表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪い屋本舗2 (ガーディアンズ・オブ・スピリット)  作者: ぽしょなれ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/96

19.チャイ大陸(9) チャイ帝都(6) 調査開始

案内を付けるって、

皇女様だった。いいのか?


「普通にしていて良いぞ、第13皇女のアルガ・チャイだ。アルガでよい」


ここはミドルネーム無いんだね。

アルガ様はアルス兄さんに任せよう。


馬車は3台増えた(皇女様とお付のもの、従者と護衛、荷物)、我々のゴーレム馬車は弟子たちが増えたので4台。皇女様にしては小規模だ、普通1個小隊ぐらいは付けるだろうに。

はっきり言って普通の馬車のろい。呪われているようにのろい。

ひょっとして足枷か。嫌がらせか。


アルガ様のおつきの者が、「私達の馬車に追いつけるかしら、ほっほっほっ」と言っていたので。

あっという間に1kmほど引き離してやった。

これでは、調査に何年もかかってしまう。仕方がないのでゴーレム馬車をもう3台追加して貸してやった。

もちろんマイワールドは付いていない簡易版だ。

それからは従者の我々を見る目が変わった。

アルガ様の目がキラキラしているのは無視だ。アイスといちゃついていれば近づいて来ないだろう。


ーーーーー


さて、とりあえず衛星都市に向かうのだが、

ここ帝都は東海岸のやや北側にある。衛星都市と言っても帝都の周りではなく中央山脈の周りにある。

イーストチャイ、ウェストチャイ、セントラルチャイ、サウスチャイ、ノースチャイ

安易な名前だ。中央山脈と言っても少し西側にずれていて、セントラルチャイがほぼ中央だ。

街道は、大陸の周囲と、南北、セントラルチャイとイーストチャイを結ぶ。

帝都はイーストチャイの近くにある。だいぶ前に遷都したそうだ。


5箇所有るうちの大陸中央に近いセントラルチャイの街に移動する。ヴィアの故郷に立ち寄るためだ。ドラゴンに捜索隊など出されたら一大事だ。

先に解決しておこう。


セントラルチャイまではゴーレム馬車で1週間程だ。通常馬車だと1ヶ月以上かかるらしい。


途中には、森や山や丘、湖、平原などが散在している。

街道は中央山脈が源流で東海岸に流れる「コーガー川」沿いに進むルートだ。

川を調べたが特に汚されているわけでは無いようだ。ゴミは多かったけど。イーストチャイの手前でゴミ回収施設があるみたいだ。下流はセントラルチャイのゴミが沢山流れ着いて劣悪なため。街に近付く前に回収しているそうだ。従って海に流れるのはイーストチャイのゴミだけだが、一応海に出る前にも大きなゴミを回収する施設がある。環境も少しは考えられている様だ。


あまりゴミが多いと漁業も困るらしい。網にゴミしか入らないとか。海流の関係とか言っていたが、海の精霊が海流を操作してゴミを押し戻しているからだな。


ーーーーー

街道では

出る

ゴキブリではない

何が出るかと言うと、盗賊だ。


当然、我々は盗賊ハンター、盗賊ホイホイを続ける。


馬車7台、そこそこ護衛もいるのであまり襲われる事は無かった。襲ってくるのは数十名規模の盗賊だけだ。つまり、効率が良い。雑魚盗賊はあまり金にならないからね。

こんな小隊に皇女様を預けて良いのかなぁ。皇女減らしじゃ無いよね。それとも我々の戦力を信じてか?

皇女様の護衛たちは、盗賊ホイホイの無慈悲な扱いに呆然としていた。

俺達冒険者だからね。なれたものさ。

護衛たちが俺達を見る目も変わった。こいつらに逆らってはいけない、みたいな目だ。

どうやら信頼関係?が構築できたようだ。

ーーーーー

街道で出会うのはほとんどが商人だ。冒険者はほとんどがその護衛だ。

街道にはところどころに宿場町がある。移動に時間がかかるので、物資の補給とかが必要になるからだ。

我々は必要ないが、情報収集のため宿場町に立ち寄る事にする。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ