表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御厨リゾート怪異ファイル  作者: しろいぬ
第三話 私は、怖くても向き合うことにしました。
22/36

3−1

 御厨リゾートに、いわゆる「お盆休み」なんてものは存在しない。


 もちろん、人事部や総務部、経理部あたりはカレンダー通りに土日がお休みだし、社員の週休二日制だってちゃんと守られている。でも、営業部とか事業開発部とか、常に誰かがフロントで走っている部署はそうはいかない。だからうちの会社では、夏休みも冬休みも“交代制”という形で各自が自由に取ることになっている。各10日間、合わせて年間20日。


 ……要するに、みんなが浮かれるお盆シーズンも、会社は通常営業ってわけで。

 だから調査課のデスクには、長期の出張から戻ってきている珍しい顔が座っていた。


「おかえり、胡桃(くるみ)ちゃん……って、帰ってきて早々悪いんやけどさ……」


 そう言って、クッキーをぼそぼそかじりながら机に突っ伏しているのは、我らが調査課の明生陽稀(あけお はるき)さん。なぜか、見るからに疲労困憊モードだった。


「出張、お疲れ様です。で、何の仕事が舞い込んできたんです?」

「……厄介なモンが、居着いてもうたんよ」

「厄介な……?」

(しずか)ちゃんも気づいとるはずやのに、知らん顔しとってさぁ……冷たいわ〜……」


 クッキー片手に嘆きながら、身長180センチ超のその背中を情けなく丸めている姿は、正直ちょっと可哀想だった。


「……なんか、事情がありそうですね?」

「聞いてくれるんか? 優しいなぁ〜胡桃ちゃん……ほんま癒しやわ〜。静ちゃんとは大違いやわ〜」

「褒めても、もうクッキーあげませんよ?」

「そっちかーい!」


 ツッコミにも力がない。どうやらかなり消耗しているらしい。

 そんなわけで、明生さんはぽつぽつと、数日前の出来事を語り始めた。


 ――それは、私たちが北海道に出張へ行った日のこと。

 明生さんは出社早々、地下一階にある情報システム部の“とある部屋”に呼び出されたのだという。


 そこは作業場と部品倉庫を兼ねた、やたら広い地下の一室だった。

 中央には六つの作業デスクが整然と並び、壁際には廃棄されたパソコンや修理用の部品、ソフトウェアの分厚いマニュアル本なんかが、ぎっしり詰め込まれている。


 空調はやけに低めに設定されていて、真夏なのに薄手の羽織が欲しくなるくらい肌寒い。どうやら、会社のネットワークを管理しているホストコンピューターやら機材が熱を持つせいで、強めに冷やしているらしい。――つまりここは、暑がりさんと寒がりさんがケンカする前に全員凍える仕様、ということ。


 で、明生さんはこの部屋に入る前から、すでに“イヤな予感”を感じ取っていた。


「出社した瞬間にもう帰りたかったわ……」


 本人いわく、それくらい強烈な負のオーラが漂っていたらしい。いや、私たち普通の社員はまったく気づかなかったんですけど?


 他の人たちはいつも通り地下に降り、いつも通り作業を始めた。……が、その時に見たのは惨状そのもの。

 床に散乱したマニュアル本。ひっくり返された段ボール箱。意味もなくあらゆる方向へ移動している椅子。

 まるで誰かが徹夜で暴れ回ったかのような有様だった。


 最初は「また誰かのイタズラだろう」で済ませようとしたらしい。

 ――けれど、防犯カメラを確認した瞬間、その認識は崩れ去る。

 映っていたのは。


 誰もいないのに棚から勝手に滑り落ちるマニュアル。

 じわじわと手前に動き、最後には中身をぶちまけて落下する段ボール箱。

 さらに、ひとりでに走り回る椅子が壁に激突し、ガコンと止まる瞬間。

 ……はい、完全にホラー映像。

 一晩の間に、そんな“心霊ドキュメンタリー”みたいな現象が起きていたのだ。



「――それで、俺が呼ばれたんや……」


 明生さんは、地下の空気に足を踏み入れた瞬間、すぐに“原因”を見つけたらしい。

 部屋の隅に、どす黒いオーラをまとった”それ”がいたのだ。

 ――膝を抱えて蹲る人影。

 顔は影に隠れて見えないが、輪郭や背格好からして若い男性のようだった。

 呼びかけても反応はなく、置物みたいにピクリとも動かない。


「胡桃ちゃんは、もう俺らの仕事がどういうもんか知っとるよな?」

「はい。九条さんが除霊するところも見ましたし……私も霊を視ましたから。明生さんの話も信じますよ」

「そっか……」


 そこで明生さんは、深いため息をつきながら続けた。


「作業場で起こった現象は、典型的なポルターガイストや。……けど、あそこまで派手なのは正直初めてやな。皿が飛んできて割れるとか、せいぜい本が落ちるくらいなら分かる。でも、分厚いマニュアル本だけやなく、重量ある段ボール箱まで動かすんやで?」

「……それ、その場に居合わせたら、恐怖で腰抜かしますね」

「幸い深夜やったから人的被害は出んかったけど……背筋が凍る話や」

「でも、お祓いしたら止まるんですよね?」

「……結論から言えば、まあそうなるな」


 歯切れ悪く答えるその声には、自信のなさが滲んでいた。


「俺のやり方は、静ちゃんと違って“対話”による“説得”や」

「説得、ですか?」

「霊っちゅうのは、元は人間や。だから、ちゃんと話をすれば分かってくれることも多い。恨みを抱いて悪霊になったとしてもな、“救いたい”いう気持ちで向き合えば、道は開けるんや……」


 そう言う彼の顔は、いつになく真剣だった。

 でもすぐに苦笑が浮かぶ。


「せやけど、ああやって完全に聞く耳持たんやつは……正直、俺は苦手やなぁ」


 ――なるほど。これが明生さんが落ち込んでる理由か。

 名前も出さない。部屋に居座る理由も言わない。怒りの矛先すら分からない。これじゃあ、対話のしようがない。


「静ちゃんなら、秒で蹴散らして終わりなんやけどな……」


 どこか羨ましそうに肩を落とす明生さん。

 ――いや、羨ましがる方向性おかしくないですか?


「まあ、ここでグダグダ言うてもしゃあないわ。ちょっくら、地下室まで行ってくる」


 明生さんが腰を上げる。

 つられて、私も立ち上がった。


「なら、私も一緒に行きます」

「駄目駄目駄目ぇぇ!」


 ぶんぶん首を横に振られる。ほぼプロペラ。


「胡桃ちゃんを、あんな危険な場所に連れていけるわけないやろ! 静ちゃんが前に現場に入れたんは、怪異が大人しいと判断したからや。でも今回は違う。もしかしたら大怪我……いや、下手したら命が――」

「それでも、力になりたいんです! 私だって調査課の人間ですから!」

「ありがたい言葉やけど……やっぱ駄目や。危険すぎる!」

「でも、真っ昼間からポルターガイストって、普通に起こるんですか?」

「例がゼロってわけやない。地下室やったら余計にありえるで」

「……でも今回わかったんです。幽霊って怖いものだと思い込んでたけど、そうじゃないんだなって」


「せやな。生きてても怖いヤツはおるしな」

「そうなんですよ! だから、無駄に怖がるのやめようと思って」

「……そんな簡単にコントロールできるん?」

「もちろん怖いですよ? でも、怖がってばかりだと幽霊に悪い気がして」

「……胡桃ちゃん、変わってるって言われへん?」

「失礼ですね。そんなこと一度も――いや、一度はあるかも。九条さんに“幽霊見た翌日に、ご飯食べてる夢見るとかどうかしてる”って笑われました」

「……胡桃ちゃん……君はきっと大物になるわ」


 感心したように頷く明生さん。

 ――いや、それ絶対“変人”の意味ですよね?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ