表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ヌアクショット

作者: 憂木冷

 タイトルの意味について。


 ヌアクショットは、西アフリカ、モーリタニア・イスラム共和国の首都であり、サハラ砂漠最大の都市である。大西洋岸に位置する。(wiki参照)

 ガラケーの機能きのうで、これからするもの計算けいさんちこんでいたら、大変たいへん問題もんだいおこり……さらに、メールがた。

 野球部やきゅうぶこわこわ門先輩もんせんぱいからだ。

もん三軒さんけんさんんでるから、ビール購入後こうにゅうごい』

 ムリだ、いま出先でさきで、さらおれ高校生こうこうせい……ムリだ。

 だるいから簡単かんたんに「出先でさきなのでけないです」なんてちこもうか、んなふうにおもち、おもす。

 そうだ、なぜか「2」「3」「6」「9」「0」以外いがいボタンこわれてんだ。なら、「か」「さ」「は」「ら」「わ」以外いがいのボタンもせない。さらに、なぜか変換へんかんもできない。やばい、「ちんたらすんな」われるまえかえさなければ……せるのだけでやるか。

『せかせか せんわ』

 これなら、いそいでもムリだ、みたいなふうにわかんだろ。

『門:は? いそげや』

 おや、なんでだ? まさか「いそがないでのんびりかう」ほう意味いみえたか?

 なんかちがう理由……。

 もう、なんでもいいや。

『ふりん する』

 ……んん、ま、これなら、ムリにさそわないだろ。

『門:テメエ、おんないないだろうが』

 そうでした。

 んん。

 ならこれならいいだろ。

『こかん が ひりひりする』

『門:五分ごふんい』

 おこられる! これはもうおいかりだぞ……。いかにしてるか。

 そこで、またメールがた。

梅木うめき:いまひまぁ? ウチにゆきたちいるんだ。ひまなら、みんなででかけない?』

 おんなからさそいのメールだ。だけどこれもムリだ。

 ふたりにかえす。

『こかん が ひりひりするけん』

『さんか せん』

 これなら、わかるはずだ。

 すぐにメールがくる。

『門:いまさらなにゆうてんねん。るぞ?』

 ん?……な! まさか……間違まちがえた……? なら梅木には……。

『梅木:そうなんだ……まぁ。メンズにもいろいろあるもんね。ごめんね、またね』

 う! 完全かんぜんかれてる!

 まずいまずい。いいわけは、なにかてないか……。

 メールがまたた。

『?:こんにちは! 池長いけながまりか、二十歳はたちです! さいきんカレにふられて……………………』

「スパムメールかい!」

 そんなもんにだまされるおれではない。

 もう、先輩せんぱいはいいや。梅木にいいわけを……。

『ひりひりせん ひりひりせん それは さんか せん』

 これならいいんではないか?

『?:こんにちは! 池長いけながまりか、二十歳はたちです! さいきんカレにふられて……………………』

二回目にかいめ!」

 なんなんだ。

『梅木:なんかへんだね。めーる』

 お、これは誤解ごかい回避かいひするチャンス。

『それがさ がらけ こわれ』

 わかるかな……。

 電話でんわがなる。

「きた! はい!……ん?」

 …………そうか、電話でんわすればはやいやんか。おれ、ばかだな。

「梅木? ごめんごめん。携帯けいたいこわれてて……」

『おい、五分過ごふんすぎたぞ』

 ぽち。

 電源でんげんボタンがきててさいわい。



 皆さんが普段使っているソレ、本来は電話をするためのものなんですよね……なんてことが言いたいわけではないですよ?


 本当に、ちょっと完成度が低くて申し訳ないのですが。七月末頃から投稿日八月十七日まで、一文字も小説を書けずに過ごしてしまったので、まあ、リハビリ的な意味も込めて今回は文字制限の掛かったメールというのをさせていただきました。本当に、あ、た、な、ま、や行が使えないというのは、セリフだけだとしてもかなり悩まされましたね。やってみると自分のボキャブラリーの少なさに愕然としますよ(笑)


 で、タイトルですが。その前に、今回はこれを書く少し前に、平仮名を募集していて、その時に「あ」「ぬ」という二文字が集まったので、それらをつかったヌアクショットという言葉を選んでタイトルにしたのですが……その言葉が物語にどうかかわっていたかというとですね。もしかしたら気が付いている方もいるかもしれないですが。


 今作は リポグラム なのですよ!


 意味が分からないヒトもいると思うので注釈を。リポグラムというのは、簡単に言うと、文字落とし、文字制限小説のことです。

「それは今更言わなくとも、携帯が壊れて文字制限が掛かっているのはもう聞いたよ」と、思われた方がいるかいないかは分かりませんが、そういうことではなく。小説全体を通して「ぬ」「あ」「く」「し」「よ」「つ」「と」の七文字は使ってないのです。

 つまり、メールの文章は二十一文字しか使えなかったわけですね……。初めて小説書いてて本気で投げ出したくなりましたよ(笑)


 はーーーー疲れた。

 あ、もし間違って使ってる文字があったら教えてくださいね(笑)

 それでは、本文より長くなりそうなので、そろそろ失礼します。

 読了。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おおっ!そんな秘密が。後書きを読んで始めて分かりましたよ。語彙の少ない私にとっては拷問のようですね。文字落とし、とてもできそうにありません。 私のように古い人間から言わせると、電話しろよ!っ…
[良い点] メールのセンスに吹いた。 [気になる点] 焦っている感じが薄かったかなと。 [一言] お疲れ様でした。 難産だったみたいで大変でしたね。
[一言] とりあえずお疲れ様でした(笑) リハビリハードすぎるでしょ(笑) これは文章評価をあげればいいのかな、とか悩んだり。 さすがにルビが口説い、これは指摘しようとか思ってたらそういうことでし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ