしまった今では分からない。

もし、母の肩に乗ったやつを引き剥がすことができたら。

もし、月花様を家に連れて行かなかったら。

もし、怨霊を振り落とさなかったら。

もし、弟を紹介すると言われた時、すぐに頷いていたら。

もし、会長を紹介してもらわなければ……巻き込まずに済んだかもしれない。

そんな事が脳裏に湧き出ては消えていく。

この後悔のループは危険だ。

いとも簡単に囚われて、落ち込んで、死にたくなる。

やり直したくても、母も会長も、もういない。

「いや、もしかして、こんな風に思うのも、アイツが乗っていたからかもしれない」

失明したいなんて危険な思想も、アイツの影響だったのか?

あんなに切望していたというのに、それが今は不思議に思うほどだ。

俺は湯を手のひらで掬い、バシャバシャと顔を洗った。

起きてしまった出来事が変えられないのなら、知らないまま同じ失敗を重ねるのは嫌だ。辛い事実でも、それによって後悔で苦しむことになっても、前に進むためには乗り越えるしかない。

開き直りが肝心だ。

「よし」

勢いよく立ち上がり、浴槽から出た。







俺は家の片付けを始めた。風呂と似たような理由で、散らかし放題だ。

いや、あいつの影響で気力がなかっただけかもしれない。

ゴミと一緒に不要な物を纏め、布団を大きなカバンに詰めて家を出る。

布団を干した事などないので、コインランドリーで丸洗いしようと思った。

歩いて10分くらいのところにあるコインランドリーで機械を回し、近くのスーパーで買い物をして時間を潰す。

そろそろかとスーパーを出て、ビニール片手にコインランドリーに戻る途中だった。

ブツブツと独り言が聞こえ、声の元を探そうと後ろを見る。

「あいつ……許さない……呪ってやる……死ねばいい……くそっ……」

カバンを抱えるようにして持ち、下を向いて歩いている女が1人いた。

まさか、声の主だろうか。

「あいつ……許さない……呪ってやる……死ねばいい……くそっ……」

同じ言葉を繰り返しているのか、またそのように聞こえた。

これは、関わらない方が良さそうだ。

そう判断して、顔を前に戻す。コインランドリーはもう目の前だ。

「あいつ……許さない……呪ってやる……死ねばいい……くそっ……」

ふっと声が耳元で聞こえたような気がした。もう一度振り返ろうか、やめようか迷ったが、そのまま足を進めた。

「!」

いつの間にか、女は俺を通り越して斜め前を歩いている。

そんなに早い歩き方に見えないのに、そう思って見ていると、女が振り返って俺を見た。

「あいつ……許さない……呪ってやる……死ねばいい……くそっ……くそっ……くそっ!」

そう言いながら踵を返して近寄ってくる。

逃げようかとも思ったが、足が硬直して動かない。

女はこちらへ手を伸ばし、俺は肩を掴まれる予感がした。

「ぎゃ!」

バチっと音がして、女が弾かれた。

俺はその隙にコインランドリーに駆け込み、乾燥途中の機械を止められないかあれこれ見る。

「止め方、止め方……」

そんな説明を見つけることは出来なかったが、どうしようかと入り口に目を向けた瞬間、ピーッピーッピーッと終了の音が鳴った。

布団を急いでカバンに詰めると、コインランドリーを出て辺りを見回す。

道の端で倒れている女を見て、しばし躊躇う。

「もし、怨霊じゃなかったら?」

目の錯覚で弾かれたように見えただけとか。何かの発作や事故だったら?

普通の人間ならあそこで伸びているのは、危ないかもしれないと、先ほどの恐怖をしばし忘れて考える。

考えていると、自転車が角を曲がってきて、その女の上をなんの引っかかりもなく通過した。

もちろん運転者に変わった様子もない。

「怨霊か」

俺はほっと息を吐き出すと、さっさとその場を離れて帰途へとついた。







家に帰ると、財布から金のカードを出して眺める。

効果を目の前で見て、今更ながらに驚いていた。

「凄いな。これ、どうやって作ってるんだろ」

ただのカードにしか見えない。でも、凄い効果だった。

俺は上機嫌で布団を出し、綺麗になった部屋で寝床を整える。

枕元に金のカードを置き、電気を消す。

久しぶりに、しっかり眠ることができた。







土曜日を待って、俺は本町の店舗に向かった。

俺の3メートル程後ろには、コインランドリーの前で遭遇した女が着いてきている。

どうやって俺を探し出したのか、ある日起きると家の玄関に立っていた。

金のカードのおかげで、俺が取り憑かれる事はなかったが、付かず離れず、ずっといる。

「あら、おはよう」

ビルの前で若月さんと会った。

「また変なの連れて来たわね」

「すみません」

「早いとこ、その光は消さなきゃね」

光とは何の事だろう。

「とりあえず、入りましょ。カードも新しいのを渡すわ」

若月さんは女を無視して中に入る。俺もそれに倣って入り、振り返えらず着いていく。

「あれから、少し調べたんだけどね」

店は少し機材が増えており、写真に使うような照明器具があった。壁も背景にするのか、布がドレープを作り垂れ下がっている。

そして、青い小箱はまだデスクにあった。

「あなたが目を潰そうとしていたのは、コイツへの抵抗の表れだったようね。目が大きくて、可愛いねって言われていたみたい。なかなか美人だったらしいわよ。ま、自称だけど」

言われてみれば、母は目の周りの化粧を頑張っていた。あれは、目を大きく見せたかったのかもしれない。

「どうして、そんな事がわかったんですか?」

「試行錯誤のおまけってとこね」

何のことか分からないが、へえと頷いておく。

「そうそう。これ、営業リストね。割引券と一緒に配ってきて」

チラシと割引券を受け取って苦笑した。

「本当に写真館なんですね。怨霊とか、そっち系の営業しないんですか」

「せっかく店を出すのなら、まずはやってみたい事にチャレンジしたいじゃない」

まずは、という言葉にひっかかった。

「では、次は?」

「次は藤沢に学校を作るわ」

「専門学校のような?」

「いいえ、普通の高校よ」

「え、高校?しかも藤沢って神奈川の?」

問い返すと若月さんは頷いて答えてくれた。

「あなただから言うけど、ここも藤沢も、場所に意味があるの。ただ藤沢と違って、ここが何の目的を果たすのか、あたし達にも分からないのよ。今はまだね」

言っている意味が分からず、俺は小さく首を傾げる。

「学校はいつになるのか分からないけど、土地だけは抑えているから、始めないともったいないわね。でもまだ人材が揃わないの。せめて悩める若者を教え導く先生が1人はいないとね」

スケールの大きさについていけないが俺が今できるのは、この店の営業活動だ。せめて売り上げに貢献しようと思った。

「そうそう。こっちが新しいカードよ」

小さな決意をした俺に、若月さんが金のカードを手渡してくれた。

「前のはどうしますか?」

「再利用するから置いて行って」

はい、と頷いたところだった。

店のチャイムが鳴る。

モニタに誰か映っているが、俺の角度からはよく見えない。若月さんは受話器を取って、どうぞと言ってロックを解除した。

「お客さんですか?俺、いちゃまずいですよね」

「客じゃないわ。来たらドアを開けて出迎えて。あたしはコーヒー淹れてくるから」

頷いて玄関へ向かう。

早すぎたかなと思ったが、やることもないのでその場で待機した。

店の奥からはお湯が沸く音が微かに聞こえる。

やがて廊下の方から、ヒールの音がしたので、俺はドアを開けて出迎えた。

「……!」

はっと息を呑む音に、その人物をよく見ようとした。

その直後、飛びつかれて後ろによろめく。

緩く波打つ豊かな長い髪から、花のような香りがして、キャラメル色の頬が視界の端に見える。

「よかった、生きてて。よかった……」

懐かしい声が、俺の首筋を擽る。

「月花……様」

「初めて名前を呼んでくれたのに、会長みたいに言うのね」

月花はそう言うと、体を離して俺を見た。

琥珀色の瞳が涙に濡れて、キラキラと輝いている。サンキャチャーが拡散させる光よりも、美しい光景だ。

ああ、目を潰さなくてよかった。

心からそう思う。

俺は思わずその体を抱き寄せていた。

「月花……心配かけてごめん。それから……」

会長を思い出しながら、その想いを重ねるように言った。

「ありがとう」

店の奥からインスタントコーヒーの香りがする。

もう少しだけこうしていようと、月花をぎゅっと抱きしめた。







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇







「よかった。よかったです。最後くらいは報われて」

ゴーグルを外した(ひかる)は、目に涙を溜めて鼻を啜った。

「そして月花さん、美人ですね。師匠も会った事あります?」

唯一の弟子にティッシュを渡しながら、”安堂寺(あんどうじ) (れい)”は首を振って否定した。

「若月は姉妹多いし、見かけた事くらいはあるかもしれないが、顔と名前が一致しない。それよりも、怨霊についてはなんとなく分かったか」

「はい!今にして思えば、最初の大倭(やまと)さんと将生(まさき)さんの時に出てきた、教室に現れて早く帰れって言ってたのも怨霊だったんですね。なんだか今回は見え方が違うので、より肌で体感したみたいです」

「どう違った?」

「前までは、映画を見ているみたいな視界だったんですけど、今回は、まるでその人の視界のようと言うか、自分がその人になったようなリアルな感じでした」

なるほど、と巻毛を揺らして礼が頷く。

「能力の差もあるが、これは元々日記だったからな」

「日記?そんなモノまで映像化できるんですね。でも、そのせいで顔が分かりません。なんか、自分が動いていたような感じだったので、前の顔が思い出せないっていうか、そんな感覚です」

「気になるなら、今度若月に聞いてみるといい」

「あ、気になると言えば、これは何年前なんですか?」

「オープンのころだから10年くらい前だろう。それよりも次、行くか?話が少し重めだったから、休憩挟むか?」

光は渡されたティッシュで鼻をかみ、ゴーグルを装着した。

「まだ行けます!」

「よし、じゃあ次のカードだな」

ゴーグルを嵌めた光は大きく頷く。

そして、新たな物語を受け入れる体制に入った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ