表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/96

12.チャイ大陸(2) 海水浄化装置

大陸までもうすぐだが、それまでに『工房』に籠もって、海水浄化装置を開発する。

海水自体は浄化出来るが、そこに棲む微生物や海藻、幼魚など生物に関しては浄化できない。

浄化魔法フィルターなどが出来れば可能なのだろうが、それでも全域を浄化していくのは無理だ

まず、汚染源を突き止め対策、河川の浄化、海の浄化とした後そこの生物が徐々に回復していく。

ただ、重金属など生物に溜め込まれるものの対策は困るな。

色々考えを巡らせるが、とにかく調査かな。

とりあえず、海の精霊の里周辺だけでも徐々に浄化出来そうな装置をつくった。海流を操作してとどまらないようにだけはしていたようなので、これで少しは改善されていくだろう。


汚れた海水

→大きなゴミを網フィルターでキャッチし廃棄物集積所へ

→粗いフィルターで微生物をキャッチ&リリース

→細かいフィルターで微細ゴミをキャッチし廃棄物集積所へ

→超微細フィルターで圧力をかけて水分を濾す

ちょっとしたプラントだ

とりあえず簡易的なものとしてはこのぐらいかな。汚染の内容を分析できる装置など無いのでどうすればよいのかわからない。超微細フィルターが消耗品なので維持管理が必要だ。里の妖精族に頼もう。

元素分析器でもあればよいのだろうけど、フィルターでは溶け込んだものは分離できないな。

設置しに一人里に向かう。なんちゃって転移だけどね。妖精もいるから海底ドームがある。

聞いてみると、海溝にも汚れが溜まっているそうだ。

試しに、アイテムボックスに「汚れ収納」って言ってみた。


なんか入った。謎機能である。

だが何かはわからない、鑑定しても『汚れ』としか出てこない。

これは、ごたごた言うようなら帝国にお返ししようかな。


アイテムボックスに収納できるのは触れているものか、直径20メートルぐらいだから一度に収納できるのは一部分だけだけど、とりあえず頑張りました。半径1キロを浄化するのに1日かかりました。


数トンの汚れがアイテムボックスに溜まりました。


これって、ひょっとして、

マイワールド『汚れフィルター』を作って、セキュリティの設定をする


 入口に「汚れの混ざった海水のみ入場可、生物は入れない」と条件をつけて、

 出口に「海水のみ退出可能」って条件付けたら?


出来てしまった。謎の装置だ。今までの苦労はなんだったのだろう。


イス◯ンダルへ行かず、そのへんに落ちていた放射能除去装置を持ち帰ったようなものだ。

例えが悪いな。茶こしで充分だった的な?。。。


この謎設備を海の精霊の里近くに設置して、精霊に海流を操作してもらって装置を通るようにしてもらう。

完璧だ。精霊の里だけは対策完了だ。これで精霊の怒りも収まるだろう。

『汚れフィルター』の広さはこの星のサイズにしたから大丈夫だ。でも、いつかこの惑星が全て入ってしまったりして。。。。


長い時間で何が起こるかは想定できない。

やはり汚染源の対策は必要だな。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ