表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もう少し調べてみようよと思った話。

作者: 白烏

 一時期「小説家になろう」の広告で「銀河英雄伝説」の広告がずっと出ていた、というエッセイを見掛けました。

 調べればすぐにわかりますが、あれは正確には「G123」というゲーム配信会社の()()()()()()です一時期よく出ていた「銀河英雄伝説」は「G123」が配信しているゲームの一つです。因みに、「小説家になろう」だけでなく「Yahoo」でも広告がよく出ていたので間違いないと思われます。


 他にも「ビビッドアーミー」「宇宙戦艦ヤマト」「クイーンズ・ブレイド」「ゴブリンスレイヤー」などのゲームの広告もこの「G123」の広告です。最近では、「ブラックラグーン」や「ストライク・ザ・ブラッド」のゲームもこの会社の広告です。


 そして、このゲーム会社の広告は肌色多めの広告もありますが「アダルト広告」ではありません。確認しましたが「G123」はアダルトゲームは配信していないようです。


 また、よく調べてみると、この「G123」の広告は「CARTA MARKETING FIRM」(統合前の名称は「Zucks」)という広告配信会社が配信している広告でした。所謂パーソナライズド広告です。


 ここからは推測です。


 この「G123」の広告が多くのなろうユーザーに配信されている理由は、この広告が大きなジャンルとして「サブカルチャー」という括りに入っており、「小説家になろう」というサイトも「サブカルチャー」に分類されているため、同系統の広告として表示されやすいからだと思われます。


「小説家になろう」を利用する以上、同じ「サブカル」という括りにある「ゲーム」の広告は致し方ないのではないかと私は考えます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 白烏様。 何をもって「パーソナライズド広告」とするか、「ターゲティング広告」とするか、は定義の問題なので(広告業界のセールス用語なので会社が違えば意味合いが変わる可能性もありますし)…
[気になる点] なろうの例に挙げられている広告はパーソナライズド広告ではなく、webサイト単位で管理されたターゲッティング広告ではないでしょうか。古典的な、雑誌広告と同じ配信手法ですね。ユーザーの行動…
[一言] 自社で書籍発行して利益を出しているアルファポリスやカクヨムに比べると、なろうは広告がメイン収入なのが辛いところですね。 多分先行者だったが故に、当時のネットの主流だった嫌儲主義に乗らざるをえ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ