表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イタリアツアーの奇妙な面々  作者: 文乃木 れい
7/14

オリヴィエートの大聖堂

朝食の時、みっちゃん姉妹の傍に座りました。

ソックスのお礼を言って、

「夕食もご一緒すればよかったですねえと、昨日行ったところ美味しかったですよ、夕食どうされました?」

 「疲れちゃったし、昨晩は外でパンを買ってきて食べたのよ。」とみっちゃん。

「このホテルは 電気大丈夫だったし!」


そういえば、ヴェニスでの真っ暗闇のホテル、お気の毒でした。 


ローマに向かう途中で オリヴィエートという所に向けて出発。


バスに乗りこむ前にもう一度トイレに行っておこうと思ったとたん

 

「イヤー 結婚式感動しましたわ!。」と山田さんのお偉いご主人が話しかけてきました。そうそう、こちらも結婚式でした。

「お嬢様 おめでとうございます。」

「写真、ほら見てください」とデジカメを渡される。


 ステンドグラスが美しい教会で、丁度日本の雑誌の特集記事の撮影もしていたそうです。


 花嫁花婿は結婚衣裳のまま 協会からパーティー会場まで歩いていったんですって。

通りの方々がみなさん祝ってくれて 良かったですよーって。

 

デジカメの画面にはフィレンツエの街並に 真っ白なウエディングドレスが確かに美しく映えていました。ちゃんと白いヴェールも風になびいてました。セーフだったんですね。

田中さんご家族のぎりぎりセーフのなんと多いこと。


そうこうしているうちに出発時間になりバスに乗り込みました。


 バスは、途中ミケランジェロ広場にほんの10分ほど立ち寄り、その後

中世の城塞の町オリヴィエートの大聖堂を見学してからローマへと向かいます。


 ミケランジェロ広場からはフィレンツエの街が一望に見渡せます。眼下にアルノ川。

街の中心部からこの高台までバスだと迂回して上がってきますが、ヴェッキオ橋から垂直に登ってくれば、充分歩いてこれる距離です。


中心にはダヴィデ像のコピーが。実物を拝むことはできませんでしたが、シニョーリ広場とここと結局2体のコピーを見ることはできました。


フィレンツエ、絶対また来る! としみじみと街を眺めていたものです。


 気が付くと周りに誰もいません。

振り返るとバスの入り口でふーこさんが手を振ってます。

慌てて戻ると、添乗員Sさんが「しょうがないなあ。。。」 というお顔をしてらっしゃいました。

バスはすぐに出発しました。10分たってないけどなあ。。。


バスはほとんど何も見えない霧の中でもスピードを落とさず走る。

「イタリアの方はみなさん運転の天才なのでね、だいじょうぶですよ、安心してください」とSさんが言ったが、ほんと、こんな天気でも乗用車がびゅんびゅん飛ばして行く。


オリヴィエートまで眠ろうとしたけど、初めさざなみのようにふと感じた「行きたい感じ」がだんだんと強くなってきて、

「ホテルで田中さんの結婚式の話が始まっちゃったじゃない? 行きそびれてしまったわ。」

というと


「ミケランジェロ広場が寒かったから、冷えたのよ。」とふーこさん。

そっか、寒くてみなさん早々とバスに戻ってたのね。今頃気付く私。


あー、ホテルで行っておけばよかった。

休憩の標識を見るたびに(イタリアの高速道路はインターが少ないんですって)Sさんのとこに行ってバスを止めてもらおうかと考えては思いとどまることの繰り返し。

添乗員Sさんに これ以上面倒をもちこむことはできません。


長い間に感じましたが、オリヴィエートの手前のインターでトイレ休憩とSさんが言ったときはほっとしました。


コインを用意して 真っ先にバスを降りました。 添乗員さんふたりも足早に駆け込みます。彼女たちの行動はすばやいですね。何人も率いているので、トイレ問題は最重要課題だということです。西洋人に比べて日本人はトイレの回数が多いそうですね。

「西洋人は容量がたっぷりあるのかもね。」


後から、Sさんも行きたくて ここに寄ったんじゃないの?と勘ぐってしまいました。

だって、発車したと思ったらすぐにオリヴィエートのケーブルの駅に着きました。

丘の上の街なので、ここからケーブルカーに乗ります。

バスを降りたら寒い寒い。昨日は暑いくらいだったので、薄着をしてしまっています。


日本を出る前に旅行中寒い思いをしないようにと暖かい格好を揃えてきたのに。

肝心の今日に限って、ストールも手袋もほっかいろもスーツケースの中。

スーツケースはバスの荷物置き場。  ばかだね、わたしゃ。


 ケーブルカーで降りたところは標高126m、そこからまたミニバスでドゥォーモ広場まで登ります。ドゥォーモのあるところまで標高352m、オリヴィエートで唯一平なところがこの広場ですって。

 ずいぶん高いところに作ったのですね。

 ゴシック建築のこの教会のファザードも美しかったです。色鮮やかなモザイクで旧約聖書が描かれています。

 霧が深く、ドゥォーモの上部は見えなくて残念でしたが、なかなかロマンチックでした。


 教会の中に入るとふわっと暖かくほっとしました。

 

 15分ほど、街を自由に散策してくださいということでしたが、街中に行くよりこの教会をゆっくり見たかったので みなさんやふーこさんとも別行動で ひとりでゆっくりと教会の中におりました。

外が寒かったからというのもありますが、この教会は心がとても落ち着いて静かにここにいたかったのです。


 そのうちに、聖歌隊の美しい声が聞こえてきました。礼拝堂の奥にきっと練習する場所があるにちがいありません。


 美しいコーラスと壁画とに包まれて 至福の時ってこういう時間だろうなどと思ったものです。 教会とはそのように感じることにできる場所なのですね。


また ミニバスでケーブルの駅に戻ります。城塞の縁りから下を覗くと絶壁。

絶壁の上にほんの2キロ四方くらいの町、ワインでも有名なオリヴィエート、ほんのかすめ通っただけでなんにも見ていないに等しいけど、印象に残る場所でした。


バスに戻り いざローマへ。あと2時間もかからないでしょう。


黙りがちだったふーこさんが 「10ユーロって赤いよねえ?」と聞くので 

「うん、赤」と応えた。彼女「ふーん」と後は黙っている。

どうしたのかな。


彼女、美しい模様のサラダサーバーを買ってきてた。オリヴィエートの町は風情があって可愛らしかったそうです。


 ローマ中心部に近づくにつれ 車が多くなってきた。

バイクもたくさん走っている。

とうとう渋滞の中に入ってしまいました。

でも、もうあと少し。

バスはゆっくりと、ヴィスコンティ・パレス・ホテルにちかづいて行きます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ