表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第3章 「覆水盆に返らずとも、築き上げられる明日はある」

挿絵の画像を作成する際には、「AIイラストくん」を使用させて頂きました。

 こうして登美江さんへの引き継ぎを終えた(わたくし)は、生駒家より御暇を頂き、真弓様の御紹介で小野寺(おのでら)家での奉公を始めたのです。

 大阪の船場でも評判の名家である小野寺家は、教科書の製造販売を手掛ける小野寺教育出版の創業者一族であると同時に、真弓様の御実家でもあるのでした。

 小野寺家の方々は誠に御親切な紳士淑女で御座いまして、皆様方には本当によくして頂きました。

 御隠居様御夫妻は温厚な老紳士と老淑女でいらっしゃいますし、奥方様は類稀なる美貌と気品を兼ね備えられた洋装の貴婦人であらせられます。

 そして真弓様の御兄様でいらっしゃる現当主の基行(もとゆき)様は、家業である小野寺教育出版の社長職を引き継がれた、それは立派な方で御座います。

「妹の真弓は、何かと家名に拘る所があるからね。本人なりの責任感あっての事なのだけど、君にも色々と苦労もかけたろう。悪く思わないでやってくれよ。ここを我が家だと思って、肩肘張らずに気楽にやりたまえ。」

 生来の鷹揚さと知性の感じられる紳士的で穏やかな労いの御言葉は、英里奈御嬢様の事で負い目を感じている(わたくし)にとりまして、誠に有り難い物で御座いました。

 そして御子息である高志(たかし)坊ちゃまは、些かキザでスノビズムな言い回しが個性的では御座いますが、年相応の快活さと御父上譲りの大らかさが魅力的な男の子で御座います。

「自慢じゃないけど僕は、コミックゴンゴン主催のジオラマコンテストのキッズ部門で、金賞を受賞したんだよ。もしもカスミ(ねえ)やが御望みなら、僕のプラモデルコレクションを見せてあげるよ。」

 初対面の(わたくし)との会話の糸口がプラモデルとは、いかにも模型マニアの高志坊ちゃまらしいですよ。

とはいえこれも、高志坊ちゃまなりの御気遣い。

 その御優しき心遣いは、御言葉の端々に感じられましたよ。

「英里奈姉様との一件は、パパからも聞いているよ。カスミ(ねえ)やは、あんまりクヨクヨしちゃいけないんだ。人には相性の良し悪しがあるからね。その点、僕とカスミ(ねえ)やなら相性もバッチリだよ!」

 ここまででしたら、掛け値無しに御優しい御坊ちゃまで御座いました。

 とはいえ、本音は後の方に御座いましたようで…

「僕が(ねえ)やを励ましたように、カスミ(ねえ)やも僕が困っていたらきっと庇ってくれる。そう僕は信じているんだ。テストや通信簿の成績が悪くても、きっと弁護してくれるってね!」

 何とも調子の良い高志坊ちゃまでは御座いますが、それもまた人間らしさで御座いますね。


 斯くも御優しき小野寺家の皆様方に温かく迎えられた(わたくし)では御座いますが、心の中に出来たシコリは、しぶとく疼き続けていたので御座います。

 そのシコリの正体につきましては、今更申すまでも御座いませんね。

−良かれと思って厳しく接したのが裏目に出て、英里奈御嬢様を追い詰めてしまった。果たして(わたくし)は、どうすれば良かったのだろう?

 幾ら答えを探しても見つからず、(わたくし)の思考は袋小路に入ってしまうのでした…


 そんな(わたくし)が内省と後悔の無限ループから脱出出来ましたのは、小野寺家にお仕えして始めて迎えた夏の或る日で御座いました。

「ところでカスミ姉やは、真弓伯母様や英里奈姉様に会いたいとは思わないの?生駒家はカスミ姉やにとって古巣だから、懐かしいんじゃないかな?」

 会員登録されているホビーショップのサマーセール割引ハガキを嬉々として御覧になりながら、高志坊ちゃまは私に御尋ねになるのでした。

「仮に(わたくし)が御会いしたいと申し上げた所で、英里奈御嬢様は御会いにならないでしょう…」

 挿絵(By みてみん)

 それに(わたくし)は、やんわりとした否定の言葉で応じさせて頂きました。

 本心を申し上げるならば、キチンと会見の席を設けて釈明し、誤解と蟠りを取り除きたい。

 そうさせて頂きたいのは山々で御座います。

 然しながら、英里奈御嬢様は(わたくし)を敬遠されていらっしゃるに違いないし、そんな(わたくし)が御会いした所で、英里奈御嬢様の御心に余計な波風を立てるだけで何もならない。

 そう信じて疑わなかったので御座います。

 ちょうど(わたくし)が、英里奈御嬢様に負い目を抱いているのと同じように…

 そんな(わたくし)に高志坊ちゃまは、何とも得意気な笑みを投げ掛けられたのです。

「それはどうかな?もしも英里奈姉様がカスミ姉やの事を避けているなら、こんなハガキなんて寄越さないと思うけど?」

 そうして差し出されたのは、一枚の絵ハガキで御座いました。

「これは…英里奈御嬢様からの暑中見舞?」

 兵庫の避暑地として名高い峰山高原の絵ハガキには、英里奈御嬢様の丁寧な筆跡で暑中見舞の挨拶文が綴られておりました。

 そして挨拶文の後には、(わたくし)への労いと感謝の御言葉さえ記されていたのです。

「これは間違い無く、英里奈御嬢様の文字で御座います…『手厳しいと感じた事は御座いましたが、(わたくし)はカスミさんを憎んだ事は御座いません。(わたくし)のために御指導御鞭撻を下さり感謝します。』、ですか。英里奈御嬢様…!」

 読み終えた(わたくし)は、思わず絵ハガキをひしと抱き締めてしまったのです。

 その時の心持ちを申し上げるならば、胸の奥で疼いていたシコリがジワジワと溶けていくようで御座いましたよ。

(ねえ)やが思っているより、英里奈姉様は芯が強いし、人間だって出来ているんだよ。まあ、僕の従姉なんだから、人間が出来ているのは当然なんだけどね!」

「まあ、高志坊ちゃまったら…」

 高志坊ちゃまの自慢混じりの御気遣いに笑顔で応じさせて頂いた(わたくし)は、改めて絵ハガキに視線を落とさせて頂きました。

 たとえ一度は蟠りが出来てしまっても、その後の出会いや経験を糧にする事で、関係性は必ず修復出来る。

 (わたくし)が高志坊ちゃまを始めとする小野寺家の方々と巡り会えたように、英里奈御嬢様も登美江さんとの交流で良い思い出を沢山作られたのですね。

‐つれなくて手厳しい接し方を徹底した事で、英里奈さんを追い詰めてしまった。

 覆水が盆に返らないように、この事実は覆りません。

 然しながら、あの日の事を(わたくし)と英里奈御嬢様が思い出話として笑顔で振り返る事が出来るようになるのは、そんな遠い未来の出来事では無いのかも知れません…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 作者様には申し訳ないと思いますが、いくら愛情や必要性があったとしても、小野寺家、特に真弓さんの教育方針には全く賛同出来ません。 あれは"躾"ではなく"虐待"です。 幼少期の経験というのは、…
[良い点] カスミさんと英里奈御嬢様。 仕方のない事情があって離れ離れになったとはいえ、心のどこかでずっとつながっていたんですね。 良いお話でした。 よどみない文章、とても上手だと思いました。
[良い点]  素敵なお話でした!  カスミさんの独白が古風(?)な話し方をしているのに、スラスラと読めて内容がスッと頭の中に入ってくるのが凄いな~と思いました。素晴らしい文章、情景・人物描写です! […
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ