表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ショートストーリーズ

ショートストーリー 湖に咲くユリ

作者: 遠部右喬

「なあ、本当に食わないんだろうな?」

 口元から真っ白な着物の胸元までを血で染めた女に、俺は縋るような目を向けた。

「アンタもしつこいわね。あたしを満足させられたら食わない。何度も言ってるじゃない。ほら、次の話は?」

 女の催促に、俺は口を開く。百物語の語り部のように。千一夜物語のシェヘラザード妃のように。

 俺がこの女――ユリに捕まって、既に丸一日が経っていた。



「明日の休み、夜撮影に行くつもりなんだけど、一緒にどう? 」

 昼休みにKがそう言いだしたのは、一昨日のことだった。同期入社、カメラという趣味も一緒、おまけにどっちも女っ気なしの俺達は、時折つるんでプチ撮影旅行に行ったりしている。

「夜撮なら今時(なつ)より冬の方がいいだろ……まあいいけど。何を撮る予定だ?」

「湖とヤマユリ。いい場所があるっぽいんだ」

 先週、法事で実家に帰った際に、山歩きが趣味の叔父さんからその場所について聞いたらしい。

「小さい湖なんだけど、ヤマユリが沢山自生してるんだって。丁度開花時期だし、ほら、明日は満月じゃん。月光に煌めく湖面と群生する大輪のユリなんて、被写体に良さそうだろ?」

 少し不思議に思った。ヤマユリはどちらかというと水捌けの良い土地を好んで生える。湖の周りに大量に自生するなんてあるだろうか。それに、そんな良さそうな場所なら、何で今まで誰にも知られてないんだろう。

「すげえ不便な場所だから、地元民も滅多に行かないんだって。街灯も殆どないから、夜なんてまず人が通らないらしいよ」

 話半分としても、少し珍しい景色を撮る事が出来るかもしれない。俺は特に深く考えることも無く、Kの提案に頷いた。


 明けて、翌日の夜。

 蒸し暑い、静かな夜だった。

 目的地に一番近い駐車場にKの車を停め、それぞれの機材を肩に、林の中に伸びる道に向かう。

 それに先に気付いたのはKだった。

「あれ、こんなところに案内板がある」

 Kが向けた懐中電灯の先に古ぼけた案内板が立っていた。

「どれ……『この先は危険です』『夜間の通行は避けて下さい』だって。どうする?」

 確かに、水場に続く街灯も碌に無さそうな道なんて危険以外の何物でもないが、俺達は寧ろそれを撮る為に来ているのだ。「どうする?」とは言ったものの、俺もKも答えは決まっている。

「行くか」

「だな」

 足下を照らす懐中電灯の明かりは十分とは言えなかったが、一人じゃないという安心感と、時折木々の隙間から差し込む月明かりは、俺達から恐怖心を奪っていた。

 二十分程林の中を進むと、先方からユリの香りが漂って来た。Kも気付いたのだろう。

「ここまで香るな」

「ああ、これは期待できるかもな」

 更に十分程歩くと、突然視界が開けた。

「!」

 二人して息を呑んだ。

 月光は湖面を鱗状に光らせ、一面に咲き誇る大振りの喇叭状の花は、闇に白々と月明かりを反射している。生ぬるい空気に満ちる強い芳香。

 カメラを向ける事も忘れ、目の前の光景に見惚れる。

「凄いな……」

「ああ。見事なユリだ」

 思わず呟いた俺達の背後から、

「そりゃどうも」

 女の声がした。慌てて振り返り懐中電灯を向けると、丸い明かりの中に、白い着物を着た綺麗な女が立っていた。

「あたしは『ユリ』。お前達、ここらの者じゃないね」

 真っ白に見えた着物は、目を凝らすと極細い線で緑と黄の線が描かれている。卵型の顔にかかる長い黒髪。切れ長の瞳と真っ赤な唇。

 その名の通り、ヤマユリの花のような女だ。

「もしかして、ここって立ち入り禁止ですか?」

 Kが訊ねた。

「いいや。この辺りの者は滅多に近寄らないけどね」

「あ、ここ、お姉さんの土地?」

「まあ、そうねえ」

「すいません、すぐに出ていきます」

 俺達が慌てて頭を下げると、ユリが小さく笑った。

「出てくことないわ、丁度退屈してたの。折角咲いても、だーれも見に来ないんだもの。お前達、何か面白い話を聞かせてよ……そうしたら、食わないであげる」

 俺とKは顔を見合わせた。

「えっ……と……よく分かんないけど、面白い話……全身真っ白な犬がいました。尾っぽの先まで真っ白で、『尾も白い』……『おもしろい』。なーんて……」

 懐中電灯を持っていない方のKの手首に、ほっそりとした真っ白な両手が添えられる。戸惑いながらも嬉しそうなKの手が、ゆっくりと持ち上げられ……


「あがああああ!」


 悲鳴が響いた。


 くちゃくちゃ、ごくり。


 ユリが、食いちぎったKの指を咀嚼し飲み込む。Kが取り落とした懐中電灯の明かりに、飛び散った鮮血が浮かび上がる。

 ユリは指の欠けたKの手を取ったまま、血で染めた口元をきゅうっと持ち上げ、

「ああ、美味い。こんな場所に咲くには体力が要るのよ。ほら、これ以上食われたくなかったら、面白い話をして。あたしはどっちでも構わないわよ」

「あ、あ……」

 それ以上言葉の出ないKに、溜息を吐き、

「……もういい。さっきの話もつまらなかったし、お前は要らない」

 ユリがKにしなだれかかる。

 すぐに、


 ゴリッ


 Kの首にユリが齧り付いた。Kの身体がビクンと跳ね、手足が痙攣する。やがてKの身体から完全に力が抜け、その光景に俺がゲーゲーと嘔吐している間も、何かを咀嚼し、液体を啜る音は続いていた。俺が顔を上げた時には、僅かな血だまり以外、Kの身体は洋服ごと存在しなくなっていた。

「さ、アンタの番よ。ちゃんとあたしを楽しませる話が出来たら、食べたりしないわ」

 上半身を緋に染めて促すユリに、俺はがくがくと頷いた。

 俺は理解していた。そうだ。この女はユリの花なのだ。自分が咲くためだけに人を食う、ユリの化生。

 逃げ出す気力は疾うに無くなっていた。



「で?」

「ふうん」

「それから?」


 ユリの顔に浮かぶ薄ら笑いは、話を楽しんでるのか馬鹿にしているのか分からなかったが、俺は話し続けた。ちらりと腕時計に目を遣ると既に丸一日以上経っているが、周囲の風景は月明かりのままで、まったく変化がない。

「なあ、本当に食わないんだろうな?」

 口元から真っ白な着物の胸元までを血で染めた女に、俺は縋るような目を向けた。

「アンタもしつこいわね。あたしを満足させられたら食わない。何度も言ってるじゃない。ほら、次の話は?」

 きっと、こいつには恐怖という感情は分からないのだろう。馬鹿にするように溜息を吐き俺を見るユリに、無性に腹が立った。

 俺達が何をしたというんだ。ここを荒らした訳でも無い。花を摘んだり踏みにじったりした訳でも無い。ただ写真を撮りに来ただけだ。

 Kがあんな死に方をする必要が何処にあったんだ。どうせ俺のことも、最後は食う心算なんだろう。

「……花言葉って、知ってるか?」

「花言葉?」

「花に、色々な意味を持たせたんだ。ヤマユリにも付いてる」

「……へえ。どんな?」

 こんな妖でも、自分がなんて思われてるのか気になるのだろう。ユリの口角が持ち上がる。その弾みで、口の周りに着いたKの乾いた血糊がパラパラと零れた。

「ヤマユリの花言葉はいくつもあるんだけどな、有名なのは、『純潔』『威厳』かな……ククッ、ハハハハ!」

 俺は大笑いして見せた。ユリの眉根が怪訝そうに寄る。

「威厳? 純潔? お前みたいな気持ち悪いバケモンには、似合わない言葉だよな。可笑しいだろ? お笑いだぜ!」

 俺は叫んだ。意に反して身体はがたがたと震えていたが、それでも最後まで言ってやった。

 Kと同じように、どうせ俺も食われてしまうんだ。なら最後に、こいつが悔しがる顔を見てやりたかった。

 だが何時まで経っても、みっともなく身体を震わせる俺に、ユリの手が伸びることは無かった。それどころか、ユリは目を弓型にして口元に手を当て……笑った。

「くくっ……面白いじゃない。口の利き方も含めてさ、今までで一番面白い話だった。アンタ、気に入ったわ。食うのは止めよ」

「……え……? じゃあ……」

 始めはユリの言葉の意味が飲み込めず戸惑ったが、次第に俺の胸に希望が湧く。

 結局俺は、恐怖を誤魔化したくて、Kの為に腹を立てたふりをしてただけなんだろう。こうして自分が助かりそうだと思えば、すぐそれに縋りつく。情けないがこれが俺の本性だ。

 目を輝かせた俺の顔を、ユリが覗き込む。

「アンタをあたしの宝物に加えてあげる。当分は退屈しないで済むかねえ」

「……は? 『当分』って、面白い話をしたら、帰してくれる約束だろう」

「『食わない』とは言ったけど、『帰す』なんて約束はしてないよ」

「そんな!」

 ふざけるな、と口にすることは出来なかった。突然胸に感じた強い痛みと衝撃に目を落とすと、俺の胸にユリの左手が刺さっている。

 その手は何かを探る様に俺の胸を内から撫で、やがて何かを握りしめた。

 血塗れの美しい顔がにたりと歪む。

 ユリが左手を引いた。その手が完全に引き抜かれると、支えを失った俺の身体が頽れるのが、ユリの指の隙間から()()()

 魂だけになった()は、ユリの手の中で、只ぶるぶると震えていた。

「抜け殻は食っちまいたいけど、約束だからね。後で林の外にでも捨ててこよう。さて、宝物はきちんとしまっておかないとね」

 そう囁くユリの右手には、いつの間にかユリの意匠が施された蒔絵細工の小箱が乗っている。ユリは箱の蓋をずらすと、その隙間に俺を押し込んだ。

 ユリは箱の隙間から目を細めて俺を覗き、

「次にこの蓋が開く時までに、せいぜいあたしを楽しませる話を考えておいてよ……何百年後になるかは約束できないけどね」

 ……何百年? 小さな箱に押し込まれ、身動きも出来ない状態で、たった一人? 死ぬことの出来る肉体を無くしたまま、ずっと?

 途轍もない恐怖に襲われた。パニックになった俺は箱の底から必死に叫んだ。

「止めてくれ! 頼む、それならいっそ、この場で……」

「そうだね、アンタが次に面白い話が出来たら、()()()()()()。出来なければ、またこの中で次の話を考えてもらうことになるけどね、アハハハッ」

 頭上にゆっくりと蓋が迫り、ユリの高笑いが次第に遠くなる。

 やがて、かたん、という音と共に、嘲笑も僅かな光も消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ