クリスマス・イブ夕方の部後半
アクアミュージアムは12のテーマを持ったLABO(LABOの数は11までだが)とアクアシアター、アクアスタジアムによって構成されている。
入ってまず始めに見えるのは『はじまりの海』。八景島シーパラダイスのキャラクターフィッシュであるキイロハギやカクレクマノミ、チンアナゴなどのサンゴ礁あたりで見られる水槽群が広がる。
「うっわぁ! クマノミだ!」
「カクレクマノミだって。みんなイソギンチャクに隠れている印象あるけど、なんでこいつだけカクレクマノミって名前なんだろうな」
「この子たちが一番よく隠れるからじゃない? ヒョコヒョコ顔が見えて可愛い!」
「そうだな、他にも色んな魚があるけどみんなクマノミに夢中だし……」
日本に生息するクマノミは六種類あり、カクレクマノミも奄美大島以南ならば生で見ることができる。オレンジ色の体に三本の白い帯があるのが特徴で危険を察知するとすぐにイソギンチャクの中に隠れてしまう。涼のいう通り「隠れる」が由来となった説が濃厚だ。
「へぇ、これがチンアナゴ……ドジョウみたい」
「なんかつくしみたいだな。これも可愛いか?」
「もっちろん! ゆらゆら揺れてちっこくて可愛い!」
「柚の身長並みには大きいけどな……」
チンアナゴやニシキアナゴは警戒心が強く、ダイビング中に見ようとしてもすぐ引っ込んでしまう。
水族館の強化ガラスはマジックミラーとなっており、チンアナゴたちが客に気がつく事がないので、無防備な愛くるしい姿を鑑賞する事ができる。
進行ルート通り右に曲がって進むとLABO2『海の宝石 シェルリウム』にやってきた。ここでは飼育展示種数日本一のウミウシや貝の仲間を見る事ができる。
水晶玉のようなガラスケースや小さな水槽に宝石のような小さい海の生き物が眺められる。
真珠取出し体験という、思い出作りにはもってこいなコーナーがあるが、夜はやっていないので諦めた。
「ウミウシやばっ! むっちゃ可愛いじゃん!」
「お、おう……そうだな」
先ほどのクマノミやチンアナゴなら話がわかるが、ウミウシが可愛いとはどうしても思えない。涼には大きな派手な色をしたナメクジが這っている印象しか受けない。
貝ならまだわかるがウミウシを可愛いと思える日は永遠と来ないだろう。可愛い彼女がハイテンションにパタパタとチェスターコート内で暴れるので、涼は小さな嘘をついた。
一通りの水槽を見たあと、先ほど通った通路を通り、LABO3『海で進化した動物たち』に入る。ここは北海道立オホーツク流氷科学センターとコラボして「オホーツクの海」や「流氷の世界」をテーマにエリアの常設展場がされている。
「おおっアザラシ! おっきくて可愛い!!」
「あ、これクリオネッ!! 本当に妖精みたい!!」
「フウセンウオ……へぇ、ハリセンボンとは全く違う感じね。これが冬の世界バージョンなのかしら?」
今にも飛び出しそうな柚に引っ張られるように、涼は各水槽を歩き回る。
本当は静かにゆったりと鑑賞したいのだが、こうしてはしゃぐ柚を見ているとこれはこれでいいなぁと思う。一応人前を気にしてリアクションは大きくとも声は抑えているので、周りからは特に不審がられていない。
入り口では色々邪推されたが、ここまで海の世界に入ると涼が浮いていることなど些末な取るに足らない出来事だ。
その後さらに寒い地域に住んでいる氷の世界の住人たちが見られるLABO4『氷の海にくらす動物たち』のコーナーに入る。
このフロアで一番の目玉ホッキョクグマにセイウチ、ペンギンが展示されており、柚のテンションは今日1跳ね上がった。
しかし、その次のLABO5『大海原に生きる群れと輝きの魚たち』で五万尾のイワシの大群、ホシエイ、ウシエイ、アカシュモクザメを見た時には言葉を失う。
柚からすればホッキョクグマはその体になってから見る一番大きな生物で迫力満点だったのだろう。それに比べて五万尾のイワシは圧巻の光景。自分並の大きさの魚が数え切れないほどあたり一面を飛ぶように泳ぎ、360度覆っている階段の水槽では全身で海の世界を堪能した。
その後も東京湾や相模湾で見られる魚たち、その深海に生息する生き物たち、暗闇を駆ける妖艶な夜の海の生物、クラゲ専門の展示、アオウミガメをはじめとするサンゴ礁周りの生き物、森に生息するレッサーパンダやカピバラ、フラミンゴなどまでも見ていった。
「すっごく楽しかった!」
「いやぁ、水族館いいところだな! また来たいくらいだ」
「絶対よ! 今度はイルカのショーを見たいし、他にも色々見れなかったところあるからね!」
「わかったわかった。ここは結構近いし、年明けたら来ような」
八景島シーパラダイスには四つの水族館があるが、涼と柚はアクアミュージアムだけで満足した。
他の水族館はイルカを除き昼間に行くべきところなので、今日はアクアミュージアムだけで終わらせてシーパラダイス内にあるレストランに向かった。
水族館いいですよね。
僕はダイビングやっていて宮古島で生のカクレクマノミやチンアナゴ、アオウミガメなどを見たことありますが、水族館は水族館で最高です。
コロナ渦が抜けたらまた潜りたい!