表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
意外と知らない宇宙の事情  作者: 鈴河悟
4/5

第四章:見込みある者

 実際に目に映ったのは一瞬であったが、中空に浮かぶモニターは、その光がまだ伸びていることを示している。光は伸び続け、やがて射線上にある光点に到達した。

 遅れて、遠くからのわずかな輝きが映った。

 ヤキトリとほのかは、何が起こったか理解できずに首を傾げている。

「撃墜したな。ふう……」

「早めに対処できてよかったなぁ」

 翻訳機能が生きたままのクワァヴァノ人の会話は、仕事をやっつけた後のサラリーマンのようであった。

 ところが、またしても警報が鳴りだす。

「多いな、近くで交戦しているのかな?」

「みたいだな。六クーリュン先でエネルギーが断続的に放射されてる。こりゃ戦闘だな」

 あまり穏やかでない単語の羅列に、ヤキトリは顔をしかめた。

「おいジオ。何だよ、交戦とか戦闘って……」

 ポルバキキと話していたジオが振り向き、先ほどと変わりなく紳士的に答えた。

「ああ、戦闘だ。心配いらないよ。私たちは介入しない」

 言った矢先、先ほどと同質の光が宇宙空間を走る。

 さっきよりもずっと強い光だった。

 ヤキトリはじっと、宇宙空間を見つめていた。走っていく光の先、一つの光が生まれ、そして消えた。唾を飲み込み、異様なほど乾いているのに初めて気づく。

「……なあオイ。なにやってんださっきから?」

 ジオとポルバキキが小首を傾げ、ややあって見つめ合った。

「なに、って、砲撃しているんだが……」

 ヤキトリの目が皿のように見開かれる。数拍口を閉じては開き、絞り出すように声を発した。

「……もしかしてお前ら、さっきから……宇宙船を撃ち落としてる、のか?」

 ヤキトリの声が、いつもよりわずかに低く、暗い。ほのかは思わずヤキトリを見上げる。

「その通りだ。クライストンを縮退して撃ちだしているんだ。相手を原子レベルまで分解できる我が軍の主兵装だ」

 ポルバキキが簡潔に、とは言い難い説明をする。

 ジオは肩を竦めて突っ込みをいれた。

「大したものだが、それも当たれば、だろ」

「お前がいない間に、命中精度が上がったのさ」

「へえ、そいつは知らなかったよ」

 ジオとポルバキキは笑い合った。

 船体が揺れた。ヤキトリとほのかは体勢を崩し、その場に倒れ込む。

「……ヤキトリ?」

 ほのかが怪訝そうにヤキトリを見た。対するヤキトリは、疑念を顔に刻んでいる。

「……小隊みたいだな。二隻やられて業を煮やしたか。数は……三」

「所属はわかるか?」

「友軍じゃない」

「十分だ」

 中空のモニターに、紅い光点が示される。その数は三つであり、それにモニターが幾枚も重なる。自船の有効射程、敵船の有効射程、及び攻撃のシミュレーション予測値、空域の素粒子分布状況ほか、様々なデータが表示される。

 船内をまた、衝撃が襲った。

 わずかに埃が降ってくる。ヤキトリはほのかの頭を押さえつけた。ほのかも抵抗せず、身を伏せている。

「大丈夫か、二人とも? ポルバキキ、自動排除航行で早く離脱しよう」

「待った。それよりこいつの方が早い」

 ポルバキキが得意げに、手元の、眼に見えないボタンを押した。

 モニター上で自船を示す光点を中心に、球体が広がっていった。その球体は三つの敵船を飲み込むまで大きくなると、弾けるように霧散した。モニター上には、光点が一つだけ残った。自船である。

「……成る程、早いな」

 ジオが感嘆の言葉をもらす。

 振動が嘘のようにおさまり、また静かな白い船内空間と、その外に広がる暗い宇宙空間だけが残った。

「えーと……二人とも起きなよ」

 恐る恐る、といった様子でかけられたジオの言葉に、二人の地球人はのろのろと起きあがった。ほのかは疲れた顔をしているが、ヤキトリの方はどこか、怒っているような顔をしている。

「……今の、何?」

 呆けた顔で、ほのかが問いかけた。その傍ら、ヤキトリが一面に散らばったトランプを集めている。

「何と言われても、なぁ?」

 ジオが自信なさげにポルバキキを見る。

「私に言われても。他惑星種族の専門家はお前だろう? 何のためにいままで潜入してたんだ。地球人の心理くらい理解してやれ。私にはわからん」

「……戦争してんのか、お前ら?」

 ぼそっ、と放たれたヤキトリの声は、厳しさを含んでいた。

「戦争、か。うーむ。それは正しいと言える、かな? どうだろう?」

 ジオは腕組みをして、自問自答した。

「まあ、そう理解しても構わないが、うーん。君たちの、地球で言うところの戦争、と言うのには、少し概念的に差があるな。」

「……ヤキトリ、怒ってんの?」

 ほのかがのぞき込むように問いかけた。

「……別に。怒ってる、って訳じゃ、ねぇけど」

 ほのかに罪があるわけでも無し、彼女にきつい視線を向ける事はないのだが、それでも眼が険しくなってしまっている。

「……今撃ったのは何だ?」

 視線を寄せず、ヤキトリは問いかけた。

 ポルバキキは耳を少し立てて、呆れたように答えた。

「だからクライストンだ。高次元重粒子の一つで、それそのものから反中間子を発して、素粒子崩壊を起こす。まあ、ギギルドォにはわからないかもしれんが……」

 ポルバキキにトランプが投げつけられた。それらはパラパラと音を立て、床に散らばった。

「……んな事聞いてねーんだよ! 撃たれた的は何だったのかって聞いてんだ!」

 一息でまくし立てると、ヤキトリは肩を上下させて息を吐いた。

 ジオもポルバキキも、ほのかもその剣幕に眼をぱちくりしている。

「その……怒らせるつもりはなかったんだが、な? ポルバキキ」

「ん、ああ。その、……すまんなヤキトリ。何か気に障ったのなら、できれば説明を乞いたいが、いや、ううん……済まない事をした」

 ポルバキキが神妙そうに謝った。

 隣のジオは、何事か納得したように、目を細めた。そして、重そうに口を開く。

「……そうか、そうだったな。すまん。我々から説明しよう」

「おお」

 ヤキトリの重い声が重なった。


 轟音と振動の代わりに、高エネルギーがその存在を示している。

 雲霞の如く、宇宙を埋める船団。銀光を放ち、虹色に輝き、赤黒く染まる。

 船団が、宇宙で対峙していた。

「なんなんだ、コレ……」

 ヤキトリは船外ガラスに手をつけて、呆然と呟いた。

「戦闘だな。えー……ナジャフェ連合とグーリルの交戦だ」

 ポルバキキが顎で、ジオに先を促す。

「ヤキトリ、さっきの船は、この戦闘に参加していたようだ。別働隊だか逃亡だかは解らないが」

 ヤキトリは手に力を込めて、ガラスに爪をたてた。

「そうじゃねえよ……」

 ジオが怪訝な眼で見ると、ヤキトリは振り返った。

「そうじゃないだろ。なんで撃ったりしたんだよ? それって、殺したってことだろ。あいつらなんかやったってのかよ?」

 ポルバキキはジオに目配せした。目を大きく開き、驚いたような顔だ。ジオは肯定の意味を含ませて、眼をぱちくりさせた。

「……ヤキトリ、ホノカ、ひとつ確認させて欲しい」

 ポルバキキは恐る恐る、二人を見やる。顔色を伺うようにして、彼は続けた。

「君たちは、その……さっきの宇宙船を撃墜したことを、非難しているのか?」

 その肩を、ジオがぽんと叩いた。

「ポルバキキ……。彼らは今、正義という概念で行動しているんだ」

「正義?」

「そうだ、彼らの規範に、忠実たろうとする精神活動だ。それによれば、全く無関係である存在を殺傷するのは、悪、即ち罰則に値する。その対となる概念が正義だ。彼らは、我々を、その規範を犯したものとして非難しているのだ」

 ジオは確認するように、二人へ近づいてきた。

「……お前ら、殺したってのに随分と平然としてんだな」

 殺す、という言葉に、ほのかがぴくっと肩を震わせた。

「うむ……ポルバキキ。方位38A―734519へ頼む」

「接近するのか?」

 ジオは答えず、ヤキトリとほのかへ語りかけた。

「いいかね、二人とも。これから先の戦闘空域へ近づく」

「こんな所で講義か?」

「ちゃかすなポルバキキ。そこで何が起こっているか、しっかりと見るんだ」

黙ってそれを聞くが、ヤキトリは険しい顔をあげる。

「……説明になってねえよ」

「私がいくら口で説明しても詮無いことだ。もしかすると、君たちには理解できないかもしれんが、それでも、自分の目で見なければならん」

 四人の宇宙船は、戦闘空域へ向かい飛行する。宇宙船の周りの物質が歪み、宇宙船を透明化させた。


 その空域では、戦闘が行われていた。 

 一隻の大型母艦に、蠅のように群がっていく戦闘艦。やがて母艦は奇妙にねじ曲がり、船体を両断する。

 多くの生命が、失われていた。

「……なんで?」

 茫然自失の体で、ほのかは呟いた。

「両軍は、共に絶滅の危機に瀕している。原因はもちろん、この総力戦だ」

「バカじゃねぇのか?!」

 ヤキトリは、ジオの胸ぐらへ掴みかかる。彼にしては珍しい、真の怒相を浮かべていた。

「なんで絶滅しそうになってまで戦争すんだよ? 理解できるわけねぇだろうが!」

「落ち着け、ヤキトリ」

 宇宙船が揺れる。四人はあえなく床を転がった。

 舌打ちしながら、ポルバキキがキーボードを叩く。

「やめっ……!」

 モニターにエネルギー表示がされる。見る間に伸びていくエネルギー帯は、宇宙船の反応を悉く消失させた。

 その意味に思い至ったヤキトリは、声を失った。

「まずいぞジオ。敵機が集まってきている」

「……わかった、離脱しよう」

 船内を再び振動が包む。だが今度は、振動が断続的に、規則的なリズムをもって襲ってきた。

「これはっ?!」

 白い壁が破れ、黒煙が侵入してきた。

 ジオは咄嗟に、ヤキトリとほのかを抱き伏せる。

 ヤキトリの耳に、法則性を持った獣の吠え声が聞こえた。

「グール族か。役者不足だな」

 ふと顔をあげると、ポルバキキがゆらり、と立ち上がっていた。

 それに相対して、五体ほどの生物が立っていた。全身が深い体毛に覆われ、それを抑え込むように防護服を着ている。毛の奥で、眼だけがぎらぎらと輝いていた。

 彼ら、グール族は、兵器と思しきものを照準した。

「ポルバキキ! 頼んだ!」

「任せておけ」

 ポルバキキの耳が、スゥっと屹立した。

 岩を強引に掘削したような音と共に、ポルバキキの体が駆けた。

 グール族の兵器は、宇宙船の床へ虚しく着弾する。その内の何発かは、一瞬で移動したポルバキキを追った。

「クワヴァノの科学者を、侮るなギギルドォ!」

 声とともに、グール族の攻撃が不可視の力場によってかき消される。

 ポルバキキがケーブルを己に繋ぐと、白い宇宙船の壁に差し込んだ。

 ほのかが、眼を見開き戦いた。

 宇宙船とリンクしたポルバキキは、全防衛システムを解放、グール族へターゲットに設定し、攻撃を開始した。

 白い壁が、無数のニードルを弾き出す。グール族のうち二体は、それによって全身に風穴を開けた。なおも止まらないニードルの嵐は、グール族の体を床面へ縫いつける。

 ニードルの嵐をかろうじて逃れた者はしかし、別の末路が待っていた。集束されたレーザー光が、一瞬で細切れの肉を作り出した。グール族の体液であろう、白い液体が辺り一面へ飛び散っていく。

 ヤキトリが唾を飲み込む間に、それだけの惨事が現出した。

 ただ一人生き残った者が、辺りを驚愕して見回す。

 その背中が何かに当たった。

「すまんが、捕虜になってもらう」

 ジオは掌サイズの、丸い球体をグール族の首へ押しつけた。それだけで、グール族は全身を弛緩させて、その場へ崩れ落ちた。


 ヤキトリの胸に、ほのかが頭を埋めていた。小さく震える肩を、ヤキトリは強くつかむ。

 先ほど破れた壁は、まるでかさぶたがふさがるように補修されていった。今では、さっきと変わらない白い壁が周りを取り囲んでいる。

 その一画に、体の自由を奪われた、毛むくじゃらの生物がいた。

「二人とも、大丈夫か?」

 ヤキトリは暗い、険しい眼をジオに向けた。

「……俺達も、殺すのかよ……」

 ジオはポルバキキへ顔を向けて、耳をすくめた。

「二人とも、我々の話を聞いてくれるか?」

 二人は答えず、憮然と座り込む。

 ポルバキキが、浮遊する椅子から二人へ声をかけた。

「……話も聞かずに態度を硬化させるなんて、やはりギギルドォだな」

「ポルバキキ!」

「あ、いや……すまん。……その、私としても、少し………寂しいのだ」

 ポルバキキは小さく言い、視線を逸らした。

 そんな仕草を横目で見たほのかは、握った手をほんの少しだけ緩めた。

「すまない。だが、いいか、二人とも。これは、言うなれば……宇宙の真実だ」

 ジオの言葉に、二人は眼を合わせ、ゆっくりとジオへ向けた。

「……ギギルドォ。この単語は、彼らグール人のような、未開種を指す。確かに野蛮人、という意味もあるが、本義は違う。見込みのないもの、というのが正しい意味だ」

 ヤキトリはジオの眼を、正面から見返した。

「そして、我々クワヴァノ人はパジヤィ、と呼ばれている。先ほどの戦闘も、当事者はパジヤィだ。彼らギギルドォのグール人は、傭兵にすぎない」

 ジオは二人へ一歩近づき、囁くようにして言った。

「パジヤィとは、『見込みある文明種』という事だ」

「……見込み?」

「そうだ。だがギギルドォもパジヤィも、共通しているのは宇宙を意識し、覚醒している種族……ラージェルニアだという事だ」

 ジオはグール人に、再び球をあてた。

 グール人はびくん、と電極をさされたカエルのように反り返る。ポルバキキがさりげなく、グール人の翻訳機能を作動させた。

「……ザッ……ザザッ……な、なンで、コロさなイノですか?」

 グール人の唸りとオーバーラップして、意味ある言葉が聞こえてきた。

「もちろん殺してやるが、その前に二、三話しをしたくてな」

「クワヴァノのカタがたなのに、ミョウなことをいいますね。ゴゾンジでしょうが、ヤトイヌシにかんスルことハはなせませんよ?」

「わかってる。そうじゃなくて、彼らを諭すんだ」

 グール人は眼だけをぎょろっと巡らせた。全てを見透かすような大きな瞳が、ヤキトリを貫く。

「ヤキトリ。我々ラージェルニアは、君たちの言うような戦争などしていない。我々の戦いは、憎悪や利害などが原因ではないんだ。基本的に、他惑星人に対しては、殺すか、殺されるか。二択でしかない」

 ジオはグール人の前にかがみ込む。

「今お前は、私を殺したいか?」

「トウゼンでしょう。けれど、むりなハナシなのでしょうね」

「私が憎いか?」

「……にくイ? なんのことです?」

 グール人は首を傾げた。

「……どういう、事だ?」

 ヤキトリは眼を丸くする。殺し合いを、極めてドライに語る異星人達が、文字通り「化け物」に見え、背筋に寒気が走る。

「……ヤキトリ、これが普通なんだ。ラージェルニアの果たす覚醒とはつまり、己の種、文明が、宇宙にたった一つだと気付く、という事だ。そして……」

 ジオは球をグール人に押し当てた。

「それぞれの種は、決して相容れない。憎しみやあらゆる感情を、越えた次元で」

 グール人はかくん、と首を落とし、床に突っ伏す。倒れ込んだ体はやがて、塵芥に姿を変えて、結合が解かれて分子になり、やがて単なる元素となって船内へ消えていった。塵はわずかに光を反射し、煌めきを生んだ。

「ああした戦闘は、ここだけではない」

 ジオは球をしまいながら、顔を上げた。

「異なる種が顔を合わせれば、間違いなく戦闘が始まる」

 ヤキトリは唾を飲み込んだ。ジオのまん丸の目が、吸い込まれそうな不気味なものに見える。

「ま、もっとも、私たちと君たちでは起きないがな。君たち地球人は、まだ、覚醒していない。戦いに参加する資格がないんだ」

「……資格? お前らみたく殺し合いなんざ、したくもねぇよ」

「違うぞヤキトリ。この戦いは、必要なんだ」

 ついと手をあげて、ポルバキキに目配せする。

 ジオの目に、険しい顔つきのヤキトリが映った。


 ポルバキキの操作に合わせ、真っ白だった壁、天井、床が、一様に暗黒の宇宙空間を映し出す。 

 ヤキトリとほのかは、宇宙空間に放り出されたような錯覚を起こした。

 そこには、何もなかった。どこを向いても黒しかない世界。ただ、自分の姿、ほのかの姿、ジオの姿、ポルバキキの姿は、変わらず見える。

「ここが、どこかわかるかね?」

「………宇宙の、果て……」

 ヤキトリの頭に、漠然と浮かんだ言葉は、その空虚な空間に最も相応しく思えた。

「……君たちには、まだこの場所を観測する技術がない。この暗闇は、宇宙の中心だ」

「……どういう事だ?」

「時間、空間、位相、精神、因果律の統一共同体。それがルジュイ……宇宙の正体だ。その中に、私たちも、君たちも含まれている」

「お前達の地球は、わりと辺境だけどな」

「ポルバキキ! まったく……それでだ、少し唐突だろうが……」

 ほのかがゆっくりと顔を上げようとしている。

 それを根気よくジオは待った。ほのかの眼が、僅かに見えた。

 そこで、ジオは続けた。

「この宇宙は今、終わりを迎えようとしている」

 ポルバキキが腕を組み、うんうんとしきりに頷いていた。

「……終わり?」

 ヤキトリの制服の袖が、ぎゅっと絞まる。強ばったほのかの肩を、ヤキトリは軽く叩いた。

「宇宙が終わるって、なんだよそれ……」

 ポルバキキはわずかに肩を竦めた。

「別に大事件でも何でもない。正しい自然の摂理だ。循環が滞りないという意味では、むしろ喜ばしいことなのだ」

「と、私たちクワヴァノ、というよりラージェルニア全般は思っている。だが君たち地球人には、その辺理解しづらいだろう」

「……わかるわけねぇだろ? 宇宙が終わるなんて、んな事信じられるかよ」

「だが、事実なんだそれが。そして、この戦いの根源も、宇宙の摂理にある」

「戦争が、摂理?」

「そうだ。君たちにとっては罪悪に映る、異星人を殺害する行為……それは、ごく自然な事だ。いかなる場合でも、最終的には己と別種の生き物は殺す。むしろ、殺さないほうがこの宇宙では罪悪にあたるんだよ。さっきのグール人のようにね」

「……ふざけんじゃねーわよ……」

 ゆらり、とほのかが立ち上がった。

「……何なのよソレ。なんで殺すのがいいことなのよ」

「彼らはエネルギーとなるからだ」

 沸々とした問いは、淡々と答えを与えられた。

「この宇宙を構成するエネルギーに還元される。いずれ生まれる、新たな宇宙のために」

 およそ理解しがたい言葉。ヤキトリとほのかは、ジオから目を離せずにいた。

「さあ、見ていたまえ。これが、今から百三十六億年前、宇宙開闢の瞬間だ」

 今まで一様に散らばっていた星達が、スパゲッティのように光の軌跡を描いていく。

 暗闇の宇宙が、空間ごと、一点へ向かい集束していく。

「…………っ!」

 今まで出会ったことのない、強い光が生まれた。

「これでもフィルタをかけているんだが……やはり眼がくらくらするな」

 静まり返った船内で、ポルバキキの声だけが、妙にのんびりと聞こえた。

「……今のが、ビッグバンだ」

 眼を瞬かせて、ヤキトリは顔をあげた。

「……なんだ、ここ……」

「まあ大雑把だが、宇宙の誕生を逆回しで再生した。これはつまり……」

 うって変わって、真っ白な空間が何処までも続いている。ただ、僅かな揺らぎ……泡のようなものが、いくつも浮かび……膨らんだり、弾けたりを繰り返していた。

「間宇宙……プレ・ユニバースが終焉を迎えた直後の姿だ。我々は鎮めの時代と呼んでいる」

 ジオが二人へ言い含めるように、訥々と語る。

「ここには何もない。時間も光も重力も、何もかもが相転位した状態だ。もちろんこの状態では、生命など存在していない。君たちの想像する終末とは、このような状態なんだろうね」

 やがてうっすらと、暗さが増してきた。深い闇が全てを覆っていく。そして、ヤキトリたちの知る宇宙に似た空間が広がった。

「これが、私たちの前の宇宙だ。もっとも、宇宙空間だけは大して変わらんが」

 呆然と、二人は辺りを見ていた。文字通り、視線が宙を泳いでいる。

「まあ、何が言いたいかと言うとだな……このように、宇宙は誕生と終末を何度も繰り返している。集束と膨張を行いながらな。だが、その繰り返しというのは、知的生命の手によって為されるんだ」

 ヤキトリは怪訝そうな顔をジオへ向けた。

「理解できたか? 宇宙は、これまで何度も終わりを迎えている」

 ジオとヤキトリの視線が、まっすぐにぶつかった。

「しかしその時々の知的生命が、次世代宇宙を誕生させるんだ」

 ポルバキキがさりげなくキーボードを操作する。宇宙空間が、見慣れた純白の船内へ戻った。

「この戦いは、次の宇宙を誕生させうる可能性を持つ文明を選別する、宇宙の摂理。文明のバトルロイヤルだ」

 外に見える星々の瞬きが、やけに遠く感じられた。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ