その意味は、恋。
――どうすればあなたに、この想いが届くだろうか。
「ねぇ、またあいつ、あんたのこと見てない?」
友人に言われて顔を上げると、食堂の端にいる君と目が合った。
1ターン遅れて、ふいっと視線を逸らす。
なんともわかりやすい動き、なんともわかりやすい不自然さ。
「……気のせいじゃない?」
私も視線を戻して笑うと、友人が口を尖らせた。
「いや、絶対見てるって。あいつ、あんたに気があるんじゃないの」
「まさか、考えすぎだよ」
私たちが席を立ち食堂を出る段に至っても、君はまだ同じ席に座ったままだ。
その丸まった背中を見ながら、私は君と初めて逢った時のことを思い出していた。
「……隣、いい? 教科書忘れちゃってさ」
私の声に君は慌てて顔を上げる。
眼鏡の奥で見開かれた目がぱちぱちと瞬いた。
あ、睫毛長くてうらやましいな――そんなどうでもいい感想が頭を過り、目の前の君が「……あ、どうぞ」と小さな声で応える。
私は「どうも」と返し、隣に座った。
モチーフだとかメタファーだとかを説いた文学論の講義はつつがなく終わり、席を立った私は別れ際に「あげる」とストロベリーキャンディーを差し出す。
君は驚いたような表情で私を見上げた。
「教科書見せてくれたお礼」
戸惑うその手に無理矢理突っ込むと、君は困ったように微笑む。
その優しい笑顔を見届け、私は教室を出た。
――そして今、君はステージの上に立っている。
圧倒的だった、何もかもが。
歌い出した瞬間、その会場内にいる全員が君に目を奪われる。
時に力強く、時にせつなく、その歌声は観衆の心を激しく揺さぶった。
無色透明だった世界が色付いていく様に、私たちはただ酔いしれるしかない。
あの日自信なさげに丸まっていた背中はすっと伸び、こちらを見下ろす眼差しには強い光が宿っている。
他のバンドメンバーを従えた君は、まるで世を統べる王様のようだった。
「今日は来て頂き、ありがとうございました。次が最後の曲です」
客席から次々と上がる無念の声に、君は少し困ったように笑う。
その笑顔があの日の君と重なり、確かに君は君だと今更ながらに気付いた。
「僕は口下手で気持ちを表現するのが苦手なので、今日は或るひとへの想いを歌に乗せて伝えたいと思います」
瞬間――君の視線がまっすぐに私を捉える。
「聴いてください、『ストロベリーキャンディー』」
思わず息を呑む私と、歌い出そうと息を吸う君。
そんな攻防を知ることもなく、観客たちは大きな歓声を上げた。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
本作は『表現力』というテーマで書いた作品です。
本作に表現力があるかは少し不安ですが、リクエスト頂いた方が音楽好きなので、そちらの方向で表現力というものについてのイメージを膨らませて書いてみました。
ステージに立つと一気に覚醒する方いますよね(`・ω・´)
なお、ストロベリーキャンディーをホワイトデーのお返しに選ぶとタイトルの意味があるそうですので、覚悟を持ってお選びくださいね(´ω`*)
お忙しい中あとがきまでお読み頂きまして、ありがとうございました。