表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

修学旅行

作者: GONJI

今週もありがとうございました!

さて、週末から週明けは3連荘ライヴでそのうち2つが屋外です

暑いようで警戒しています

7月に熱を出した二の舞にならないように対策しなければ・・・

来週もよろしくお願いいたします。

私の場合修学旅行と言えば初体験は小学校6年生です

でも、その前年の5年生の時に林間学校というのがありました

私の小学校は高野山でした

夜に肝試しがあるんですよねぇ・・・周りからキャーキャー聞こえてました

今でも奥の院の夜は・・・ちょっと敬遠しますわ(笑)


さて、小6の修学旅行ですが・・・当時の大阪市内の公立小学校は1泊2日で伊勢神宮でした

今でこそ広島の平和公園とか、さらにテーマパークなんてのも多いようですけどね・・・

外宮へ行き、内宮へ行き、鳥羽水族館やら真珠の養殖まで見たような記憶があります

宿舎は夫婦岩のすぐ近くの旅館で、夜になるとやはり枕投げしてましたね

先生が見回りに来ると・・・シーンと寝たふりをする、お決まりのパターンでした

そして、普段は早起きなんて絶対しないのに、この日はやはり日の出が見たくて、目が覚めるのですよ・・・

何やら窓から外を見ると夫婦岩の見える場所から日の出を見ようと、歩いて行く観光客さんの姿も見えました

もちろん私達は外になど出ることはできませんが、何とか窓から日の出を見ようとしていたら・・・

あと少しだ!

なんと・・・先生が見回りに来たのです

だから、やはり寝たふりをする・・・

先生が出て行った

すぐさま窓から外を見たら・・・もう日の出は終わっていました

ほんまそれぐらいええんちゃうの?

と先生に対して想いましたけどね・・・悔しかったですわ


朝食後旅館を後にして、夫婦岩の見学に行きました

正直・・・思ったより小さいなぁ・・・鳥居があんな小さかったんや・・・(笑)

でした


中学校は3年生の時に2泊3日で、開通したばかりの山陽新幹線に乗り九州北部へ行きました

新下関で下車してそこから観光バスです

山口の下関と九州の門司を結ぶ関門橋へと向かいました

展望台からこの橋を見た記憶はあるのですが、それが橋を渡る前の本州側からなのか、橋を渡ったあとの九州側からだったのか覚えていません


その後、別府へ行き地獄めぐりをして・・・実は小学生の時に家族旅行で別府には来たことがあるので2度目・・・

湯布院は行ってないから・・・あれ宿舎はどこやったっけ?


翌日は、阿蘇山の麓をぐるっと回りました、草千里が印象的でした

その草千里のレストランでバーベキューを食べた気がする・・・


中学生になってもやはり寝る時は枕投げをするのですな(笑)


高校の修学旅行は2年生の夏に2泊3日で長野県でした

1泊目は霧ケ峰のキャンプ場にてキャンプでした

私は中学生の時に野外活動部だったので、キャンプも慣れていますし、火起こしから飯炊き(飯盒炊飯)なんてのも経験者でしたので、率先して楽しませていただきました

朝にみんなに一個ずつ配られた露地栽培トマトのなんと美味かったこと!


そしてこのキャンプ場では毎年静岡の商業高校の人達と、同じ日にキャンプとなるみたいで、女子学生の多い商業高校の方から、我が高校のイケメン連中に文通(ご存じない方のために、今で言うアドレス交換みたいなものですね)の申し込みが殺到していました

私はまったくありません(笑)

2泊目は諏訪湖のほとりの旅館での宿泊で、温泉にしっかり入ることができました


高校生でも枕投げはしたような・・・(笑)


修学旅行は3回で終わり!

大学では修学旅行とは言わないもんね


とても青い酸っぱい思い出でした


修学旅行は住んでいる地域によって行くところが違うので、私はそれぞれのお話を聞くのが楽しいのです

海外へも増えたみたいで・・・凄いですね!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
GONJI様  今週もありがとうございました。  3連荘ライヴ、体調に気をつけてがんばってください!  来週もよろしくお願いいたします!  修学旅行、関西圏ではない私は小学5年生の時、名古屋に行きまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ