表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/167

2章 「生ける屍」005



 エル・フィーエル妖精国には日は差さない。大森林の下。巨大な地下空洞を利用しているから、日の差しようがなかった。

 日による時間の把握が難しい為、この国には時計の文化が根付いている。時計といっても砂時計に魔術を応用したもので、きっちり一時間を延々と繰り返すような呪いに近い方法で運用されていた。

 そしてそれには目覚ましの機能も付いている。

 そのけたたましい目覚ましの音によって、アルルは今が8時なのだと思ったし。起きなくてはいけないのかと、目をこすりながら体を起こす。

 ベッドから離れた所のテーブルで――何故か相部屋になった(別にこれと言って文句は無いが、ゾンビと相部屋とはいかがなものか)リヴィンが、何やら物を書いている。

 寝なくてもいいとリヴィンは言っていたが、もしかしたらシーツを汚すのを遠慮したのかも知れない。と、アルルは少しリヴィンを気の毒に思う。


「おはよう。リヴィン。……何書いてるの?」

「オオ、アルルさん。おはようデース。……いえ、ちょっと思いついた考察をまとめていたのですヨー。色々と」

 そうなんだ、とアルルは目をこすって朝の歯磨きをする為に洗面所に向かった。

 綺麗にカットされ使いやすく丸めたキコの葉と、瓶に入った水が用意されている。

 ――なんか結構サービスの良い宿屋だなぁ。居心地いいし。とは言えこの世界の宿屋なんて初めてなんだけど。意外と他もこんな感じなのかなぁ……。


 それから12歳の少年と白のローブを目深に被ったゾンビは宿の食堂で朝食を出して貰う。

 十数人くらいは入れる広さの食堂にはアルルとリヴィンの二人だけ。朝食のサラダ(何の葉っぱかは分からない)。とこれは雑穀米だろうか。

 それをアルルはフォークでつついている。

 リヴィンは食べてもしょうがないので朝食は辞退した。

「お米ってやっぱりこの世界にもあるんだねー。……人が作ってくれたご飯ってこの世界に来て久々かも」

 成長して、手足が動ける様になってからは、ハロックの分も作っていたアルル。その時の事をふと思い出して懐かしむ。

「ワタシはこの世界に来てから調理したものを食べた事はないですネー。ゾンビですシー」

「まあ、そうだろうね。……同情はする」


 一通り食べ終わった頃にシュバルツが食堂に入って来た。朝食を食べ終わるのを待っててくれていたのかもしれない。

「失礼します。アルル殿。リヴィン殿。早速ですが昨日のお話の続きをしてもよろしいでしょうか?」

 長身で細身のエルフはそう言った。

「あ……。はい。お願いします」

 ――オレは結局何をさせられるのだろう。アルルは内心そうひとりごちた。


 エルフの国は半年前より魔族に侵攻されていた。目的は不明。しかし、大まかに言えばエルフの国の滅亡ではあるだろう。手始めにそう宣誓してきたのだ。魔族が。


『我は崇高なる魔王、闇より出でる者ダークマター・ザ・シンが腹心。死せる太陽のゲイン。聞くがいい、か弱きエルフども。今より我々魔族はエルフの国を蹂躙し、破壊尽くし、命を狩り尽くす。心して死を受け入れよ』

 そんな宣誓――かなり一方的な死の宣告。がエルフの国中に響き渡った。

 誰かのイタズラであると思いたかったが、首都フォンより北東に位置する第一都市フォン・アイルが陥落したとの報告が、一両日中には妖精王の耳に入る。

 早すぎる都市の陥落に、宣誓はブラフでかなり前にはその都市は落とされていたのかも知れない。が、それを確かめるのは無意味だと妖精王は直ちに戦争の準備に入った。

 都市の陥落を受けて難民の対策も素早く行う。逃げてきた同胞を助ける為に。

 しかし、それについては急ぐ必要性はなかった。なぜなら第一都市預かりの地から無事に生還してくれたエルフは一人しかいなかったのだ。

 そして唯一、陥落した旨を伝えてくれたエルフは、伝えた直後に黒い炎に巻かれて灰になる。漫然とした恐怖を残して。


 エルフの国に絶望が忍び寄る。何万もの同胞が居なくなったのだ。

 妖精王は直ちに軍を組織し、第一都市に向けて進軍させたが、そこはもうただの焼け野原で無数の同胞の焼け焦げた死体と家屋があるだけ。

 敵の姿は何処にもなかった。

 そこから魔族は第二都市フォン・ツーリャに現れたとの報告が入る。

 第二都市が落とされるのはそこから五か月後。

 第一都市がどの位のスピードで落とされたのか、妖精王には知る由もない。それでも、五ヶ月もかけて落とされた訳では無いことは、彼女にも推測できる。

 一回目の魔族とエルフ軍の衝突を見れば明らかだった。5000からいた精鋭のエルフの軍勢は三日と持たず敗戦の帰路についた。ぴったり3000程のエルフ兵を間引かれて。


 妖精王は歯噛みする。ーー遊ばれている。

 エルフの国など取るに足らないと、真綿で首を絞めるようにゆっくりと時間をかけてこちらを滅ぼすつもりなのだ。

 時間をかけて魔族の糧でもある絶望を味わう為に。

 それが魔族の(さが)


 ここで妖精王は情報統制を敷いた。戦争になっている事は隠せないまでも劣勢を極力民には悟らせず、都市間の移動も制限した。エルフの民の混乱を避けるために。

 戦いも局地戦のみに重きを置いて、軍を小分けに小分けにして派兵した。

 時間を稼いでこの絶望の打開策を何とか見つける為に。

 じりじりと同胞が死んでいくのを歯を食いしばり、耐える。

 魔族が舐め切っているうちに。

 国の滅亡よりかは、幾何かでもエルフの国、または同胞が存続する方に妖精王は舵を切ったのだ。

 もはや諦めているともとれるが、それだけエルフの国は追い詰められていた。



「我々の戦況はいまや絶望的です。妖精王の求心力を以てしてなんとか国が瓦解するのを水際で抑えています。民たちには情報こそ多くは流れないようにしてはいますが、皆の不安は日に日に増すばかり。はじけるのも時間の問題でしょう」

 シュバルツはそう締めくくった。

「ありゃりゃ。それは確かに窮地でスネー」

「うーん。……そんな感じになってるのを僕がどうこうできるとは思えませんが……。結局何をしたらいいんでしょう?」

 間の抜けたような事をアルルとリヴィンは口にするが、シュバルツは何を言うかは決めてあったかのように二人にこう言うのだった。

「魔族を。死せる太陽のゲインを滅して欲しいのです」 


 滅するとは?と、アルルは思ったが倒すという事かと変換して、取り敢えず様子を見たいと申し出た。

 ならばとシュバルツは馬車――最初に乗った馬車ではなく軍用の馬車だった。に乗って最前線に視察を兼ねて連れていくという。

 二人は朝起きて朝食をとって、それから戦場へと赴く。

 首都フォンより南に位置する第三都市フォン・サールドに。

 じりじりと侵略されている、第三都市のさらに最南端に位置するエルフの前線基地に二人は連れて行かれる。


「なんかこの世界の馬ってあんな感じだったっけ?」

 軍用の馬車(軍用だけあって馬にも急所を最低限守るような甲冑が付けてある)に、揺られながら外を見つめていたアルルが話し出す。

「イヤー、もうちょっと普通に見た事ある馬だったと思いますケドネー」

 馬自体はずんぐりむっくりとしていて体毛が長く、何より目が赤黒く微光を放っている。

 白のローブを目深に被ってゾンビのリヴィンは、またぞろ何かを書きながらアルルに相槌をうった。

「ああ、我々の国は地下にあるものですから地上の馬では運用が難しいので品種改良して暗視の特性を持たせています」

 シュバルツは律義にもそう答えてくれる。


 実際このエルフの国は基本が暗い。地下なのだからしょうがないとも言えるが――だからと言ってエルフ達に暗闇が見通せる暗視のスキルがあるわけではなく、一応の街灯らしき植物が等間隔で並んでいて、そこそこの明るさはあるにはある。これも魔術的なもので補強されたエルフ御用達の植物である。

 アルル達でも別段の不都合は無い程度の暗さではあったが、ただやはり暗いのは暗い。

 なので危機管理の観点から、馬は暗視のスキルを付けるのが国政としての仕事の一環でもある。という事をシュバルツは説明してくれた。等間隔に渡って光を放つ植物を植えるのも含めて。

 

「あっちのやたら暗いとこらへんはもしかしてっ……?」

「そうです。……第二都市フォン・ツーリャ……の方です。あいつらは執拗に全てを焼き尽くします。……くっ。なので光琳樹(こうりんじゅ)も全て燃やされて明かりはありせん」

 馬車に揺られて3時間は立っただろうか。アルル達はいよいよ前線基地に着きそうな所。アルルは何となくシュバルツに聞いてしまった事を密かに反省した。

「あ……すみません」

「いえいえ、そんな……。事実です。第一都市の方もそうなっているでしょう。弔いもできていないので第一都市はすでに悪霊も蔓延っているかもしれません。戦後があったとしても我々はもう……すでにっ……」

 ありゃりゃと肩をすくめたリヴィン。そんな事を話させるなよと、まるでアルルを責めるようなリヴィンの仕草に、少し苛立ちを覚えつつアルルは肩をすぼめた。

 ちょっと考え足らずだったと、アルルは反省する。



 一行は程なくして前線基地に着いた。

 着いたには着いたが、そこはもう前線基地という体裁を保っていない。

 静かに黒く燃えているそれは基地だったもの、むせ返るような死臭はエルフのものだろう。

 いくら小出しに派兵していたとはいえ、数百の兵士は駐屯していたはずだったが、その影はもう何処にも見当たらない。

 その代わり黒く蠢く軍勢がそこら中を闊歩し、エルフの土地を蹂躙していた。

 その数は数十体、50はいかない位だろう。

 光琳樹(こうりんじゅ)はまだ燃やし尽くされてはいなったが、その光とそこの惨状が相まって、悲惨さを増しているようである。


「あ、……あ。ああ、……そんな。まさか。……こんなに早く……」

 震える声を絞り出してシュバルツはその光景を見る。


 アルルもその惨状を見つつ黒い軍勢に目を向ける。腰のロングソードに手をかけて。

 横目で震えるシュバルツを捉えて、自身も気落ちする。

 ――シュバルツさん……。ごめんなさい。……なんだかごめんなさい。

 前線基地を壊滅に追い込んだのは、この数十体の下級悪魔(レッサーデーモン)であろう事は明白。

 アルルは一宿一飯とはいえ、すでにそこそこの情をエルフに抱いていた。


「リヴィン、行ける?」

「ハーイ。もちろんですヨー」

「あれくらいなら多分大丈夫そうだな……昨日も倒したし。行くよ?」

「はいヨー」

 

 シュバルツは震える目で少年とゾンビが魔族の軍勢に走り出すのをただただ見ていた。

 この圧倒的な戦力差を目の当たりにしたのに、何故向かうのかが分からなかった。

 同胞がついさっき数百も殺された事に、怒りより絶望で震えていて何も考えられなくなっていた自分を棚に上げて、シュバルツはただただ二人を目で追った。


 少年は走ったかと思った瞬間には消えて、近場の下級悪魔(レッサーデーモン)、三体をすでに切り伏せる。

 ゾンビはただただ突撃をした。

 しただけだったがなぜか下級悪魔(レッサーデーモン)は四散し飛び散る。

 なんでだろうとシュバルツは思ったがうまく頭が回らない。

 

 たった二人で下級悪魔(レッサーデーモン)の群れに囲まれて。

 普通だったら確実な死しかない状況のはずが。

 四散して、ぶつ切りにされて、穴をあけられ、ぶっ飛ばされて、千切られて、細切れにされて。

 瞬く間に下級悪魔(レッサーデーモン)の群れは少なくなっていった。

 いや、もはや動くものは無い。

 たった二人で50弱の下級悪魔(レッサーデーモン)を数分で倒したのだ。


 シュバルツはまたもや膝をつき妖精王シルフィに祈った。

 ここまでの強さとは思わなかったからだ。

 妖精王から賜った、シュバルツのみに与えられた密命がある。それはいかにこの強い者たち(戦況を覆すほどでは無いだろうが、エルフの精鋭達よりかは確実に強いだろう)を懐柔して、この戦争を長引かせるか。

 いかに、同胞の犠牲を減らせるか。

 もしくは魔族の目くらまし程度にもなれば幸い。その程度に捉えて、密かに国の重要人物や重鎮を、国の外に逃がす算段を聞かされていたシュバルツ。

 妖精王はハナから二人を利用して、使い潰す気だったのだ。

 ――あぁ、この方たちは本当の救世主。我々(エルフ)の救い主。

 もはや零れ落ちる涙すら気付かずに、シュバルツは両手を重ねて二人の英雄を見ていた。


 ふうっと、アルルは息をついてロングソードを腰にしまってリヴィンを見る。刃にこびり付いた悪魔の血をぬぐいもせずに鞘に納めた。

 リヴィンは手や足に付いただろう血をぶるぶると振るって落としている。

 ぶるぶるし過ぎたのか、リヴィンの腕が千切れて飛んだ。

「にゃーーっ!」

 慌てて千切れた腕を拾い、また元の腕にくっつけた。

「えっ?……元に戻るの?まじ?」

「えっへっへ……。元には戻ってまセーン。念動力(サイコキネシス)ではっ付けてるだけデース。ワタシの体はほぼはぼ念動力(サイコキネシス)で持ってますネー」

「え?……じゃあ普段の指が動いているのも超能力でやってたの?」

「マア、そうですネー、アハハ。最初はちゃんと意志だけで動いたんですが一度体から離れるとダメ見たいですネー。意志の通わない状態になっちゃうんです。ゾンビだけに。あはっ。この力がなかったらワタシは一体どうなってたんですかネー。ただのスケルトンになっちゃったりシテ―。わら」

 ――どこが笑うとこだかわからねーよ。

 と、そんな間抜けなやり取りも束の間。

 何処からともなく声がする。


「ごるぁぁぁあ!てめぇら何者だぁぁぁーーーー!折角ゲイン様からお借りした俺の兵団に何してくれてんだごるぁぁぁぁ!」

 

 気付いたら声の主であろう者はアルルとリヴィンの前に立っていた。

 筋骨隆々の体躯に、軽装鎧(ライトメイル)。背丈は十二分に人間の領域をはみ出ている。

 後ろに背負った大きな剣が印象的だ。

 黄金の(たてがみ)に獣の顔。それはライオンの様であった。


「この俺様を、あの真祖の吸血鬼ィィ!死せる太陽のゲイン様の一番弟子と知ってての狼藉なんかごるぁぁぁぁぁぁーーーーーー!」

 咆哮がこだまする。


 アルルは()()をじっと見つめたが、それよりも目の端で捉えた隣のリヴィンが、吸血鬼の単語を聞いてから、あからさまに興奮しているので気が散ってしょうがなかった。



 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ