表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

怨霊 その3

「あら、おかえりなさい」

玄関の少し手前で、グレープフルーツと包丁を手に持った母が立っていた。

フルーツを切るために持っていると分かっているのに、足が勝手に後ろに下がる。

「あら」

母の表情が変わり、目線が俺を通り抜ける。

はっとなって背後を見ると、目を見開いて固まっているゲッカ様の顔があった。

額にうっすら汗が滲み出ている。

ヤバい。

本能的にそう思った俺は、ゲッカ様の肩を押して玄関のドアを閉めた。

「会長が置き去りに!」

焦った口調のゲッカ様に言われて、慌ててドアを薄く開ける。

トッという軽い音が聞こえた。

それと同時に、押される感触。天地が逆になり、そのまま後ろに倒れ込む。

視界の端に転げ出る会長の姿と、ドアを押さえるゲッカ様の姿が垣間見える。

何がどうなったのか分からないまま、急いで立ち上がり会長を見た。 

「会長!」

それ以上言葉にならなかった。

頭部の側面が切れているのか、額の右半分は赤く、右目を伝って涙のように血が滴っている。血は顎からポタポタ落ち続けていたが、会長は俺を見て大丈夫だと言った。

「ズキズキするけど、多分……そんなに深くない。でも、ちょっと怖いから、後で確認して」

玄関ドアを押さえたまま、情けない口調をわざと作って言う会長。

俺は同じようにドアに手を置いて頷いた。

中からは体当たりでもしているのか、時々、ドンっと大きな音がしている。

押されるような力が加わり、3人で必死に開けまいとしていた。

ややして、音が急に止んだ。代わりに、ぐっと静かに扉は押されている。

「会長、中で何があったんですか。母は、会長に何をしたんですか」

俺は力を抜かないように注意しながら、隣の会長に尋ねた。

「私のせいよ」

答えたのは会長ではなく、ゲッカ様の方だった。

「私を狙ったのだと思う」

「そっかぁ……ゲッカ様の盾になれたのなら本望です」

軽い口調を崩さない会長はそう言って笑ったが、俺はじっとその目を見た。俺を気遣って、痛いとか、怖いとか、我慢して言わないようにしていると思ったからだ。

中から押す力がふっとなくなった。

全員が顔を見合わせ、中へ注意を向けたが何の反応もない。滴る血が気になったのか、会長はすまんと言って1人ドアから離れ、自分の顎を拭った。

手についた血を見て、その多さに驚いた様子を見せる。

ゲッカ様もドアから離れて、ハンカチを出して会長に近寄った。

傷口を確認していたゲッカ様は、ハンカチを会長の頭部側面にあてて、そっと押さえるようにして言う。

「頭皮だけみたい。骨とか見えていないし、血以外の液体も漏れていないようだから、大丈夫だと思うわ」

それを聞いて少し安心した。中の様子は気になりつつも、俺は扉にもたれて開けられないよう負荷をかけながら質問する。

「会長、教えてください。母は、あなたに何をしたんですか」

「……俺にもよく分からない。多分、包丁を投げられたんだと思う。そんな感じの動作で頭が切れてんだから、きっと間違いないだろうけど、ちゃんと見えなかった」

想像していた答えだったが、やはりそれなりにショックだった。

今までも物を投げつけてくることはあったが、大抵の場合小物だ。

口紅やブラシ、名称のよく分からないメイク道具が主で、花瓶のような重たい物や、刃物のような危険な物は一度もない。

俺は2人との距離を測り、意識をドアの中に向けた。素早く動けば、俺だけが中に入れる距離だ。息を静かに吸い込むと、ゲッカ様が会長の傷に再度注目する瞬間を待った。

その瞬間はすぐにやってきた。

俺は出来る限り素早く動いて、1人家の中に滑り込もうとした。

「バレバレだって」

会長の足がドアに掛かっているのを見て、企みが失敗に終わった悔しさと同時に安堵する。

「何かあった時のために開けていた方が……」

ドアを開けて、中の様子を伺う会長の言葉が途切れ、俺はその目線を追った。

「え……?」

横向きに倒れている母。

大皿くらいの血溜まりに、胸に刺さったままの包丁。

あまりの光景に理解が追いつかない。

動けない俺の代わりに、会長が母へ駆け寄った。

「触っちゃダメ!」

ゲッカ様の声に、俺は動きを取り戻し、会長は動きを止めた。

「まだ生きてるわ。早く救急車を呼んで。刃物を抜いたら、さらに出血するかもしれない。状況を説明して、どうしたら良いのか指示をもらうべきよ」

「ごもっとも。電話借りるぞ」

会長はそう言って素早く動いた。

「上がらせてもらうわね」

ゲッカ様はそう言うと、俺の了承を待たずに奥へ進んだ。

「よし、救急車手配した。やっぱり触らないようにって。それじゃあ、後頼むな」

え、と顔を上げて会長を見た。

会長は血の出ている場所を指差して笑う。

「いない方がいいと思う。おふくろさんに変な疑いかけられんの、嫌だろ?」

申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちが溢れて、思わず泣きそうだった。

「そんな顔すんなよ。じゃな」

会長はそう言って、笑顔のまま帰って行った。

「いないわ。さっきまでいたのに、気配が消えた」

狡猾やつ、と悔しそうに呟きながら、ゲッカ様が戻ってきた。

「さっきまで、気配があったんですか?」

「あなたのお母さんに取り憑いていたのよ。随分融合していたわね」

「融合?俺には見えなかった」

「本当に見てない?よく思い出して」

見えなくなった時から、いなくなったのだと思っていた。

いや、自分に言い聞かせていた。

本当はそうじゃない事を、認めたくなかっただけかもしれない。

「時々、母の顔が、アイツに見えることがあったんです」

ゲッカ様は黙って頷いた。

「性格が変わってきて、でもそれって、火傷のせいかもしれないし、何かの病気かもしれない。だから、アイツの顔に見えるなんてこと、絶対にないって……そう思ってました」

「自我があって狡猾だわ。融合した怨霊が、こんなに素早く離れるなんて聞いたことないけど、さっき外からでも感じた奴の気配が、今はないの」

最悪の事態を想定するのが怖かった。でも、それがこの結果を招いたのだとすると、考えておかねばならない気がした。

「怨霊が、取り憑いた人から離れるのって、どういう時ですか?」

その問いに、ゲッカ様は嫌そうな顔をして黙った。

俺も黙ったまま、しばらく時間が過ぎる。

しばらくすると、救急車のサイレンが聞こえてきて、家の前で止まった。







静まりかえった病院の待合室で、ぼんやりと天井を見上げる。

俺はゲッカ様に、大丈夫だから1人にして欲しいと言って帰ってもらった。

取り憑いた怨霊が人から離れるのは、その人が死んだ時なんじゃないか?

その問いに対する答えは、彼女の表情と、この状況で明らかだ。

涙は出なかった。

なんとなく、こうなるかもしれないと、心の奥底で分かっていたような気がする。認めたくなくて、考えないようにしていたが、目を逸らしても勝手に理解が進む感覚だ。

何もかも全部、無かった事にしたい。目を閉ざして、心を閉ざして、時を止めてしまいたい。

「そんなの、無理か」

1人呟くと顔を天井から戻す。

ふと、視界の右端に動くもの。

それに合わせて顔を右に向けたが、そこには誰も立っていない。

代わりにガラスに映った自分の、疲れた顔があった。

こんな疲れた顔をしてたのかと、ガラスをしばし眺める。ふっと、何かまた動いた。

眉を顰めてガラスを見る俺の肩に、アイツが乗っていた。

ガタッと音を立てて立ち上がる。長椅子が僅かにズレて斜めになった。

「今度は、俺に……」

いや、それよりもどうやって?

こいつは、今までどこにいたんだ。

俺はともかく、ゲッカ様にも見えなかったのだから、一時的とはいえ、離れていたはずだ。

それがどうやって、自宅でもないここで、俺の肩に乗っているんだ?

どうやって俺を見つけたんだ。

振り払うように、体を左右に強く振る。闇雲に振って再度ガラスを見ると、そいつは少し離れた所に飛ばされたように転がっていた。

ソイツから距離をとるべく、俺は急いでその場を離れた。






急いで家に逃げ帰り、効果があるか分からないが塩を巻いて鍵を閉める。

しかし効果など欠片もなく、ソイツは翌日には肩に乗っていた。

寝起きでぼんやり歯を磨いている時だった。口をすすいで顔を上げたその鏡の中に、ニタリと笑う顔。

やっぱりという思いと同時に、むかっとした。

「お前なんかに構ってる時間はないんだよ」

自分の右にある顔を、裏拳で叩くようにした。

「ぎゃっ」

驚いた事に、ソイツは悲鳴を上げると俺から転げ落ちた。

母の時と違って、常時俺に乗っかれるわけじゃないようだ。

転げ落ちたのを幸いに、ソイツを蹴ってみようと足を振り上げる。頭を抱えて恐怖のポーズを取ったソイツを、怒りを込めて蹴ってやろうと思った。

しかし、俺の足は宙を蹴るだけに終わる。ソイツに触れることが出来なくなっていた。

いや、むしろ、さっき触れる事ができたのが偶然の可能性もある。母に乗っている時は、一度も触れられなかったのだから。







その日から、俺とコイツの攻防戦が始まった。

どうやらコイツは、寝ている間に俺に乗っかりに来るらしい。そのため、朝の日課は、コイツの確認と振り落とす作業からだ。

振り落とす前に、殴って気絶させる事も、時々は成功した。

失敗すれば、大学にコイツを連れていく事になる。振り落としても、すぐに後をついてくるからだ。

母のせいで、いや、コイツのせいで怪我を負わせた会長とは、あれから疎遠になっている。

俺には合わせる顔がないし、会長はたぶん気遣ってくれてるんだと思う。

時々、大学内で遭遇するが、軽い挨拶を交わす程度だ。

ゲッカ様には学校で会った事がないので、もしかすると別の大学なのかもしれない。

今日はコイツもいるし、見たら驚くだろうな。

そんな事を考えていたからだろうか、会長がゲッカ様を連れて俺の前に現れた時には、どんな顔をしていいのか分からなかった。

「私には無理だけど、弟なら、祓えるかもしれない」

ゲッカ様はそう言って、心配そうに俺に乗っているモノに目を向けた。

「弟さん?」

「ちゃんと修行しているし、力は強いの」

そうか、そこを頼るのもありだな。

俺はそう思いながら立ち上がり、肩を大きく回して乗っているモノを投げた。投げるだけでは気絶などしないのだが、今回はどこかにぶつかったのか、そのまま動かなくなった。

「え!」

驚いた様子のゲッカ様は、投げられたモノを見てしばし絶句していた。ややして、大きな息を吐き出して言う。

「よかった。その感じなら、自分でも祓えそうね」

「俺が?自分で?」

「ええ。投げて飛ばす人なんて初めて見たわ」

そうか。

自分で撃退できるのなら、やってみたい。

コイツには母を苦しめられた事だし、できる事なら復習してやりたい。

「やってみる。コイツは絶対に許さない」

「お、そのいきだ!」

黙って聴いていた会長も、拳を上げて応援してくれる。

「会長……こんな俺のために、ありがとうございます。その……傷、大丈夫ですか?」

「おう。見る?ラインハゲ」

頷くと、会長は笑って髪の一部を持ち上げる。

横一直線の、みみず腫れのような頭皮が見えた。

「まだ、痛みますか?」

「そうでもない」

気遣いからそう言ったのだとすぐに分かった。まだ痛いのだ。

なのに一言も責めず、心配までしてくれる会長は、本当に良い人なんだと思った。

「落ち着いたら、オカルト研究会にも入りますね。存続できるように、俺も力を尽くします」

「今入ってくれても構わないんだけど、まさにオカルト現象してんだし。あ、でも、危険?」

会長は俺ではなくゲッカ様に聞いた。

ゲッカ様は会長に大きく頷いて、次に俺を見て口を開く。

「私も、家の人に聞いてみる。何かいい方法があるかもしれない」

「期待せずに待ってますよ」

本当は少し期待していたんだけど、あまり頼るのは情けない気がしてそう言った。

それから俺達は、ソイツがまだ気を失っている事を確認しつつ、その場を離れた。

できれば、そのまま家に戻ってこなければ良いのにと、淡い期待を抱きながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ